昔の福岡を語っちゃってん!パート12@九州/まちBBS [machi](★0)
-
- 891
- 2011/05/25(水) 04:08:19
-
>>890
昨日、久々福岡に戻ったので梨華に行ってみたら閉まってた・・・
そしたら貼り紙に「ケガで暫く休業します」と・・・
心配だわ。あの中華定食がまた食べれますように・・・。
-
- 892
- 2011/05/25(水) 20:32:42
-
箱崎に学生相手の大衆食堂「サヨン」ってあったよね。それこそ23年くらい前
-
- 893
- 2011/05/25(水) 21:07:09
-
箱崎ならオレンジペコ35年位前の話
-
- 894
- 2011/05/25(水) 23:25:15
-
サヨン、よく行っていました。大盛り丼はすごかった。
おばあちゃんと、孫のような若い子が給仕をしていました。
(20年ぐらい前、九大生だった頃)
あの当時、近くには王将、ハロー、ゲーム大学、ロンシャン(カラオケ)などがありましたね。
-
- 895
- 2011/05/26(木) 13:32:23
-
サヨン食堂、ハローあったね。
王将って西鉄バスの待機場みたいなとこのすぐ横らへんだった気がする。
ゴールデンウィーク明けに博多駅行ったけど、デイトスやマイングやらは
ほとんど変わってないんだね。
この年になると阪急やらアミュとか新しいとこより前から変わらんのが
落ち着いて安心できる。
-
- 896
- 2011/05/29(日) 18:29:56
-
サヨン食堂ってあった!!
王将も覚えている
近くに銭湯もなかったかな?
なんか大きな道が出来て,あのあたりも雰囲気が変わった(涙)。
-
- 897
- 2011/05/31(火) 14:17:27
-
秀ちゃんラーメンの親父さんがやってた
「だるま」もあった、今のよりもずっと美味かった。
-
- 898
- 2011/06/01(水) 21:16:01
-
銭湯は覚えてないけど100円のコインシャワーがあったのを覚えている。
あと、広島屋というお好み焼き屋。海坊主のような店長が時間をかけて作る
お好み焼きは美味しかった。
名前は忘れたけど、交番の前のビルに雀荘があって、よく徹マンしたのを覚えている。
それから、何といっても一番の思い出はカラオケのファミリーです。その後火事で焼けたけど、
背中の丸い店長は元気かなあ?
(当方、1993年九大卒です。)
-
- 899
- 2011/06/02(木) 01:14:45
-
広島屋は篠栗でやってるよ、あの店長健在!
今でも年に一回は行くよ。
-
- 900
- 2011/06/16(木) 17:26:37
-
ee
-
- 901
- 2011/06/18(土) 15:57:52
-
原田バス停のすぐ近くにあった、「和風定食の店 まつざき」はどうですか?
500円のスタミナ定食をもう一度食べたい。
-
- 902
- 2011/06/18(土) 17:17:41
-
大楠付近に「おおばん」っていう食堂ありましたよね?
-
- 903
- 2011/06/18(土) 20:40:29
-
テレQで今してるけど、姪浜って炭坑があったんだな?いつ頃まで、あったんだろうか?
ん?石炭を筑肥線で運んでたのかな?
-
- 904
- 2011/06/18(土) 21:29:21
-
>>903
大雑把になら、この会社の沿革を見ればわかるんじゃないかな。
↓↓
http://www.sawarise.co.jp/history/index.html
昭和37年閉山とあるね。
オヤジの私でも、筑豊や三池の炭坑の記憶はあっても、早良炭坑の記憶はない。
ただ、小戸公園には、この炭坑の名残のボタ山があった。1980年代前半まで。
やがてシーサイドももち、マリノアシティの埋め立てのためにこの山のボタが使われた。
岬に突き出て太陽と海の照り返しに黒光りする美しい山だったが、
それが削られて行く様は、リアルに体験した。
早良炭坑のボタの上で、アジア太平洋博覧会が開催され、タワーやドームが建った。
早良興産といえば、何の会社か知らなくても、みんな聞き覚えのある会社名だったが
今はサワライズ??と言うのか・・・知らなかった・・・時代の変遷を感じるね。
-
- 905
- 2011/06/18(土) 21:56:15
-
ダイエーマリナタウン店も昔は早良グランド(姪中だけの呼び名かも?)の広っぱで、
さらにその昔はボタ山があった。 ボタ山登って遊んで汚して帰ってよく親に怒られたもんだ。
-
- 906
- 2011/06/18(土) 22:18:58
-
そうそう、あそこにもボタ山があったね。あの土地を囲むフェンスに「早良興産所有地」と書いてあった。
-
- 907
- 2011/06/19(日) 00:05:04
-
>>904
>>今はサワライズ??と言うのか・・・知らなかった
サワライズは手広くやってるね。
小戸の金物工場(元々は炭鉱の機械整備工場が母体)や早良病院、
姪浜ドライビングスクール(旧・姪浜自動車学校)等など。
-
- 908
- 2011/06/19(日) 00:15:05
-
>>903
>>石炭を筑肥線で運んでたのかな?
俺の手元に1961(昭和36)年頃の福岡市内の地図が有るけど、
姪浜駅(筑肥線)から竹の山を経て姪浜炭鉱まで引込線の記載が有るね。
ちなみに姪浜駅のすぐ南側には今は無き五嶋山(標高27.5m)が掲載されている。
現在の姪浜中央公園の周辺の地形が盛り上がっている所に
かつての五嶋山が有った証が見えるな・・・。
-
- 909
- 2011/06/19(日) 00:40:03
-
天神から西新超えたら、早良興産のSSがたくさんあったものだが、もうやってないみたいやね。
-
- 910
- 2011/06/19(日) 02:55:43
-
>904
小戸はもっと西で、アジア太平洋博覧会の会場は百道浜の埋め立て地じゃない?
自分、西南高だったが今のよかトピア通りから北は海で西南や修猷のボート部の小屋があった様な気がする。
旧西南中高の敷地の外れは松林になっていて(ゴミ焼却炉あり)、何故か色々な物が外から投げ込まれていた。ある時西南の女子大生の日記帳が捨ててあったのを拾ってきた奴がいて、回し読みして皆皆鼻血出しまくった事があった。
大学生になったら毎日あんなことやこんなことが出来るのかと進学意欲が高まった(笑)
-
- 912
- 2011/06/19(日) 19:46:27
-
炭坑といえば、20年くらい前でさえ糟屋郡はまだ、とても福岡都市圏とは思えない独特の雰囲気があって"びびった"思い出がある。
だけど、糟屋郡もだいぶ変わったよね。
-
- 913
- 2011/06/19(日) 20:21:50
-
いまでこそ見違えるほど快適なベッドタウンになったけど、
かつての炭鉱社宅があったころは足を踏み入れると独特の雰囲気があったもんな
-
- 914
- 2011/06/19(日) 20:53:22
-
糟屋郡で思い出したけど昔、勝田線があったなぁ。福岡東のイオンがニチイだった頃に近くに踏切あった記憶ある。
-
- 915
- 2011/06/19(日) 21:11:04
-
志免駅と酒殿駅の間に貨物線があったと
-
- 916
- 2011/06/20(月) 16:20:07
-
宇美駅がふたつあったな。歩いてすぐのとこに。
こないだショッパーズの金文堂に行ったら、手前のほうに福岡の路面電車やらの
本というか、切り離してハガキにもなるらしいがモノクロのやつがいっぱいあった。
聞いたこともないような出版社がだしていて、表紙が大昔の博多駅のやら何冊かでてる。
今の西鉄グランドホテルの前の工事やら天秤棒で土運んだりして手作業だ。
-
- 917
- 2011/06/20(月) 18:03:14
-
西新2丁目の西南小中高の向い(よかトピア通りを挟んで)側の
ももち浜橋のたもとにココらあたりが昔の海岸(海水浴場)で
あったことを示す写真タイルがたくさん貼られている。その中には
小戸のボタ山が写っている写真タイルもあります。
海水浴に写っている子供たちもいまや還暦前後の紳士淑女でしょうか。
-
- 918
- 2011/06/22(水) 20:32:22
-
屋台の昔の思い出を語っちゃってんにならない事を祈るのみ・・・
【福岡】屋台「一代限り」見直しへ、高島市長が示唆
http://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0046.html
http://www.kbc.co.jp/top/news/asx/kbc_0046.asx(動画はこちら)
福岡市の観光の目玉である「屋台」。
現在の決まりでは「一代限り」しか営業は認められておらず、
その数は減少しています。
そこで高島市長がその決まりを見直す考えを示しました。
高島市長は20日の市議会で
「私は福岡のまちに屋台は残すべきだと考えます。課題を克服していくことで
共存の道を探っていくのがいいのではないか」と述べました。
福岡市の観光のシンボルとして親しまれている「屋台」。
一方でごみや悪臭の苦情が寄せられるなど課題もあります。
そこで福岡市は2000年、「屋台指導要綱」を制定。
原則「一代に限って」営業を認めました。その結果、
1960年代には400軒以上あったものが、およそ140軒にまで減少しています。
福岡市移動飲食業組合の米倉浩三会長は
「営業している方の平均年齢が60歳過ぎているので、真面目にやってる屋台は
そのまま名義変更を認めてもらいたい」と話していました。
「一代限り」の見直しを示唆した高島市長。
今後、屋台のあり方を考えるための委員会を立ち上げることも検討しています。
(ニュース更新で消える為、全文転記)
-
- 919
- 2011/06/22(水) 23:49:17
-
おお!高島えらい!!
-
- 920
- 2011/06/23(木) 16:44:55
-
振り子やら倫敦館、シェーキーズや屋根裏貘の親不孝通りに、
80'sファクトリー、ポパイが好きなほうれん草や丘の上の馬鹿のてっしい村が進出、注目を集めたのち
マリア観光(地元ホスト系企業)がディスコやクラブ、キャバクラを作ったまではまだ良かったが、
テレクラや風俗、ヤクザ企業が進出して来て、一気に街が荒れて、今日のまるでスラム街のような憂き目をみるキッカケを作った
大体、博多の屋台が市民の目が称賛容認から誹謗否定に変わったのが、同じぐらいの時期じゃないかな?
80年代終盤から、90年代初頭までは市が屋台を観光資源としてPRもしてた。90年代後半になって
絶対に営業許可とってねーだろ・・みたいな博多出会い橋の上に、忽然と屋台が姿を現したときは驚いた。
間もなくして、その屋台は発電器ガソリン給油中にヤクザスタッフが炎上。それまでは普通に営業続けてた。馬鹿だと思うが客もいた。
ボッタグリ屋台が問題になったのもこの頃。
九州に於ける福岡一極集中が進んでた最中で、流れ込んで来た、古き良き博多の屋台を知らない新しい住民たちが、
「歩道のジャマ」「臭くて近所迷惑」「元々違法営業だろ!衛生法上も屋台飲食なんて無謀」などを理由に
市に排除要請しはじめた。相撲取りの年寄名跡のごとく、屋台の免許が異常な高値での売買もされ始めて、「一代」規制に。
最近は、やや屋台排除の素っ頓狂な声が聞こえなくなって来たなぁと思ったら、高島の英断。
絶対に博多の屋台は残すべき。
-
- 921
- 2011/06/23(木) 16:52:30
-
>>918
昭和から平成に変わる頃は天神には多くの屋台が出ていたね。
その頃に比べたら今は半分位に減ってるんじゃないか?
そう言えば、その頃だったかコソッと生ものを出して
食中毒出して営業停止喰らった屋台が有ったな…。
-
- 922
- 2011/06/23(木) 17:46:35
-
バブル期に帰省した時、新聞の投書欄で見た気がする。
国際都市福岡にアジアの下町みたいな屋台は不要。汚い。臭い。欧米人が見たらどう思うか!みたいな内容が…
分別ありそうな年代の人達が、こんな恥ずかしい投稿するんだと思ったな。
-
- 923
- 2011/06/23(木) 20:25:44
-
生ものは昔は普通に出してたよ、屋台。随分昔だけどね。
俺は子どもの頃、オヤジに連れられて行った屋台で、よく「レバ刺し」食ってたよ・・・。
今考えると、とんでもねぇな・・・。
当時、大腸菌は存在していたが、今みたいにO157・・・みたいな記号は付いてなかったよな。
「大腸菌」の言葉は、ちょうどこのくらいの季節に、ローカルニュースで
「海開きを前に、水質検査があり、生の松原と長垂海岸では大腸菌が検出されました・・大原海水浴場では・・・」
みたいな感じで耳にしてたぐらいかな。あと学校のプールとか。
生の松原に海水浴に行くと、よくオヤジが肩まで浸かるぐらいの深さのところで、動かないことがあった。
何をしてるのかというと、海から肩より上を出したまま、足先では海底の砂浜を掘り、「バカ貝」を掘っていた。
大体、30-50個を見ず上げる。3世代の大家族でも、充分晩飯のオカズに出来る量。
今思えば、これも考えられん・・・ちょっとした神業レベルか・・・w
-
- 924
- 2011/06/23(木) 23:37:44
-
>>921
>>食中毒出して営業停止喰らった屋台が有ったな…。
確か、それ以後屋台での生もの提供禁止のお触れが出ましたな・・・。
>>922
>>バブル期に帰省した時、新聞の投書欄で見た気がする。
当時の西日本新聞に度々投書が出ていたのを思い出すな・・・。
今日、放送されたFBSのめんたいワイドでも高島市長の屋台の一件が
取り上げられてましたな。
天神で街行く人63人にアンケートをとって、
63人中45人は屋台の一世一代制度は反対。
18人は一世一代制度は賛成と反対の票が多かったのは何より。
※反対に入れた人は普段から屋台を利用している人や若い人。
賛成に入れた人は年配の女性が多かった様ですな。
-
- 925
- 2011/06/24(金) 01:24:49
-
923>> 生きの松原ではまだバカ貝は沢山生息してますよ。
去年たらふく採集しました。
-
- 926
- 2011/06/24(金) 12:01:24
-
あと、生の松原よこの十郎川の河口では、
干いてる時に小さな穴みつけてそこに塩かけて水垂らすと、
細いチンチンの先っちょみたいのがグィンと顔出す・・・マテ貝だ。
マテ貝たくさん取れた。アサリの潮干狩りよりも面白いし、実際、マテ貝の方が美味い。
今も十郎川河口でマテ貝獲れますかね??
-
- 927
- 2011/06/24(金) 16:39:32
-
あそこあたりってまだトビハゼいるかな
-
- 928
- 2011/06/24(金) 19:13:07
-
廃止になった筑肥線の区間。
すごく駅舎がボロボロな印象だった。
もう廃止見越して、改築しなかったんかね?
-
- 929
- 2011/06/29(水) 12:46:13
-
>>918の続報で・・・思い出話にならずに良かったかと・・・
【福岡】屋台存続に向けて福岡市が検討チーム発足へ
http://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0016.html
http://www.kbc.co.jp/top/news/asx/kbc_0016.asx(動画はこちら)
福岡市の高島市長は28日、屋台の「一代限り」営業の見直しに向けて、
来月にも専門のプロジェクトチームを立ち上げることを明らかにしました。
高島市長は28日午前の会見で
「屋台はですね、本当にこのままだと、もう本当に灯が消えてしまう」と語りました。
福岡市の屋台存続について検討するプロジェクトチームは、来月早々にも発足します。
関係部署の課長を中心に構成され、来月1日付で兼任の担当部長が、
来月中旬ごろまでには専属の課長が配置される予定です。
福岡市の観光の目玉でもある屋台は2000年以降、原則「一代」に限って営業が
認められています。一方、屋台存続には、悪臭などの衛生面や歩行者の妨げになるなど
課題も多くあります。
プロジェクトチームでは、意見を出し合い対策を検討していくということです。
(ニュース更新で消える為、全文転記)
-
- 930
- 2011/07/01(金) 12:53:28
-
小金ちゃんのご夫婦はご健在??
-
- 931
- 2011/07/02(土) 19:24:03
-
屋台?
そんなにやりたいなら、
道路ではない土地を購入または賃借して営業してください。
-
- 932
- 2011/07/02(土) 20:03:27
-
>>931
アナタは屋台否定派なの?
-
- 933
- 2011/07/02(土) 22:05:52
-
>>931
屋台がやりたいんじゃなくて、屋台で飲みたいんだよ。
-
- 934
- 2011/07/03(日) 11:04:59
-
屋台に対する疑問
・道路使用代(通常のテナントに入った場合と同じ相場)は払っているの?
・食品衛生のチェックは、普通のお店と同じように受けているの?
・税務署に対する申告は?レジは打っているの?適正な納税をしているの?
-
- 935
- 2011/07/03(日) 21:51:31
-
道路使用が通常の固定店舗と同じ筈がない。占有権もないのに何を(笑。
-
- 936
- 2011/07/03(日) 22:10:51
-
道交法上は、所轄警察署への「道路使用許可」
あと、たぶん「移動飲食営業許可証」の類。
衛生法上は、管轄保健所への届け出や指導要綱に沿ってるはず。
税に関しては、レジを入れてるところなんてすくないだろが
その分、適正な申告しないと、すぐに査察が入ったり摘発されたりするから
適正な申告してるはず。
税務署は、隠れて客数調査やったり、仕入れた麺の数や割り箸の数など
徹底的に調べるらしいからね。
-
- 937
- 2011/07/04(月) 12:24:57
-
>>932
公道を占有して営業しないで欲しいということだけです。
屋台の風情は嫌いではないんですよ。
夜間に稼働率の低い民営青空駐車場あたりを
有料で屋台に使用してもらうといいんだけどな。
ただ、こういう形に移行させるためには、自然に任せていては駄目で、
事前に市が十分に根回しをして斡旋するなどのお膳立てをする必要がありますね。
もっとも、路上でのタクシーの迷惑客待ち対策を本気でとる気が無いような
土地柄ですから、こういうことも期待薄でしょう。
市長の発言にはガックリきました。
-
- 938
- 2011/07/04(月) 12:56:20
-
>>937
占有しても大きな影響がないように許可出してるんじゃないの?
-
- 939
- 2011/07/04(月) 13:00:57
-
公道上にあってこそ屋台だと思いますけどね。
駐車場とかにある屋台には風情なんてありますかね?
現実に今、駐車場を利用して仮設っぽい造りでやってる屋台もどきみたいな店は結構ありますし、
あれは、博多の屋台とは、全然異質なものですよね。
市長の今回の発言は、英断だと思いますよ。
屋台を、一つの文化、都市の資源だとも認めたわけで
タクシーの迷惑駐車などと同じ次元で図ることではないと思います。
屋台やるのは、テナント入居料や店舗賃借とあんまり変わらんぐらい金かかると思いますよ。
まず、屋台営業名義が譲渡できるようになったら、やはり前のように高額で取引されるでしょうし
屋台の製作費、保全修理代、昼間は駐車場代のかかるところに保管、曳き屋さんに払う金額・・・
屋台やる人は、店構えると金がかかるからではなくて
屋台風情の中で食わせたい、屋台スタイルで勝負したいと思っているのではないでしょうか?
もちろん、善意で考え過ぎかもしれませんが、古き良き屋台の継続を望む者の意見です。
このページを共有する
おすすめワード