facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 372
  •  
  • 2008/11/26(水) 20:25:08
しかし宮崎公立大学の教授って、そのまんまや県議は激しく批判するくせして、市役所やコミュニティ税、2車線化は一切スルー。
怖いね。市役所の御用学者ばっかりだ。

ここまで見た
  • 373
  •  
  • 2008/11/27(木) 06:24:05
今年は台風来なかったので金余ってるんだろうな
なんで、使わずに取って置くが出来ないんだろう

ここまで見た
  • 374
  •  
  • 2008/11/27(木) 19:14:28
公立大は市の出資だろ
反論上げる奴なんているはずが無い

ここまで見た
  • 375
  •  
  • 2008/11/27(木) 22:17:46
>>364
もう何やっても目立たない報道されない東
津村と一騎打ちすればいいんだ
そういう争いってメディアも大好きだし、東もお好みだろ
それで完全に廃案になれば、こっちにもメリットがある

どうせTV出て、芸無し自分ネタのアフォやるくらいなら
やれよ、って感じ

ここまで見た
  • 376
  •  
  • 2008/11/29(土) 07:50:03
だからマスゴミっていうんだよ

ここまで見た
  • 377
  • Zone Master
  • 2008/12/01(月) 09:34:12
 皆さん、立ち上がりませんか?
 インターネットで、投稿していても、マスターベーション。
 皆さんは、命の時間(貴方の生きる時間)の一部を使って書き込みをされていると思います。これをきちんとした手順を踏んで、表面化しなければと思いますが、いかがでしょうか。
 五木村でダム建設の計画が無くなりました。政府は公共事業から発生する税金が目当てです。税金。自分たちは甘い汁を吸って、甘い汁が足りないなら、増税!農家の人は大変です。テレビで、若くてもベンツを持っていて…とありましたが、宮崎の農家(老齢)の方に適応できるかなぁです。情報が足りません
テレビのチャンネルを増やそうとした時に、反対した所が有りました。自分たちの利益を守ろうとしたんでしょう。寂しいです。新しいチャンネルが来たなら、それよりも素晴らしい放送内容を作り上げるぞ!という気迫が無いのです。橘通りでもその通り。イオンが来て、橘通りがダメになっている。それだから、橘通を2車線にしてというのは、自分たちの営業努力不足を他の人に「たよって」いる状態です。
 続きます。すんません

ここまで見た
  • 378
  • Zone Master
  • 2008/12/01(月) 09:57:07
 多分。いろいろやっても橘通りはダメだと思います。

 理由は、
1)市民の移動手段は、車
2)駐車場が無い
3)だから橘通りに人が集まらない

 逆に、イオン
1)市民の移動手段は、車
2)駐車場は広大に取りましょう。何時間止めても無料ですよぉ
3)沢山の店舗がありますよぉ

 どちらに行きますか?

 多分、イオンのデベロッパープランニング(出店企画)には、地域の人々の移動手段(歩き、自転車、車)がきちんとシュミレーションされている。だから、宮崎では広大な駐車場を造るのです。
 公務員って、もう少し勉強した方が良いと思います(知識不足の人に皆さんの税金で給与を差し上げているんですから)。知識不足なんですから。嘘だと思ったら、受付に行って、「産業連関分析64を教えて貰いたい」と言って下さい。多分、受付の人はアッケニ取られる。面白いですから。でも、遊びでやらないで下さいね。

 一度、公務員の皆さんに専門知識のテストをしてみたらどうでしょうかね。
 多分、公務員は、1/4に成ります。3/4が適当に…の世界ですから。そこに、皆さんは税金という形で、援助交際なんですね。

ここまで見た
  • 379
  •  
  • 2008/12/01(月) 13:36:29
中心市街地を活性化をするには、どこでも駐車場の整備が不可欠だよな。
その証拠に、パチンコ屋・ファミリーレストラン・スーパーなどは、以前より大駐車場を完備している。
かつて宮交シティが出来た時、「あんな大きな駐車場がいるのか?」と疑問に思った人も多いだろう。
それ(複合型商業施設)が更に発展した現在、その理論や手法はより明確となった。
ならば、橘通をはじめとした中心市街地は、より広い道路と広大な駐車場がなければならないことになる。
変な公園や広場(歩行者天国)は、駐車場を整備してから考えればいいのよ。
街中の通路でコンサートなんて、どこかのビルの屋上で十分なんだから。

ここまで見た
  • 380
  •  
  • 2008/12/01(月) 23:34:30
>>377
同じ反対でも人の気持ちには温度差がある
>インターネットで、投稿していても、マスターベーション。
>皆さんは、命の時間(貴方の生きる時間)の一部を使って
>書き込みをされていると思います。

命の時間を削って飯食ったり、セックスしていると思う人間はいない
二車線かは反対だが、お前みたいなヤツが一番嫌いだ

ここまで見た
  • 381
  •  
  • 2008/12/05(金) 18:36:15
留まるところを知らない津村の悪政。市議会は皆津村マンセー!
http://mytown.asahi.com/miyazaki/news.php?k_id=46000000812040003

ここまで見た
  • 382
  •  
  • 2008/12/05(金) 22:42:43
>>381

http://mytown.asahi.com/miyazaki/ の中の↓だな

▼計画未定地、宮崎市購入へ/動物園の隣接地

こりゃあ、測量業者を食わせる仕事かね?
早く市長を替えんと、こんな仕事ばかり発注されるぞ。

ここまで見た
  • 383
  •  
  • 2008/12/10(水) 16:08:46
リコール(署名)やるんだったら、青島太平洋マラソンのある今度の日曜日だな
なんたって迷惑にも橘通りを通るから。

ところで署名って道路使用許可とかいるの?

ここまで見た
  • 384
  •  
  • 2008/12/15(月) 01:47:57
一年に半日のイベントで迷惑とか言う人間
もうどうしよもないね

年中2車線になることと、一緒にしないでもらいたい
違う次元

ここまで見た
  • 385
  •  
  • 2008/12/15(月) 08:30:38
市も県も、マラソンばかりやって、街の活性化が図られると本気で考えているのか。
活き活き集落と一緒で、単なる話題作りのパフォーマンスに過ぎないと思うんだけど。
それから、マラソンが神武さまの行列みたいに根付くとは到底思えないんだけどなあ。
俺はマラソンを否定してるわけじゃないよ。だけど、時期をずらした方がいいと思う。
年末の慌しい時期に、街中をマラソンの為に閉鎖するのはどうかねえ。
11月とか2月とか、忙しくない時期とか景気が冷え込む時期の方がいいよ。
どうせやるならね。

ここまで見た
  • 386
  •  
  • 2008/12/15(月) 09:19:28
マラソンは一ツ葉有料を走ればいいじゃん。
海を見ながら走るから、太平洋マラソンって言うんだろ。
何でわざわざ交通規制するんだ。

ここまで見た
  • 387
  •  
  • 2008/12/22(月) 04:19:50
青太マラソン、橘通りに変更して良かったと思うよ。
まあ、はじめての試みで問題点もあったけど、今後の課題として、
全体的には成功したんじゃないのかな。
経済効果もたった1日で億単位だったって全国のニュースでいってたし。
少なくとも何もやらなかったよりは明らかによかったんじゃないの?
あとは、今後も観る側、応援する側がもっと盛り上げていってほしいね。
東京マラソンは無理としても、ナハマラソンには、負けたくないよね。
ジャイアンツ持って行かれるし。大淀川花火大会や、えれこっちゃ宮崎の
パワーもなくなってきているようだし。・・・
ナハマラソンの今年の参加者:約2万人
青太マラソンの今年の参加者:約1万1千人

ここまで見た
  • 388
  •  
  • 2008/12/22(月) 16:49:54
マラソンが成功と言うのなら、毎月街中でマラソン大会やればいいじゃん。
経済効果が一日で数億円というのなら、×12で数十億にはなるんだろうからさ。
その度に交通規制、つまり“市民生活<マラソン大会”が、ガマンできるならね。
プロ野球のキャンプだって、適当に作ったハコモノの受け入れ先みたいなもんじゃないか。
キャンプ目当てに観光客が訪れる様子……アレを真の経済効果だと思ったら大間違いだ。
サンマリンもアイビーも、減価償却はいつになるのやら……だぜ。

ここまで見た
  • 389
  •  
  • 2008/12/23(火) 02:15:50
二度と宮崎には住みたくない。

ここまで見た
  • 390
  •  
  • 2008/12/23(火) 08:55:32
スパモニでやってたね。
どんどん金額は上がるのかもね。

ここまで見た
  • 391
  •  
  • 2008/12/23(火) 09:59:13
コミュニティ税のまねを、横浜市が「緑新税」という形で導入したね。
あの中田市長のいる横浜市がだよ。
これからどんどんまねする自治体が増えるだろう。
一度市議会で導入が可決されれば、将来それが加算される事に危機感を
考えるべきだ。スパモニでそう感じた。
一方でハコ物は相変わらず造っているのに、このような増税はないな。

ここまで見た
  • 392
  •  
  • 2008/12/23(火) 12:31:39
選んだのは宮崎市民だし、リコールしないのも宮崎市民だ。
俺は宮崎市民じゃないから傍観できるが、文句があるなら落とせ、辞めさせろ。

ここまで見た
  • 393
  •  
  • 2008/12/23(火) 13:53:20
>>392
それが言いたかった。

ここまで見た
  • 394
  •  
  • 2008/12/23(火) 14:05:22
リコールの難しさは、有権者の1/3の署名を集めねばならないこと。
次で落とすしか方法はないんだが……本人は立候補しないつもりらしいの?
最後の最後で、土木・建築・コンサル関係に大盤振る舞いして逃げ切りを図るつもりか?
市長は滅茶苦茶だが、議会も同様、市の職員もやる気なし……マジで頭に来るような。

ここまで見た
  • 395
  •  
  • 2008/12/24(水) 00:12:10
>>388
お祭りみたいなものだろ、県民市民の多くが不満でないなら
一日ぐらい我慢しろよ
発言見ていると、単に反発して不満の対象にしているだけだ

ここまで見た
  • 396
  •  
  • 2008/12/25(木) 06:21:22
>>395
ツケを市民に押し付けるのが、今の問題ある宮崎市政ってことでしょう。
我慢のシワを、分散して市民ひとりひとりに押し付けるのは、もう限界だと思います。
一日くらいとか、500円くらいとか……私らは、どこまで我慢すればいいのでしょうか。

ここまで見た
  • 397
  •  
  • 2008/12/26(金) 23:47:29
夏祭りのときは気にならないのか?

ここまで見た
  • 398
  •  
  • 2008/12/27(土) 00:22:38
夏祭り?知らない一般人が走るのを見るのと祭りが同じなの?
楽しくもなんともないのに。
外貨獲得のためのイベントと説明されれば我慢するけどね。

ここまで見た
  • 399
  •  
  • 2008/12/27(土) 01:19:40
宮崎県人は従順だからねぇ。と、外様だった俺が言う。

ここまで見た
  • 400
  •  
  • 2008/12/27(土) 12:32:39
我慢するよりも楽しんだ方がいいよな。

ここまで見た
  • 401
  •  
  • 2008/12/29(月) 21:12:33
楽しみようが無かろう。それともサイレントテロの勧めか?

ここまで見た
  • 402
  •  
  • 2008/12/30(火) 00:23:02
心の問題だよ>楽しむ

そういう俺もここ何日か体調良くない所為かイライラしてて自己嫌悪だなぁ。
不況と世間の暗い空気で心に余裕が無くなって来ている様な気がする。

ここまで見た
  • 403
  •  
  • 2008/12/31(水) 01:27:04
重税に耐えて心で楽しむ。何の冗談だ?

ここまで見た
  • 404
  •  
  • 2009/01/13(火) 14:50:33
貧しい心には理解できないよ。

ここまで見た
  • 405
  •  
  • 2009/01/29(木) 20:21:42
大淀地区もだって?
もうこりゃ東に反対に回ってもらわなきゃどうしようもない

ここまで見た
  • 406
  •  
  • 2009/02/05(木) 10:55:42
橘通り二車線化テスト結果の報告書が出されたのに、ここを見ていると
かっての議論から見てなんと静かなものか・・
いったいあれは何だったのだろうか・・
もう二車線化問題はどうでもいい、なんて考えてないと思うけど・・

ここまで見た
  • 407
  •  
  • 2009/02/05(木) 11:02:39
実験の解釈が凄いな
どんな結果が出てもOKなんだろ、あれじゃ

ここまで見た
  • 408
  •  
  • 2009/02/05(木) 13:35:26
もう決定事項でしょ。なにがなんでも実施するよ
世論とか市民の声なんて聞く気ゼロだし

ここまで見た
  • 409
  •  
  • 2009/02/05(木) 14:14:26
テスト結果から見ると特に渋滞がひどい。
結果から見れば市は取り止めるべきだが、もし取り止めなかったら
なんのためのテストだろうか。
元々テストなんてポーズに過ぎないかもしれないし。
市がどんな“言い訳”をするか見てみようではないか。

ここまで見た
  • 410
  •  
  • 2009/02/05(木) 16:31:43
隣の大分県民ですが
なぜ中心部の道路2車線化ですか
なぜこんな横暴な市長でリコール運動が起きないのですか?

ここまで見た
  • 411
  •  
  • 2009/02/05(木) 22:12:25
ここを見ればわかる。
なんだかんだと文句を言っているが、口だけで実行をしない。
「犬の遠吠え」だといわれても文句は言えまい。
宮崎県はこんな気質の県民性と言われても反論できない。

ここまで見た
  • 412
  •  
  • 2009/02/05(木) 22:52:09
行動起こしてるよ。橘通り商店街じゃ一切買い物しないもん

ここまで見た
  • 413
  •  
  • 2009/02/05(木) 23:03:08
地元商店街の60%は二車線化に反対しているんだよ。
「橘通り商店街じゃー切買い物しないもん」ってのはおかしいでねえの?。
こんな行動しか起こせないとは情けないぜ。

ここまで見た
  • 414
  •  
  • 2009/02/05(木) 23:07:29
それで、大淀地区の2車線化の話は気にならないのか?
かなり本気だぞ

ここまで見た
  • 415
  •  
  • 2009/02/06(金) 00:07:57
>>413
すべてのきっかけは商店街だよ。

ここまで見た
  • 416
  •  
  • 2009/02/06(金) 00:13:24
>>415
きっかけとは?

ここまで見た
  • 417
  •  
  • 2009/02/06(金) 00:38:44
>>411
行動しなきゃ政治や行政に文句も言っちゃいけないのか?
雑談掲示板で自由に話すことすら咎めるなんて

ここまで見た
  • 418
  •  
  • 2009/02/11(水) 13:37:31
行動しなければ伝わらない事もある。
「犬の遠吠え」で終わりたくないでしょう?
そこを言いたかったのですぅ。
ところで416きっかけの話しどうなったのですかね。
解答が出ないということは、“きっかけ”が本当にあったかどうか疑問。

ここまで見た
  • 419
  •  
  • 2009/02/12(木) 13:57:19
香ばしい
煽り言葉に
誘われて
生温かく
見守ってみる

ここまで見た
  • 420
  •  
  • 2009/02/12(木) 14:39:10
鳴かずんば鳴かせてみようホトトギス

ここまで見た
  • 421
  •  
  • 2009/02/12(木) 17:45:53
>>418
商店街側の代表だった海幸の社長がイオン出店を許可した見返りに
市に駐車場と公園化を求めたんだよ。それで市側が動き出したのさ。
公園化といっても車線を減らしてまでとは考えてなかっただろうけどね。

ここまで見た
  • 422
  •  
  • 2009/02/24(火) 11:36:40
>>421


>>419
で、どこ行った?

ここまで見た
  • 423
  •  
  • 2009/03/07(土) 13:28:20
大体あの津村市長の各インタビューや質問に対する態度はまったく市長としての人格とエチケットに大きな疑問を感じます。
もう少し、スマートな応対はできませんかね。よその市町村長とはあまりにも下品で親切さにかけます。もうボツボツというよりも遅すぎていますが、若くて政治的に染まってない活動的な新人市長候補を出さないと宮崎市はより一層の発展は望めないでしょうね。もっと背を伸ばした歩き方をして姿勢を正してほしいです。地域コミニュティ税は地域のことは地域に払わせろという考えは大きな間違いでそれは地域が望む事業を地域が大半賛成した場合にだけ補助金という形で計画実施するのがベターであり、望む望まざるにかかわらず事業をさせしかも地域から金まで巻き上げて行うものではないでしょう!!
 地方交付税やら、市民税やら手数料やら各種の一般財源はあり、商店も多いし、自由に使える金は宮崎市にはたくさんあるはずです。そんな中で日本で目立とうとする考え方はやめなさい!! 職員が企画したのを採用したのか、今となっては議会事項となってしまい引っ込みがつかなくなってしまったようですが議員さんがたも恥ずかしいと思わないんですか? こんな厳しい時期に新税なんて狂気の沙汰です。廃止条例が出そうですがテレビなどでもアンケートでも反対が7割近いのになぜ実施しようとするのですか ? しょうもない宮崎市&議会ですなあ。よその団体から笑われてますよ いいですか市の財政というものは財政需要額というものがあってその市の歳出としての0必要額があるんです。歳出に対しての決まった歳入があります。歳入が不足すれば不足する分は地方交付税で国が交付してくれる仕組みになっているんです。金を借れば場合によっては地方交付税に加算して交付してくれます。たとえば100円借っても結局は55円くらい返せば良いように国が面倒を見てくれます。国がくれる分をなぜ市民が8000万円も払わなくてはいけないんですか。市の目立とう思想はいい加減にしなさい!!
そんな時代じゃないことにきがつかないんですか?才能ある職員!! 朱に交わったらいけません。誰か思い切る人はいないの!!

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード