南さつま市を語ろう11(加世田・笠沙・大浦・坊津・金峰) [machi](★0)
-
- 748
- 2011/08/27(土) 14:50:10
-
深酒してたとはいえ
なんで深夜あんなに面白く感じたのか
今読むと不思議だ・・・
変な煽り?いれて>>744ごめんね
-
- 750
- 2011/09/03(土) 21:21:31
-
衣は都会でも厳しいもんね。
日本人の七割は服に興味がないんじゃないかな、あったとしてもお金を使わない。
高齢化の激しい南さつま市には大手の販売関係は来ないだろうね〜残念だけど
-
- 751
- 2011/09/27(火) 09:26:05
-
宅配ピザ屋できたね
だれか食べた人いる?。
-
- 752
- 2011/09/28(水) 06:02:18
-
めっちゃ混んでてわろたw
加世田の人ってマジ典型的ミーハーだよね
自分経験だけど、田舎モノwってわw
(枕崎市民)程度に言われるのも頷ける
とりま、まだ食ってない
でも食ってみたいw(ミーハー
-
- 753
- 2011/09/29(木) 05:31:50
-
マク よっか 加世田ん 人の方が優しかどんね
マクはこえかった
-
- 754
- 2011/10/18(火) 09:16:53
-
なんだかんだいって、大臣を三人輩出している街。能力がホントにある人はよそに出る。 現市長なんて、単なる人気者投票でなった感じがする。 ま、明るい未来はない。Uターンで帰ってきた同級生とかには、なんだか申し訳ない気がする。残念な街。
-
- 755
- 2011/10/19(水) 00:13:26
-
市長選挙は
以前の市長が、誰が出ると分かり
明らかに負けるってわかったら辞退するようなオワコン選挙だし・・・。
情けない街だと思う。市役所も含め
こないだの誰も知らないチャリンコの大会も大概だわ
-
- 756
- 2011/10/19(水) 18:28:40
-
現市長の説明会みたいなので、市役所庁舎の便所掃除を民間委託を廃し、職員で交代制にしました! 何年後までに、職員数を何割削減します。 聞いて、笑ってしまった。そんなの民間企業なら当たり前の事だし、リストラに怯えて仕事してるんだ。それを、どや顔で言うあたりで、ダメだこりゃって思った。
-
- 757
- 2011/10/20(木) 20:46:20
-
市長のマニフェストの現状・・・
○イベントのあり方見直します!
確かパンフには砂の祭典の写真が載ってたので間違いなく砂の祭典は
縮小かと思ったらなんと5日から15日に拡大w
客入りはそんなに変わってないだろうからさらに赤字拡大。
○下水道を考え直します
もともと下水道の推進派だったらしいが選挙前にあっさり反対派とも
受け取れる主張に方向転換。現在では「やっぱりやります」って事に
なってるらしい。
○部長制を廃止します。
まだ続いているらしい。いつ無くなるんだろ?
他のマニフェストの状況は知らんがこれだけマニフェストと違う現状で
投票した有権者はなぜ怒らないのか?
あのキャラで許されてるのかね?
あと、市のホームページにも散々トップセールスの様子が載ってるが
あれでいったいどれだけの効果があるのか・・・お金が勿体なくないか?
-
- 758
- 2011/10/21(金) 00:21:27
-
あのキャラで首長やれるんなら、もっと面白いのはたくさんいる。下水道やらないって言ったのは、あの当時の選挙対策。下水道はいずれやるだろ。どうせ叩かれるんなら米軍基地と居留区持ってきます!とか言えばいいのに。そのくらい極端なことしないと、立ち直れないだろ…こんな街…故郷であるがゆえにくやしい。
-
- 759
- 2011/10/21(金) 06:58:15
-
理屈や不平ばっか言ってるんだったら、
自分で動いてみろ(参考:延岡市)
行政に頼り切りな言動が多すぎ。あくまで、改革は住民から〜
鹿児島人は、行動力がそのシンボルと聞いたが・・・。
爺ちゃんの故郷(加世田)ってこんなんなんか。
-
- 760
- 2011/10/21(金) 08:00:31
-
759 ムハハハハ 若い連中がいくら動いて何かやろうとしても、上から潰されるのが鹿児島の特徴。 おそろしいまでの縦社会、保守性が鹿児島をダメにしたんだ。貴様、なにも解っていないんだな。
-
- 761
- 2011/10/21(金) 08:10:33
-
鹿児島で仕事したことあるけど、そうでもなかったけどな。
自意識過剰なんじゃない?
男尊女卑も言われてるほどじゃないし
方言も言われてるほどじゃyない(むしろ九州で一番方言崩壊してる)
縦社会ってのもそれほどでもなかった。
-
- 762
- 2011/10/21(金) 08:41:27
-
そりゃ、県外の人がみたうわべだな。ま、南さつま市に関しては明るい未来はないだろな。まだ、良心がのこっているな…と感じたのは、県議までもが加世田からでなかったこと。政治手腕がどうであれ、加世田だけの南さつま市になるということが回避できた。
-
- 763
- 2011/10/21(金) 20:37:02
-
>>762
県外を見たことないんじゃない?
九州各県と比べたら鹿児島まだましだよん(福岡除くが)。
-
- 764
- 2011/10/24(月) 16:05:52
-
確かに縦社会だね。縦の列に入ってれば良い方だよ。列から漏れると大変だよ。
-
- 765
- 2011/10/24(月) 21:04:23
-
熊本、福岡も縦社会でしたよ。
-
- 766
- 2011/10/24(月) 21:12:05
-
すみませんが、昔あった加世田の先(枕崎側)の上津貫駅を地図上で示すとどこになるか
地元の人で分かる人いませんか?
母方のじっちゃんの家がそこから西側に数百mいったとこにあったんだが、
昔の記憶だけでは地図で道路をたどれないんだ。
-
- 767
- 2011/10/26(水) 10:24:43
-
2009年(平成21年)5月現在、上津貫バス停になっており「エアポートリムジン」と「なんてつ号」が停車する。ドリンク自動販売機が設置されている。
ウィキより。
-
- 768
- 2011/10/26(水) 10:30:39
-
焼酎工場の前あたりだったと思う。
-
- 769
- 2011/10/27(木) 00:42:41
-
767よりすこーし先。枕崎に向かって左側。
-
- 770
- 2011/10/27(木) 01:00:40
-
皆さんは南さつまが将来どうあるべき、あるいはどの方向に進むべきだと
思いますか?
加世田、金峰、大浦、笠沙、坊津が一つになったこの街でいろいろなあり方が
考えられると思います。
農林水産業をさらに重視するのか
企業・工場を誘致していくのか
観光を強化していくのか
商業を発展させるのか
あるいは他の方法・方向か
もちろんそれぞれが重要ですが、あえてどの方向に向かうべきか意見をお聞き
したいです。
ちなみに自分はもっと商業を強化していく方向かもしれません。
いろんな商業施設を増やして加世田等市街地の便利さ(どんな施設もある、何でも買える等)
を向上していく方向がいいかと思ってます
自分的に理想は伊集院の市街地あたりですね。
-
- 771
- 766
- 2011/10/27(木) 01:17:38
-
>>767,768
どうもありがとうございました。
いつも見てるGoogle地図じゃなくて
Mapion地図だとバス停の表示があって
南側からの北西の細道(川沿い)が探してたとこです。
↓
http://www.mapion.co.jp/m/31.41312194_130.32556806_7/
-
- 772
- 2011/10/27(木) 06:42:07
-
>>770
本気で改革するなら、
農水商工業のコラボ。
単独で、点の支援をしても一過性で終わる。
観光を視点に置くのは、基本やっどな。
他地域(県外、市外)から見たら、南さつま市はほんと面白い。
歴史的に見ても、ある意味すごい価値のある街。
全員のウケをン狙わないこと。
「独自性」を生かして、マニア向け?ぐらいの感覚がいい。
ほんとにもったいない現状だと思う。
農水商工業コラボで観光まで爆発させるヒントは、
「ストーリー」
-
- 773
- 2011/10/27(木) 22:33:04
-
(ーー;)
-
- 774
- 2011/10/27(木) 22:34:51
-
((((;゚Д゚)))))))
-
- 775
- 2011/10/27(木) 22:35:57
-
( ̄^ ̄)ゞ
ごめんなさい。勝手にテスト送信してみました。
-
- 776
- 2011/10/28(金) 00:43:25
-
>>770
ん・・・
-
- 777
- 2011/10/28(金) 11:12:09
-
俺たちの朝
(日本テレビ系日曜日20:00〜
20:54)
主演
勝野洋、小倉一郎、長谷直美、森川正太、岡田奈々、穂積隆信、井上純一
子供ん時、坊津にテキサスが来て感動した!
-
- 778
- 2011/10/29(土) 08:48:57
-
鹿児島市と合併するのが一番 財政安定 福祉格上
-
- 779
- 2011/10/29(土) 10:37:52
-
やる気なし
-
- 780
- 2011/10/29(土) 23:25:14
-
>>772
返事が遅くなりすいません。
772さんが仰る面白さは歴史的な部分でという事ですか?
それとも観光の面でという事でしょうか?
-
- 781
- 2011/10/31(月) 07:18:20
-
>>780
おはようございます。
うん。歴史とか、観光とか、点で見るのはいけないんだよね。
それじゃ今までの失敗してきた振興策と一緒。。
島津ってのは、他県からみたらすごい魅力的なんだよね。
その島津の親分がいた土地っていうのは基本的に面白い。
それを、農業、水産業を商工業巻き込んでストーリー仕立てにする。
やり方によっては、今ある「自転車」の街?も巻き込める。
今、客、消費者が求めているのは、
「他と違う独自性」
マーケティング的には、
「大衆受けは× セグメント〇」
とにかく、独自性あふれる面白い地域だと思う。
-
- 783
- 2011/11/03(木) 10:33:04
-
笠沙や坊津の「黒みな」や「三角みな」が
食べたいけど通販で探しても売っていない。
違う名産とかは売ってるのに。
他の地方では販売してるから加世田も
売れば良いのにと思う。
定期的に購入するんだけどな。
今は実家の親に頼んで送って貰っています。
-
- 784
- 2011/11/03(木) 20:26:29
-
観光はスルーやろ。目玉がない。 島津直轄地ではあったが本拠地ではない。歴史遺産もないに等しい。企業誘致も難がある。取って置きの手があるが、それをやる人材もいない。住民反対も甚だしいであろう。かつて、鹿児島空港や石油備蓄基地を誘致して失敗したのをご存知であろうか?道は一つしかないのだよ。極論でいくしかない。
-
- 785
- 2011/11/09(水) 01:48:16
-
>>784
いろいろ誘致しようとしてたんですね。
失敗したのは高速がなかったからでしょうか。あるいは他のインフラの問題か。
南薩縦貫道が完成すればますます南さつまに来る人は
減るんじゃないかと個人的には思ってます。合流する有料道路でも
できれば話は別ですが。
ちなみにその「極論」とか「一つしかない道」というのはどういう方法ですか?
差し支えがなければ・・・ヒントでもかまいませんが。
-
- 786
- 2011/11/17(木) 01:13:51
-
>>770
迷三品のカボチャを例に書きます
お役所ありき、思いつきで下請け、飲食に「地産地消」支持
コレをやめればいいと思います
硬くてマズい甘くもないカボチャを売れ!、ブランドしたいだろうから
原産地なのに、買えばクソ高い
味もないカボチャ出して売れるか!とか現場の意見ガン無視
売れるわけないよwwwって思います
せめて、コッチで出してほしいなら
観光協会入ってるとかの店には
安くおろせよ、あんなもん商品にならんわ
よそで、ドウゾ売ってくれ。現場はあんなもんつかわん
いっかいの例だけど
だから
ダメなんじゃない?もう諦めてるよ
-
- 787
- 2011/11/17(木) 01:30:31
-
>>781
自転車は健康ブームでいいですね!
でも、自転車で目を見張れるほどの施設も、レンタルもぜんぜんないです
レンタルも見てればクソです
本当になんにもないですよね
そこまで引っ張る引力が全然ないです
大河で釣られて来る人(結構ディープなかたですよね)が
「へぇー、そうなんだー」とか、
実際見に来て、「すごい!」って言わせるものが、一切ないです
また、マニア向けな観光地なのにマニアさえ満足させてない
これは武田神社や、いろは道でカバーできる問題だと思ってます
紅葉を楽しむ感覚が、九州人は圧倒的に少ないので
秋のツアーを組めばいいのにと思うのに
落ち葉や、むかるんでる道ある、整備もしないない。そら、こないわ
金ないからしょうがないか
-
- 788
- 2011/11/17(木) 01:34:52
-
官民が一体してないって話でしたー
ほかの地域でウマくいった処を
観光旅行視察してるんだから、結果出してくださいよ
-
- 789
- 2011/11/23(水) 11:06:55
-
>>786
確かに加世田かぼちゃはこっちで買うものはなかなかおいしいものには
当たりませんね。NZ産の方がおいしいことがしばしば。
かぼちゃラーメンも・・・甘いものをラーメンと組み合わせてるので
少々イメージが良くないです。味は悪くないですが。
麺類ならまだ蕎麦とかがいいような。
>>787
加世田もちょっと川畑・長屋・内山田あたりに行けば
結構山あいになるんで自転車を日常的に使うのは難しいですね。
結局サイクリング的な楽しみ方しかできない訳で。海浜公園は変わらず
鹿児島市あたりからの利用者も多いみたいです。
あとこれだけ山が多い訳だからそれが紅葉樹に変われば魅力かと思いますが
それが実現できたとしても20〜30年後でしょうね。お金もいるし。
山の業界の話はよくわからないもので・・・簡単にはいかないのかな?
-
- 790
- 2011/11/23(水) 19:40:50
-
万之瀬川沿いにサイクリングロード作ったらどう?
-
- 791
- 2011/11/24(木) 22:48:29
-
例えば長屋山。
眺望が良く、吹上浜の弓なりの姿が一望できる。
が、アクセスが悪いし、案内標識も貧相。
山頂に行っても、山頂があるだけで、休める店があるわけでもない。
山頂にホテルがあってもいいだろうに。
例えばサンセットブリッジ
夕景が美しいのだが、それを見るビューポイントは?
そこにレストランでもあるのか?
そこに家族で来て、そこの近くに宿泊できる場所があるのか?
宿泊場所まで移動する手段があるのか?
キャンプ場があっても、コテージ形式の宿泊施設はないのか?
冬は夕景は美しくないのか?
今ある資源をどう活用するかって視点で見ると
まだまだ活用してないよね。
-
- 792
- 2011/11/25(金) 22:21:09
-
そうやって箱物に頼ろうとするからどこも失敗するんだよw
-
- 793
- 2011/11/28(月) 19:43:24
-
791 それって民間資本に頼らないとむりだよね。大手の。 南さつま市の役人ではできないねえ…
-
- 794
- 2011/11/30(水) 00:47:24
-
>>791
サンセットブリッジの近くには「さんぱる・るぴなす」があってコテージ的な
施設もあるみたいですが、薩南病院の近くだから見舞いに来る人がよく泊まるとか
聞きます。
海浜公園の手前なのでブリッジにも歩いて行けなくもないけど・・。
長屋山はレーダー基地もあったからホテルとか難しかったんでしょうかね。
南さつまになって海岸線沿いの町(坊津・笠沙・大浦)も一緒になったので
そのあたりの観光資源もそこそこ観光客を引っ張ってこれるのではと自分的に
思っているのですが・・・なにぶんアクセスがまだまだかなと。
-
- 795
- 2011/12/07(水) 18:53:15
-
HONDAの跡はセブン11ですかね?
-
- 796
- 2011/12/12(月) 06:55:37
-
>>795
ローソンらしいです。今度のところはオーナーが違う(?)
から潰しあいになるとか・・。
ちなみにマツダの跡はホテルが建つらしいです。
このページを共有する
おすすめワード