facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2008/03/12(水) 23:33:07
全国に先駆け、意味や訳の分からないコミュニティ税の導入を計画。
宮崎市内の中心部、交通の要である橘通を片側三車線から二車線に幅員縮小計画。
怒れ、宮崎市民よ。とかく問題の多い、市長や市政のおかしな点を語りましょう。


ここまで見た
  • 2
  •  
  • 2008/03/12(水) 23:59:32
2なら、津村市長「実は裏金あった宮崎市」で自滅!

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2008/03/13(木) 00:48:07
長期政権で独裁的になってきてるな
超頭悪い政策ばかり・・
 これから宮崎を全国に発信していかなければならないのに
メインストリートの橘通りを片側三車線から二車線に幅員縮小計画
宮崎の顔を貧素にしてどうすんの
 ムダ税金の自分勝手な増税 もう市長も変わらなければいけない時期

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2008/03/13(木) 02:51:32
貧素というなら、橘通や中心商店街は、
何もしてない、寂れきった今の方がよっぽど貧素だと思いますが。。。
もう、橘通や中心街は、商業集積の地とか繁華街としての、再生はないと
見切りをつけたんでしょう。
ならば、もう花で飾って、
マチナカ回帰派が好きそうなマンションが建ち並ぶ公園街区にしよう・・・
という考えなのでは?
でも、昔から宮崎に住んでる人は、やっぱり山形屋とか橘デパートとか、セントラル映劇とか
ノスタルジィに駆られるからね。。。
いつまでも、買い物に出かけたりオシャレ服着て遊べる街であって欲しいんでしょね。
コミュニティ税に関しては、インテリまつもりの津村さんのマスターベション政策だと思います。

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2008/03/13(木) 08:20:13
このスレよくたてた
おつ

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2008/03/13(木) 08:59:39
夕べ12秒遅れで「2ゲッツ!スレ立て乙」と書いたが嵐とみなされ消されたようだ、この程度で嵐認定かよ

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2008/03/13(木) 13:15:01
私がスレ立て依頼をした者です。
今、PCを立ち上げたら……スレが立っていて本当に驚きました。
二馬力さん……このスレをよく立ててくれたと思います。感謝します。
宮崎市の職員や市議からは、本音を語ってくれることはまず無いと思います。
このスレが、宮崎の将来・未来に繋がる意見交換の場となることを期待します。
中国の故事成語に「苛政は虎よりも猛し」というのがございます。
宮崎の現状や将来を憂えばこそ、中身のある意見や本音が必要と思います。
どうぞ皆様、荒らさぬよう、そして宮崎が住みよい街になりますよう、祈ります。
私も、意見を書き込むことがあるかと思いますが、よろしくお願いします。

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2008/03/13(木) 13:34:34
スレ立て(依頼)乙
自治会役員のジジババだけ集まる説明会やって「賛成の声が多かった」って当たり前だよなぁ

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2008/03/13(木) 13:49:23
市長解職請求すべきじゃね?

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2008/03/13(木) 13:52:09
自民党の皆さん乙であります

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2008/03/13(木) 14:24:54
>>12
地域コミュニティ税と橘通二車線は賛成なんですか?

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2008/03/13(木) 20:34:36
いや、二車線化は事故の元になるって。
タクシー規制とバスレーンの厳格な確保。

加えて中央分離帯を全部排除して、時間帯で中央線を切り替える車線数変更とか(全国で結構やっている)。

そんくらいやらんと人死ぬってば。

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2008/03/13(木) 20:54:18
珍税導入決定したな
1年施行を延ばせば、馬鹿市民は忘れてるって思われてるんだろうな
馬鹿にされてる感じがするのは俺だけか?

施行までに人口流出が大量に出ればちょっとは分るかな?この珍税の愚が
三鷹とかみたいに住民満足度が高いわけでもないのに、他の都市には無い特別税とられんだぜ
よく「たかが500円」とかいってるアホがいるが、消費税も最初はたかが3%だったんだぜ
問題は金額の大小ではないだろ

この1年の期間内にインサイダーは、告発するべきだと思う。
税金の無駄遣いは表になってないだけでまだまだあるし、特定集団への手厚い保護は、
目に見えない形で多々ある
今まで、なすがままにやってきた結果はこの莫大な負債じゃないか
そしてそれがうまくいかない時は増税なんて馬鹿げてる

安藤の時もそうだったが、内側の声こそ決定打なのだ。
このまま市政を迷走させるべきじゃない。
俺は役人にこそ、立ち上がって欲しいのだ。
1年の延期が、逆に市長へのラストカウントダウンになって欲しい。

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2008/03/13(木) 21:01:35
津村愚政というのは、

?良識ある政治家ならやらないことを平気で事業化する。
?役人を使って事業を正当化、議会もゴリ推し。
?県庁も呆れる愚政だが中核都市とかで権限握ってやりたい放題。
?ハコもののツケは溜る一方でも津村は市民が望んだと知らん顔。

先日の地震の影響は点検したとか?>市役所

溜池土手の補修やら応急処置で放置しちょるじゃろ?

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2008/03/13(木) 21:17:04
コミュニティ税は導入が1年延期になっただけで、導入自体は決まってしまったワケよ!

津村の不遜なコメントには頭にきた!

麻雀やら裏金やらもウヤムヤ。

市民を馬鹿にしちょるとしか思えん。

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2008/03/13(木) 21:21:00
で、だ。

なんでお前さん方は 「リコール」 しないのですか?
おれはやりたくても出来ない(出張組だもんで)けどさ...。

ねぇ、 なんで????

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2008/03/13(木) 22:30:40
>>19
お前さんの言いたいことは、実によく分かるんだよ。
しかし、宮崎人は政治に対する意識が希薄で他人任せな方も多いわけでね。
こういう形で論議を交わせば、少しは先行きも見えてくると思うんだ。

ちなみに私の親も自治会の役員だが、私が住む地区の自治会役員は新税に全員大反対だ。
新税や市政に賛同・賛成している自治会とは一体どこのことなのだろうか、凄く気になる。
最後に、wikiからリコールについてリンクさせておいた。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB_(%E5%9C%B0%E6%96%B9%E5%85%AC%E5%85%B1%E5%9B%A3%E4%BD%93)

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2008/03/13(木) 23:08:38
文句があるならリコールすれば、って市長もいいそうな台詞だな

市長リコール署名運動というと、最初に思い浮かぶのは市民団体の皆さんだよな
大体他の自治体ではまず率先してこの辺が狼煙を上げるもんだ
そして明らかに非がある時、それは成立する
津村はご存知のとおり民社系、この辺の組織は支持団体であっても敵ではない
そっち系の市議もてなづけているからね 一番やかましいとこを抑えてるわけだ

俺はいわゆる左派よりの皆さんは監査的な存在として必要だと思う。
だけど、今回はそれは機能していない
共産は独自で動いてるみたいだけど、宮崎の共産の駄目さはいうまでもない
頭とってるB場くんもオヤジは論客で説得力もあったけど、息子はあれだもんな
なんつーか共産全体にいえるけど人格攻撃、感情論ばかりで理屈理論が、
伴ってないから説得力に乏しい

じゃあお前がしろって言われるんだろうね
俺も代議士とかやってるならそうしたいね、でも、普通に働いてるわけだ
ここで少しでも同じ考えを持った人がいるのをみて安心した

今まではなんとか見えにくかったからどうにかなっただろ
コミュニティ税も先送りで巧くボカせた
だけど2車線化計画はボカせない
失敗したら「実験だから」でボカすつもりなんだろうけどね
それに莫大な税金が投入されてるんだぜ
税金は市長のこづかいじゃあないんだ

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2008/03/14(金) 00:01:24
宮崎市クラスの人口だとリコール起こすのは大変
他人頼みだけど誰かしてくれって感じ
合間を見て手伝いたいぐらい
それぐらいこの二つの愚政策はありえない酷さ

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2008/03/14(金) 09:37:34
簡単に
どこが愚税なのか教えてください。
正直、分からない部分もあるんで。

今のところ、反対ではないです。
特に賛成!という訳でもないのですが。

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード