facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 660
  •  
  • 2010/09/19(日) 08:31:05
2面2線、富合新駅の建設工事が始まりますた。。。

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2010/09/19(日) 09:59:48
新幹線の経済効果って実際どの位なんだろう。県や役人が出している経済
効果表は案の定よい数値しか出していないから、場所によってはデメリット
な部分が出てくる所もあるんだろう。計画した時代と比べると経済は極端
に悪化しているから、全線開通が10年や20年位前だったらまた違って
いただろうが、この停滞している時代に開通するというのはJR九州・西日本
各沿線自治体が九州新幹線をいかに効率的に活用できるかお手並み拝見と
いったところだ。鹿児島市は盛り上がっているようだが、逆の大阪・関西
はそれほど、というかあまり興味がないという人が大半。それも気にかかる。

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2010/09/19(日) 10:01:10
阿蘇・鹿児島観光は近くなるってぐらいの認識じゃないかな

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2010/09/19(日) 10:24:09
最近の日本人は「後からジワジワ」タイプなんだよ。

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2010/09/19(日) 10:42:53
あとから・・・

ざわ・・・ざわ・・・

ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2010/09/20(月) 00:04:26
長崎ー博多間は一直線に結ぶと106キロしかない。。もし一直線に新幹線作って800系を使ったとして停車駅4つくらいでもだいたい40分で着く・・・・あれ・・・?

ここまで見た
  • 666
  • @名無しさん
  • 2010/09/21(火) 21:31:45
熊本の何処のお偉いさんとしか言わないが…

九州新幹線の全線開通時には東京直通の列車を走らせてくれとJRに申し出たんだとさ。

なんて馬鹿な事言ってんだろうね。東京直通の列車が仮にも出来たらこの方はその列車

利用するのかな。ただでさえ5時間強も時間を必要とするのにね。

こんなバカバカしい事は軽々しく言うものじゃないよね。

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2010/09/22(水) 20:47:35
どのJRに言ったんだろうね?
もしかしてJR九州だったりしてw

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2010/09/24(金) 09:28:12
>>667
長崎新幹線クレクレと同じ程度の幼稚さw

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2010/09/24(金) 11:53:42
新幹線に平行でできる、在来線の親鳥栖駅って特急停まらないんだと。
乗り換えは博多でお願いしますとのこと。
もし新幹線客が長崎方面行く場合は博多から乗るか、新鳥栖→鳥栖もしくは佐賀から特急に乗ると……


なんかまた無駄な駅作るんだな

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2010/09/24(金) 13:32:58
新鳥栖駅自体が無駄

ここまで見た
  • 671
  • @名無しさん
  • 2010/09/24(金) 21:54:33
>>670
同感!あの付近自体の新幹線駅の多さに驚く。新鳥栖、久留米、新船小屋。

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2010/09/25(土) 00:23:58
新鳥栖駅はパスだよパス!サロンパス

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2010/09/25(土) 00:27:09
新船小屋は麻生がらみだろ?

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2010/09/25(土) 00:47:51
停車駅は鹿児島ー熊本ー博多でok

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2010/09/25(土) 01:30:17
船小屋は誠。

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2010/09/25(土) 09:08:32
元々当初の九州新幹線建設時の停車駅構想時には博多、久留米、新大牟田・・・しかなかった。
しかし、将来の長崎新幹線(このころからクレクレだった)の接続駅として、鳥栖にも駅が必要
ということで、また当時の旧国鉄も久留米に数キロしか離れていないのでかなり渋っていたよう
だったが新鳥栖駅の建設が決まった。
いってみれば新鳥栖駅も一種の政治がらみだろう

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2010/09/25(土) 12:43:58
長崎に行くのに鳥栖で乗り換えるくらいなら最初から博多で乗るっつーのw
都市間交通の新幹線には新鳥栖とか新船小屋とか不必要な駅

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2010/09/25(土) 12:53:34
>>677
同感だなぁ〜。

しかし新鳥栖が政治絡みとすると誰が絡むんだろうか。

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2010/09/25(土) 14:39:12
新鳥栖は、熊本方面から長崎方面への乗り換えには居るかな。だからそんなに停める必要はない・・・。

まあ、久留米から長崎方面への分岐が出来れば一番よかったんだけど。

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2010/09/26(日) 04:17:12
筑後船小屋〜柳川〜佐賀空港〜肥前山口というルートはどうだろうか?

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2010/09/26(日) 11:35:39
>>680
ネタw
まったく需要がない

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2010/09/26(日) 11:55:07
>>681
同感!

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2010/09/26(日) 15:25:39
南九州の以下の線路は廃止すべきだ。

日豊線佐伯〜財部間
肥薩線人吉〜表木山 吉都線 日南線 指宿線指宿〜枕崎
宮崎空港線(←定刻輸送の宮交のバスで十分)

その代わり、
日豊線鹿児島中央〜国分
指宿線鹿児島中央〜慈眼寺⇒複線化(竜ヶ水は廃駅とする)
鹿児島中央に続き、自動改札を以下の駅に導入
重富 帖佐 加治木 隼人 国分 霧島神宮 財部
上伊集院 伊集院 串木野 川内在来改札
郡元 南鹿児島 宇宿 谷山 慈眼寺 坂之上 喜入 指宿
隼人〜(表木山)〜鹿児島空港を新線鹿児島空港線を開通、
鹿児島中央〜鹿児島空港間に
快速エアポートを定刻輸送させる

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2010/09/26(日) 17:52:01
>宮崎空港線(←定刻輸送の宮交のバスで十分)
宮崎空港駅は、延岡方面から利用する鉄道(日豊本線)の終点駅であることを
お忘れなく
当然始発駅でもある
バス乗り換えは不便あり時間もかかる
廃止してもメリットはない

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2010/09/26(日) 21:08:16
指宿枕崎線は黒字路線だったはず

ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2010/09/26(日) 23:31:25
弱小県民が顔真っ赤にして「反論」しているが、
延岡から宮崎空港行きはバスで充分。
東九州道を作ってもらってるんだから、
高速バスで延岡方面から定刻輸送可能だろう。
弱小県民に鉄道は必要ない。
だから、日豊線は佐伯〜宮崎〜財部と宮崎空港線、
その他宮崎県の鉄道は撤去して、
その跡地を地元バス会社専用道路に転換すべきである。

それにより、
鹿児島中央〜隼人〜財部は「霧島線」
隼人〜鹿児島空港は「鹿児島空港線」とする。
指宿枕崎線は指宿以南を廃止して、
路線名を「指宿線」に戻す。

また、鹿児島中央〜鹿児島空港は「快速エアポート」を走らせる。
停車駅は鹿児島中央・鹿児島・重富・帖佐・加治木・隼人・鹿児島空港
一部時間帯は川内から発着。(停車駅は川内・串木野市・伊集院・上伊集院)
指宿〜鹿児島中央〜霧島神宮には
「特急なのはな(指宿方面)・特急きりしま(霧島神宮方面)」
停車駅は指宿・谷山・鹿児島中央・鹿児島・加治木・隼人・国分・霧島神宮とする

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2010/09/27(月) 04:02:03
またバカが…

ここまで見た
  • 688
  •  
  • 2010/09/27(月) 04:07:43
はいはい、寝言は布団の中で言いましょうねー

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2010/09/27(月) 08:21:19
相手にしたオレが悪かったかな
最初は、宮崎駅や南宮崎駅からの定刻輸送と考えていたのだろう
真っ赤な顔して言い訳をしてるなぁ
地図だけで判断しているとしか思えん
かわいさがないお人だ

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2010/09/27(月) 10:19:18
新規に土地取得とかでてくる新線建設なんて
人口減少の日本では無理な相談
今後、現状を維持することすら難しい

ここまで見た
  • 691
  •  
  • 2010/09/27(月) 12:44:48
新規の工事は無理だろうね
長崎新幹線は廃止に近いと思う
せめて九州を一周する既存の鉄道(鹿児島本線と日豊本線)は一部でも廃止したくない
これが“動脈”とすれば、“静脈”の淘汰は進むだろう
宮崎を犠牲にして鹿児島を優遇している人もいるが・・
問題点を考えない人がいるのが悲しい
同じ九州人なのか・・

ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2010/09/27(月) 14:46:22
よくわからん・・・

観光で来てもらえるかどうかなんて
新幹線とか在来線とかって話じゃなくて
街自体が魅力的かどうかでしょ?
どうせ博多で乗換えなんだろうし

龍馬伝とかで観光客増えたって言っても
来てる人たいしてお金使ってないよ

長崎人の自分からしてみれば
長崎から県外(本州とかかごんま方面)に行くのには
便利なのかそうでもないのかがきになる

今と変わらんな・・・

ここまで見た
  • 693
  •  
  • 2010/10/02(土) 10:50:36
>>677
だいたい1時間に4本レベルでは本数はローカル線と大差ない
すでに長崎・鹿児島線と言う幹線があるのに誰も利用しないだろうな

ここまで見た
  • 694
  •  
  • 2010/10/02(土) 11:06:23
>>680
県関係者の妄想ルートです。
>>683
鉄ヲタと地元財界が猛反発しますので却下。
JRQとしてはこのまま活かさず殺さずで運行していくしかない。

ここまで見た
  • 695
  •  
  • 2010/10/02(土) 15:49:48
》666‐668
東京までどうかはともかく、本州まで直結しないなら九州新幹線こそ一番いらない。
なぜみんな反対しなかったんだ?

ここまで見た
  • 696
  •  
  • 2010/10/03(日) 23:33:02
アホ?

ここまで見た
  • 697
  •  
  • 2010/10/07(木) 10:49:13
そがんとは、いらんばい。

ここまで見た
  • 698
  •  
  • 2010/10/07(木) 18:07:49
「西九州の一体的な発展」のためと念仏のように唱えていた佐賀の古川知事に発展について
具体的な説明を求めたら「それは県民の1人1人がこれから考えることです。」だって
ワロタ

ここまで見た
  • 699
  •  
  • 2010/10/10(日) 12:24:23
文句しかいわん閉鎖的な田舎者にはそれが相応しかろう
それが嫌なら自分たちで変えればいいし
自分たちが変えたくないなら進歩を望まない政治家を選べばいい

佐賀でも日本でもそうだけど自分たちの未来は自分で切り開くもんだよ
誰も世話はしない

ここまで見た
  • 700
  •  
  • 2010/10/10(日) 13:36:39
一番田舎者なのは 発展の未来だのとありもしないという嘘を付く連中だと思うが?
新幹線等のインフラが地域経済を活性化しないのは30年も前から判っている事
閉鎖的な田舎者と他人を貶める奴の方が、オツムが高度経済成長期のまま凍った朴念仁

ここまで見た
  • 701
  • @名無しさん
  • 2010/10/13(水) 21:13:37
今日の朝日新聞の1面見て思った事。
新幹線の久留米駅から筑後川渡って新鳥栖までたった5.8?。凄い短いね。
それはどうでもいいんだけど、筑後川渡った先のあの急なカーブは何?
土地の取得でもめたのか?あのカーブなら最高時速は100?まで下げないと
危険じゃない。JRQにとってあのカーブは大きなマイナス。

ここまで見た
  • 702
  •  
  • 2010/10/14(木) 09:22:25
>>701
宮崎らへんの人?
単に在来線の上やら真横やらというだけだよ。
在来線は新幹線と「分かれた」あともっと大きなカーブがある。
今回(新幹線)は新鳥栖駅へ向かうから、それはなしね。

ここまで見た
  • 703
  •  
  • 2010/10/14(木) 09:35:52
新鳥栖はいらんばい

ここまで見た
  • 704
  •  
  • 2010/10/14(木) 10:23:27
>>699
新幹線=進歩


ですかw

ここまで見た
  • 705
  •  
  • 2010/10/14(木) 17:10:26
>>699-700
お前ら、佐賀から田舎を取ったら、後には何にも残らんぞw

ここまで見た
  • 706
  •  
  • 2010/10/14(木) 17:44:35
>>705
で?俺、佐賀人じゃないから、どうでもw
そもそも、新幹線で長崎の活性化はあり得ない
在来線の赤字を税金で補填し、観光客が落としていた金は新幹線で運賃UPになる事で減る
福岡が肥え太るだけで何のプラスにもならない

馬鹿な政治家と、公共事業にたかるウンコ蝿だけが喜んでいるのが長崎新幹線
あ〜JRQという名前の何のリスクも負わないド最低な企業があることも付け加えておくよ

ここまで見た
  • 707
  •  
  • 2010/10/14(木) 20:16:52
昨日、仕事で鹿児島から武雄温泉駅まで乗ったけど

駅が立派でビックリした。いいねあの駅。

ここまで見た
  • 708
  •  
  • 2010/10/14(木) 21:30:01
駅の周りは廃墟みたいな感じだけどねw

ここまで見た
  • 709
  •  
  • 2010/10/15(金) 00:21:14
そもそも長崎新幹線なんて不要だろう。
在来線で十分。
宮崎に新幹線の話が出ても不要だと思っている。
とは言っても政治家の利権があるから、いくら庶民が騒いでもだめな面もある。

ここまで見た
  • 710
  •  
  • 2010/10/16(土) 18:31:37
九州新幹線のみずほは
熊本〜新大阪のみの運行でいいと思う。
鹿児島中央〜新八代は廃止すべき。

ここまで見た
  • 711
  •  
  • 2010/10/16(土) 19:30:36
そもそも新幹線に積極的だったのは鹿児島で、熊本は要らない派だった
JR西は大阪−鹿児島間の航空客を獲りたいのであって熊本は考えてない

フリック回転寿司
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード