facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 902
  •  
  • 2016/04/19(火) 19:56:44
>>899
「反語」って知ってるか?

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2016/04/19(火) 20:10:52
あなたさあ

そもそも日本語としておかしいって

気付きな?

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2016/04/19(火) 21:36:38
阿蘇の登山道はどこもダメなんかね?

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2016/04/19(火) 21:42:06
>>902
ご飯たくやつだよね!(^◇^)

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2016/04/19(火) 22:22:47
>>905
最近使ってないなぁ、小学生のキャンプで作った以来だよ



国道57号線の迂回はミルクロードが使われてるけど、白川沿いにも道路あったよね
あれも崩れてるのかな??

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2016/04/20(水) 01:33:12
卒業旅行シーズン、GW、野焼きにかぶらないという奇跡的な期間に、震災が有った事は不幸中の幸いなのかもしれん

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2016/04/20(水) 01:42:51
>>907
そうだね
受験も卒業式・入学式も終わった時期だし
改めて考えると3.11ってものすごく気の毒な時期だったんだな

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2016/04/20(水) 09:11:27
>>907
しかも消防署の再編が4月に行われてからの地震だからな
以前よりスムーズに行けたんじゃないかな

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2016/04/20(水) 13:32:43
オスプレイは通常のヘリと比べて、速いし沢山積めるし航続距離も長い。
速く多くの荷物を効率的に運べる。

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2016/04/20(水) 14:09:03
>>910
阿蘇に来た2機のオスプレイは今どうしてるか知りませんか?

ここまで見た
  • 912
  •  
  • 2016/04/20(水) 14:34:13
>>911
知ってどうするの? 抗議にでも行くつもり?

ここまで見た
  • 913
  •  
  • 2016/04/20(水) 14:55:12
オスプレイのスピードは2倍 航続距離は4倍 積載量は三倍何たまよな

ここまで見た
  • 914
  •  
  • 2016/04/20(水) 15:34:19
米塚に亀裂が入っているそうですね…

ここまで見た
  • 915
  •  
  • 2016/04/20(水) 17:10:12
国土地理院の震災後の写真が公表されたけど
阿蘇北向谷原始林の被害が酷いもう駄目かも
山肌土砂崩れだらけ

ここまで見た
  • 916
  •  
  • 2016/04/20(水) 17:26:23
一心行の桜はどうなんだろう?
やっぱり倒れてるかな?

ここまで見た
  • 917
  •  
  • 2016/04/20(水) 17:41:43
>>914
まじかー
あの綺麗なお椀に亀裂は悲しいな

ここまで見た
  • 918
  •  
  • 2016/04/20(水) 17:57:15
>>856
熊本の人はGWなんてないんやで?

ここまで見た
  • 919
  •  
  • 2016/04/20(水) 19:50:08
>>918
オレ10連休だぞ...


阿蘇の山々は確かに崩れたけど、歴史に新たな一ページを刻んだ、とも言える

ここまで見た
  • 920
  •  
  • 2016/04/20(水) 20:05:14
>>917
画像で見たが9合目付近に横方向な亀裂が走ってた。

ここまで見た
  • 921
  •  
  • 2016/04/20(水) 20:40:43
あか牛や乳牛がかなり被害受けたようだな
復興は簡単じゃないけど諦めず必ず復活できることを願ってます

ここまで見た
  • 922
  •  
  • 2016/04/20(水) 21:28:12
2016年4月18日、中国陝西省西安市のレストランが、
「日本の大地震を心からお祝いします」という横断幕を掲げて物議を醸している。

西安の地元メディアの中国版ツイッター・微博(ウェイボー)アカウントによると、
熊本県で大きな地震が相次いで起きたことを受け、
西安市の某レストランの2階に「熱烈祝賀日本大地震(日本の大地震を心からお祝いします)」
と書かれた横断幕が掲げられた。

以下ソース
http://img.recordchina.co.jp/thumbs/m720/201604/20160420-05240309.jpg

ここまで見た
  • 923
  •  
  • 2016/04/20(水) 22:57:50
>>920
ビフォーアフターで確認した
お鉢まわり全体的にヒビ入ってるね
https://i.imgur.com/OlpjVSA.jpg


ここまで見た
  • 924
  •  
  • 2016/04/21(木) 00:05:31
>>923
ヒビが入ったらダメなのか?

ここまで見た
  • 925
  •  
  • 2016/04/21(木) 00:50:04
ヒビが入ったら、お茶が漏れる




それはさておき、今までの景観がってとこかね

ここまで見た
  • 926
  •  
  • 2016/04/21(木) 01:07:02
>>923
時間かけて阿蘇さんが火山灰で、修復してくれるから心配するな

ここまで見た
  • 927
  •  
  • 2016/04/21(木) 16:36:30
草が生えて野焼きしたら翌年は完全復活するだろ、米塚の見た目は

ここまで見た
  • 928
  •  
  • 2016/04/23(土) 11:10:25
>>846
落ちたそうだ。ttp://www.asahi.com/sp/articles/ASJ4Q5G71J4QPPTB00L.html

ここまで見た
  • 929
  •  
  • 2016/04/23(土) 11:45:21
あと、草千里辺りの道路も亀裂とか入っててボロボロ、展望所脇辺りで崩落とかしてる模様と西日本新聞に出てる。杵島岳山頂付近も多数の亀裂とか。

ここまで見た
  • 930
  •  
  • 2016/04/25(月) 16:34:14
角萬にお世話になったんだけど、大丈夫なんでしょうか

ここまで見た
  • 931
  •  
  • 2016/04/25(月) 21:12:01
かぶと岩展望所も地割れだらけ

ここまで見た
  • 932
  •  
  • 2016/04/27(水) 06:16:07
南阿蘇鉄道がピンチ!!

大切なのは高森側の一部だけでも早期に部分開通させること。
出来ることから進めないと高千穂鉄道の二の舞になるよ

ここまで見た
  • 933
  •  
  • 2016/04/27(水) 08:43:39
>>932
無理ですよ

ここまで見た
  • 934
  •  
  • 2016/04/27(水) 09:19:34
>>932
じゃ、あなたが旗振って先頭に立ってやってよ

ここまで見た
  • 935
  •  
  • 2016/04/27(水) 10:13:25
RKKをradikoで聴いてたら、南阿蘇鉄道の被災状況を話してた。
昨日にJALを利用したんだが、機内誌で南阿蘇鉄道の第一白川橋梁の写真が載ってたわ。

ここまで見た
  • 936
  •  
  • 2016/04/27(水) 10:15:54
>>932
どーんと寄付してやれよ。

平成28年4月16日に発生しました熊本地震により、南阿蘇鉄道は、甚大な被害を受けました。
特にトンネルや鉄橋に被害があり、現在のところ運転再開の見通しは立っていません。

南阿蘇鉄道の被害に対して、多くの皆さまから義援金送付先の問合せもあり、専用の口座を開設することといたしました。
鉄道の復旧には、多数の費用が予想されますので、お寄せいただいた義援金は、全て南鉄復旧財源として活用させていただきます。
敬具
■義援金名 熊本地震 南鉄復旧義援金
■受付期間 平成28年4月25日(月)〜
■受付方法(金融機関での振り込みのみ)
 お近くの金融機関から、指定の下記口座にお振込みください。

 ・銀 行 名:肥後銀行
 ・支 店 名:高森支店
 ・科  目:普通
 ・口座番号:1406905
 ・口座名義:南阿蘇鉄道株式会社 代表取締役 草村 大成(クサムラ ダイセイ)

問い合わせ先
南阿蘇鉄道(株)総務課
電話番号 0967-62-1219

ここまで見た
  • 937
  •  
  • 2016/04/27(水) 10:21:07
全線復旧に1年以上 南阿蘇鉄道−熊本のニュース│ くまにちコム

http://kumanichi.com/news/local/main/20160427001.xhtml

 熊本地震の影響で運転を休止している第三セクター・南阿蘇鉄道が線路や橋梁[きょうりょう]に甚大な被害を受け、全線復旧に1年以上を要することが26日、分かった。
復旧費用は30億〜50億円と試算しているが、財源確保の見通しは立っていない。

 部分運行を想定した場合、復旧にかかる期間は被害の少なかった高森駅─中松駅間で約3週間。
全線復旧には少なくとも1年かかるという。復旧費は第一白川橋梁を補修した場合が30億円、架け替えれば50億円に膨らむという。

ここまで見た
  • 938
  •  
  • 2016/04/27(水) 11:21:58
30万人が1万円ずつ寄付して30億・・・

ここまで見た
  • 939
  •  
  • 2016/04/27(水) 12:02:53
タックスヘイブン租税回避だったっけ
その分って何兆?

ここまで見た
  • 940
  •  
  • 2016/04/27(水) 13:38:18
ゴーストタウンと化してるな
カドリードミニオンは今日から再開してるみたいだが

ここまで見た
  • 941
  •  
  • 2016/04/27(水) 16:23:27
もう南阿蘇鉄道は廃線で良いよ
線路跡は車道にしてね

ここまで見た
  • 942
  •  
  • 2016/04/27(水) 16:58:38
阿蘇大橋は写真も動画もこれでもかって流れるけど、
俵山トンネルはどうなっているのか、全然見かけないんだけど。

ここまで見た
  • 943
  •  
  • 2016/04/27(水) 17:08:59
数字取れる映像とか話題しか見せないからなマスゴミは。

ここまで見た
  • 944
  •  
  • 2016/04/27(水) 18:38:38
>>942
俵山トンネルの道に関しては日経コンストラクションの記者が見てきたという記事が出てる。

http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/cntnews/15/041500329/042600031/?ST=smartconst

但し、トンネル内の奥は真っ暗闇なのでそこまでは到達せずに途中で引き返してるけど。

ここまで見た
  • 945
  •  
  • 2016/04/27(水) 18:45:32
>>943
県道28号ではトンネルだけではなく、橋桁の損傷や道路の陥没など、様々な構造物の被害が尋常ではない様でマスコミの取材陣も辿り着けず途中で引き返してるよ。

トンネル以外はヘリやドローンから空撮が出来てもトンネル内部は行かないと判らんからね。

ここまで見た
  • 946
  •  
  • 2016/04/27(水) 21:12:54
「落ちない石」 地震で落下
http://www3.nhk.or.jp/news/liveblog/kumamoto/index.html#detail1469
南阿蘇村で切り立った岩山の隙間に挟まり「落ちない石」として親しまれてきた石が、
一連の地震のあと落下しているのが見つかりました。
http://s1.gazo.cc/up/187714.jpg

ここまで見た
  • 947
  •  
  • 2016/04/27(水) 23:03:11
ラピュタの道も崩落したな。
https://pbs.twimg.com/media/CgUr6gQUYAAnJo0.jpg


ここまで見た
  • 948
  •  
  • 2016/04/27(水) 23:22:48
>>947
自然で壊れるのは問題ないやろ それが自然なんだから

ここまで見た
  • 949
  •  
  • 2016/04/28(木) 02:53:38
>>932
もう高千穂鉄道の二の舞になることが
確定しているようなもんだ

ここまで見た
  • 950
  •  
  • 2016/04/28(木) 07:32:58
>>947
もう山自体にでかい亀裂があるな
麓は梅雨までに引っ越した方がいいぞこれ

ここまで見た
  • 951
  •  
  • 2016/04/28(木) 22:24:04
>>944
ありがとう。
ここまで酷いとは思わなかった。
俵山トンネルも圧壊の可能性があるね。

ここまで見た
  • 952
  •  
  • 2016/04/29(金) 02:27:35
>>951
中は照明も無く真っ暗だし、未だに続いてる余震で崩れて閉じ込められたりする可能性も有り得るから奥まで確認しに行けないけど、被害が大きかった益城町や西原村の近くだからねぇ。
中で潰れてる可能性は大きいかと。

フリック回転寿司
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード