黒崎について語ろうパート16 [machi](★0)
-
- 756
- 748
- 2008/12/27(土) 20:00:29
-
>>752
なるほど、本店鉄なべの移転の理由は、そういうことでしたか。
ありがとうございます。
-
- 757
- 2008/12/28(日) 11:46:59
-
きのう久しぶりに黒崎行ったら
結構人出てたなあ
こんなこともあるんだ
-
- 758
- 2008/12/31(水) 15:44:02
-
1月2日に黒崎のカフェにいく予定なのですが、井筒屋やモスぐらいしか開いてませんかね?
ほかに空いていそうなお店をご存知だったら教えてください。
-
- 759
- 2009/01/03(土) 21:14:51
-
昨日飲みに行って、夜10時頃からコーヒーでも飲もうかと思って探したけど
ドコモ無し。で、タクシー乗って青山のロイヤルホストまで行った。
-
- 761
- 2009/01/05(月) 16:10:04
-
黒崎駅も新しくなって何年になるだろう?
そろそろ建て替えては?八幡駅みたいに上を立体パーキングにしてもいいかも
コムシティとか井筒屋とか通路だけでつながるんじゃなくて建物ごと繋げたらいいかも
コムシティは開店時期が秋まで延びたらしいけど今後も怪しいそう
今の不景気の時期黒崎なんかに新たに出店する大手があるとは思えないし
魅力あるテンナントが集まらないと開店しても先が見えてるし
大丈夫だろうか?本当に秋に開店するのかな
-
- 762
- 2009/01/05(月) 17:02:22
-
黒崎は井筒屋と商店街内のお好み焼き伊代にしか行かない。
それと安くておいしいパン屋は何て名前だっけ?
商店街内ちょっとはずれにある店・・・・・教えて
-
- 763
- 2009/01/05(月) 17:37:14
-
>762
コンコルド木村家だよ。
-
- 764
- 2009/01/05(月) 17:59:15
-
>763
記憶の範囲でだがそんな店名ではなかったけどな・・・・
-
- 765
- 2009/01/05(月) 18:05:26
-
>764
シロヤ
-
- 766
- 2009/01/05(月) 18:34:17
-
熊手の木村屋は別に安くないし
おいしいと言うよりは まずくないだし
そもそも
商店街内ちょっとはずれにある店って
どの商店街なのだろう?
-
- 767
- 2009/01/05(月) 22:16:49
-
田町(藤田銀天街東口)角のシロヤじゃねえの。
-
- 768
- 2009/01/05(月) 22:23:39
-
>>767
あそこのシロヤは客の車が道路の両脇を塞ぎまくってるのに店員はガン無視きめてるよな。
よくあの道を抜けるんだけど邪魔でしょうがない、目の前の有料駐車場を3,4台分借りればいいのに。
-
- 769
- 2009/01/06(火) 14:13:41
-
>>761
コムシティに大駐車場があるよ。
しかも、ほとんど使われていないし・・・
-
- 771
- 2009/01/06(火) 21:52:37
-
>770
シロヤは小倉店・黒崎店・藤田店の3店舗だったと思う?
黒崎店のほうが本店だったかな?
-
- 772
- 2009/01/08(木) 14:13:20
-
友達に黒崎はパチンコの町なんて言われた事があるが、黒崎で元気なのはパチンコ店だけ
その中でもはやっているのはどれなんだろう?太陽なのかな?UFOはあの場所でねばっているよね
それと昨日歩いていたら駅前の通りの銀行が更地になっていたね、あそこの一角は裏の建物も取り壊されていて
ぽっかりと広く空き地が出来ていますね、あそこの裏手にはむかし学習塾がなかったかな?
旧年金の跡地方向から駅前通の道路拡幅の準備進んでいるようですね、どんどん建物を下がらせていますね
もう計画中止になっていたかと思っていました
-
- 773
- 2009/01/08(木) 22:35:56
-
井筒屋1階の食料品売り場だけは、いつ見ても活気があるな〜。
もうすぐバレンタインだからゴディバに期待。
-
- 774
- 2009/01/08(木) 23:04:25
-
黒崎で活気があるとこ
1、朝7:00台のペデストリアンデッキ・・・さすがに乗降客だけは多い
2、平日の井筒屋1階食品売り場・・・ここだけは不況も関係ない
3、ホテルクラウンパレス1Fバイキング・・・子どもやダンナがいない時間に
おいしいもの食べるオバサンたち。
-
- 775
- 2009/01/09(金) 09:36:55
-
>>765
そうでした。シロヤです。転勤で今は愛媛にいますがあそこのパンは安くて
おいしいパンでした。変化はないけど定番的なパンでおいしかったです。
お気に入りはハードパンで毎朝食ってました。情報ありがとう。
-
- 776
- 2009/01/09(金) 12:04:41
-
黒崎中央小学校も完成間近ですね
少子化で陣山小と黒崎小が一緒になりましたがさ両校最後の卒業生は合わせても
100人に満たなかったらしいししょうがないですよね
次の閉校になるのはどこだろう?
熊西と筒井はあやしいな
-
- 777
- 2009/01/10(土) 13:04:15
-
↑余計な「さ」が入ってしまった
-
- 778
- 2009/01/10(土) 13:47:28
-
何で黒崎はストリートを完全に覆うタイプのアーケード商店街が多いのですか?
福岡市ですらほとんどみない
中洲川端付近
大濠公園駅付近くらいしかみないのに
大阪市は桁違いにアーケードが多いですが
黒崎はどんな歴史があるんですか
-
- 779
- 2009/01/10(土) 14:09:59
-
>>778
北九州地域はアーケード商店街発祥の地の1つだからじゃない?
大規模なアーケード商店街第一号が小倉の魚町だから。
(アーケード商店街の第一号も隣県の別府市竹瓦)
-
- 780
- 2009/01/10(土) 23:57:35
-
黒崎には多すぎるホテルの数だと思っているのに
最近西鉄インがあたらしくまた黒崎に建てる計画があると聞いてまだ建てるかと
思っていたばかりなのに、今日旧年金病院のところの交差点から西区役所に向かう道に
むかしカラオケボックスがあったところに「八幡ホテル」と書かれた建築予定の紙が張られていた
いったいこの黒崎にいくつ建てればいいんだ客はいるのか?
するとまたその直ぐ先のパーキングと調剤薬局があった場所に何か建っているなと思っていたら
「嵐の湯」なる看板がかかっていた1階がコインランドリーで2・3階が「嵐の湯」らしい
「天然温泉」と書かれていたがついに黒崎にも温泉か、4月オープンとかかれていたような
-
- 781
- 2009/01/11(日) 00:42:43
-
黒崎の西鉄インはなかなかの稼働率だと聞いてます。
おそらく近隣工場の設備立ち上げ等で利用される方が多いんじゃないかな?
-
- 782
- 2009/01/11(日) 03:28:37
-
>>780
派遣切りが話題になっているが、ホテル乱立はそれと少し関係がある。
企業の福利厚生施設がなくなって、ホテルが長期出張者の宿泊施設になってんだよ。
1ヶ月10万円で1部屋借りられるんだから、自前で社員寮を建設するより安上がり。
亀の井みたいな安ホテルは建設業者のドヤ代わりだよ。
ただ、いまからホテル造るのはどーだろーねえ。
-
- 783
- 2009/01/11(日) 03:49:08
-
嵐の湯、ぐぐったら単なる岩盤浴みたい
天然温泉の源流かけ流し流の、岩盤浴・・・って意味がわからんw
温泉出たかと思って喜んだのに!
-
- 784
- 2009/01/11(日) 10:21:38
-
安易に小学校を統廃合するのはやめてほしい。校区が広がり過ぎる。
うちの子は来年入学予定だけど、一年生が徒歩20分以上かけて
交通量の多い黒崎地区を歩くのは心配たまらんわ。
-
- 785
- 784
- 2009/01/11(日) 10:22:25
-
来年じゃなくて来年度な。今年の4月に入学だ。
-
- 786
- 2009/01/11(日) 12:19:25
-
>>783
本当ですね
岩盤浴に天然温泉をかける?なんだ
天然温泉なんて大きく書くなよ紛らわしい
-
- 787
- 2009/01/11(日) 19:36:45
-
いやこの地区の小学校の密集度はすごい。
青山と萩原、穴生も近い。
鳴水から黒小なんか叫ばば聞こえそう。
小倉南区は今でも徒歩1時間弱なんか普通にあるよ。
例えば長野地区や上貫地区の山手から貫小学校なんかそう。
-
- 788
- 2009/01/11(日) 21:25:48
-
スクールバス導入を提案しる
-
- 789
- 名無しでよか?
- 2009/01/12(月) 01:30:00
-
>>>786
天然温泉を汲んでくると聞いてます。
ちなみに建設者は近場の病院。
そこに入る太陽食堂あじる(現在アプライド前)は30席に増え、
朝食もするのだとか。
あじるうまいですよ。
-
- 790
- 2009/01/12(月) 18:11:48
-
プリンスホテル跡地に都市型温泉の計画があるのに、
よく目の鼻の先に温泉つくる気になるよな。
やぱりプリンス跡地のばら色の計画は全部完全になくなったのか。
-
- 791
- 2009/01/12(月) 18:15:08
-
いや、温泉じゃなくて温泉を汲んできて、石にかけて、その水蒸気とかで
蒸す岩盤浴?サウナ?みたいな奴だよ。
湯舟はないんだと思う。小倉にはスパ銭いっぱいあるんだから
黒崎にもできてほしいな。大きいお風呂屋さん。
-
- 792
- 2009/01/12(月) 21:05:24
-
前は黒崎には駅前にサウナがあって結構はやっていたと思ったけど
そしてスーパー銭湯ではないけど銭湯自体は結構まだ営業しているのかな?
記憶しているだけでも春日神社の近くと城山近辺と中学校下の撥川付近少し離れたところにもう一軒あったけどこれは閉店していた
他にあったかな?
スーパー銭湯は黒崎にぜひ欲しいですね陣原まで行かないと無いし
本城の温泉に黒崎から送迎バスに乗ってこの前行ってきたけど気軽に歩いていけるスーパー銭湯があったら
週一くらいで行きたいな
-
- 793
- 2009/01/14(水) 18:21:54
-
>>792
もう銭湯はないんじゃないかな。銭湯代わりにスポーツジムに通ってる人もいるみたい。
本城の温泉まで徒歩1分かからない所に住んでたことあるけど行ったことがないな。
-
- 794
- 2009/01/15(木) 01:11:16
-
源八はいつから営業するんでしょうか?
-
- 795
- 2009/01/18(日) 17:58:15
-
小倉南区であったタクシー強盗が乗っ取ったタクシーが
黒崎の熊西中学裏のふそうの所に乗り捨ててあったみたいですね
近所の人は出歩かないほうがいいかも
-
- 796
- 2009/01/19(月) 12:52:54
-
山寺のふそうってあんな目立たない場所でよく続いてるな。リピーターが多いのかな。
もう40年くらいあそこで営業してるんじゃないか?
-
- 797
- 2009/01/19(月) 22:40:51
-
>>795
おっとびっくり・・・
-
- 798
- 2009/01/19(月) 23:03:49
-
山寺 ふそう でググってお昼のてんぷら定食の写真見たけど
ボリュームが残念な気がする・・・
-
- 799
- 796
- 2009/01/20(火) 10:09:20
-
>>798
秋に20年ぶりくらいに行って「あなご天丼」食べたけど、自分には量は充分だった。
穴子一匹+エビ2+野菜2(ナス+?)だった。
福岡在住なんだけど、北九州は福岡より安くて(B級グルメ的に)美味い飲食店が多いね。
以前八幡東区に行ったときに何気なく入った食堂のうどんが美味かった。
-
- 800
- 2009/01/20(火) 14:46:45
-
「ふそう」と言えばむかし栄町の今あるコンビニの隣の建物の二階に家族で良く言っていた事を思い出しますね
だんだん黒崎も変わってきていて
小学校も中学校も校舎が建て代わり
昔遊んだ公園も長浦公園・岩田公園もすっかり変わってしまったし
タイヤ公園もタイヤが無くなってしまったし
映画館も無くなってしまった
新しく黒崎にも良いものが建てばいいが
-
- 801
- 2009/01/20(火) 18:12:00
-
「ふそう」といえばカレー。
なくなって20年くらい経つかな。
-
- 802
- 2009/01/21(水) 16:36:48
-
ふそうの話で言えば穴生浄水場ちかくに確かふそうのハンバーグの店が無かったかな?
あそこ美味しいのかな?
-
- 803
- 2009/01/21(水) 21:25:44
-
ああ、あったな。ふそうのハンバーグ。
夜の7時に行っても貸し切り状態で、静かでいい店だった。
-
- 804
- 2009/01/22(木) 01:42:27
-
コムシティ動き始めたな。
ただ、テナント募集中ってのがなんだかね。
テナントの募集は去年もやっただろ。コムシティも野村不動産も。
で、だれも手を上げなかったんじゃないか。今年はどう違うんだ。
-
- 805
- 2009/01/22(木) 14:00:52
-
>804
コールセンター設立か
大型スパーも誘致の話があると書いてありますね
大型スーパー?レッドキャベツは井筒屋にあるし丸和でもないだろうし
イオン系のスーパー?シネコンでも入ってくれるとありがたいんだけど
このページを共有する
おすすめワード