【おいしい】九州のお菓子【饅頭その他】Part4 [machi](★0)
-
- 242
- 2008/12/24(水) 13:10:02
-
もち吉のお騒がせしたお菓子は
パクリだったんだな
http://plaza.rakuten.co.jp/dedefuku/diary/20080927/
-
- 243
- 2008/12/24(水) 22:08:43
-
パクリはあかん!他の煎餅はうまい^^v
儲けに走らんと、地道に商売せーや!
-
- 244
- 2008/12/24(水) 22:13:44
-
おいしいざらめ煎餅がないから、コープ宅配で買ってますが何か。
九十九島煎餅も買えるし便利。
-
- 245
- 2009/02/23(月) 01:10:15
-
長崎市にあるホンダのスイスロール
急に食べたくなった。
-
- 246
- 2009/02/23(月) 12:39:43
-
株式会社神田精養軒など7社事業停止、自己破産申請へ負債50億円
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/2932.html
倒産した欧州から「博多山笠」の製造販売権を引き継いだ
(その後、販売元を欧地に変更)第一経営も同時に経営破たん。
と言うか、第一経営が主での経営破たんだな・・・
-
- 247
- 2009/02/23(月) 18:23:31
-
第一経営ってネーミングで既に失敗してるw
何の会社かわからんじゃんw
-
- 248
- 2009/02/26(木) 22:09:10
-
もう博多山笠食べられんごとなったね・・
-
- 249
- 2009/03/04(水) 19:17:04
-
久留米岩田屋新館の「いしむら」が無くなったが
タミーの店もなくなって西鉄久留米駅の近くで買えなくなった
南町にあるがちょっと遠い、塩豆大福が食べたいよ〜
-
- 250
- 2009/03/30(月) 18:49:22
-
観光客です。
長崎には行かないのですが、カステラのオススメを教えて下さい。宮崎橘か福岡博多に売っているお店を教えて下さい。
-
- 251
- 2009/03/31(火) 10:13:11
-
10年前に「卑弥呼の詩」って食ったけど
どうしょうもない駄菓子だったよ
-
- 252
- 2009/03/31(火) 14:55:59
-
>>250
福砂屋が一番!
-
- 253
- 2009/03/31(火) 15:05:02
-
>>249
確か久留米井筒屋の石村に店舗統合されたんだけど、井筒屋が閉店したからね。
そのうちまた代替店舗が出るんじゃない?
-
- 254
- 2009/04/04(土) 10:45:26
-
大分の土産なら何がおすすめですか?
-
- 255
- 2009/08/13(木) 18:35:14
-
豊かな穀倉地帯に菓子文化が花開く
久留米のお菓子は、豊かな穀倉地帯の筑紫平野で育まれた米や麦を原料にして作られてきました。
さらに、九州という地の利ゆえに長崎や佐賀からいち早く南蛮菓子の技術が伝わり
豊富な原料と技術によって、久留米の地に菓子文化が花開いたとされています。
久留米商工史によれば、明治10年の西南戦争後、『食べ物で、商品として一般化してきたものに
菓子や蒲鉾などがある』とあります。
近代化の波に乗って商品経済は拡大し、久留米の町にもお菓子を作る商家が次々と開業したのです。
以来、餅や饅頭をはじめ、丸ボーロ、最中、おこしなどの銘菓が次々と誕生しています。
久留米と筑後地方の老舗で作られ続けているお菓子の一部を紹介してみましょう。
-
- 256
- 2009/08/13(木) 18:35:58
-
現代女流俳人の草分けとされる中村汀女が『いつもじや 雪より清き 守菓子』と詠んだお菓子があります。
守菓子とは、明治8年創業、「吉金菓子舗(日吉町)の代表的なお菓子「いつもじ」です。
これは、久留米にある全国総本宮水天宮のお守り札を模したもので、「いつもじ」とは表に描かれた五つの梵字のことです。
お守りのような珍しいお菓子で、お土産としてだけでなく、茶道関係の人には干菓子として買い求められ
昭和43年には、皇太子時代の今上天皇に献上されています。
四代目店主は「明治の頃、創業者が久留米の名物を作ろうと発案しました。
形と製法は今もほとんど変わっていません」と話します。
地場のもち米を薄く伸ばして型で焼き上げ、その間に柚子砂糖を挟んだ「いつもじ」は、パリッとした口当たりで
柚子の風味と甘さが広がり口の中で溶けます。
他には、久留米の地場企業ブリジストンのタイヤをヒントにした「タイヤ最中」や「かすり饅頭」もあります。
菓子舗 古賀庄(西町)の丸芳露は、明治12年の創業以来、四代にわたって研究を重ねてきたお菓子です。
いわゆる丸ボーロは、約400年前に南蛮船で渡来したポルトガル人が初めて長崎にもたらしたお菓子で
その後佐賀に伝わり、日本各地に製法が広がったとされています。
佐賀の老舗菓子店で修行をした店主は「丸ボーロは各地にありますが、うちの商品は生地の配合が違います。
一度食べていただいた皆さんには、上品でコクのある風味が美味しいと喜んでいただいています」と話します。
古賀庄の丸芳露の特徴は、小麦粉、砂糖、鶏卵などの厳選された材料を用いて手作りに徹していることで
季節ごとに微妙に変化する状態を読み取って、その配合を加減しながら作っています。
素朴な丸い形だからこそ熟練の技が求められます。
-
- 257
- 2009/08/13(木) 18:36:37
-
明治12年創業、「天神水月堂」のお菓子「塩屋の娘」は明治の頃に東京などで流行った
「塩屋の娘節」にちなんで作られたとされるお菓子です。
廃藩置県の頃、東京の官吏達が久留米の塩屋という屋号の家に泊まった時、家の主人は町内の娘達に給仕をさせました。
一行はその中の「おだいさん」という美しい娘を気に入り、東京に戻っても懐かしんで唄ったのが「塩屋の娘節」でした。
五代目店主は「唄にちなんで祖父が作ったと聞いています。一番難しいのは気温や湿度を読みながらの餡作りです」と話します。
小豆を求肥で包み、黒砂糖を加えたその餡を手焼き煎餅で挟んだ独特の形で
サクッとした歯応えとモッチリとした餡が絶妙の味です。「おだいさん」が米糠に黒砂糖を混ぜて毎日の洗顔に使っていたという
逸話から、餡に黒砂糖が加えてあります。他に「高良やま」という人気商品もあります。
大正10年創業、富松本家(大善寺町)は、お祝い用、仏事用の注文菓子を主に作ってきました。
代々技を受け継いできた饅頭類の人気は今でも根強く、それらと共に25種類ほどの創作菓子が店内に並んでいます。
和洋の取り合わせが新感覚の七種のクリーム大福は若い世代にも人気で定番菓子になっています。
焼き菓子「鬼夜祭」は、正月7日に大善寺玉垂宮で開かれる火祭りの「鬼夜」をイメージして作られたもので
郷土菓子といえる一品でしょう。
地元にまつわる菓子菓子がほしいと町内の人達からの要望を受けて作られたパイ饅頭です。
大正15年創業、西町の「創菓堂」の商品は「素人残月」のみで、先代のころは卸しを専門としていましたが
現在は小売もしています。
餡も生地も決して変えてはいけないという先代からの教えを守り、全て手作りで作られていくその工程は
小麦粉、砂糖、蜂蜜、小豆、鶏卵などを使い、ひとつひとつヘラで餡を包んで形を整えられていきます。
-
- 258
- 2009/08/13(木) 18:37:40
-
この他にも、
善導寺町「亀口おこし総本舗」亀口おこし、田主丸町「あけぼのや」河童のへそ、同町「川太郎庵」かっぱ萬寿、
北野町「ふなき北野店」コスモス娘、城島町「若鶴屋」酒の雫、荒木町「クロボー製菓」の黒棒、南薫町「梅月堂」つつじサブレ、
本町「石橋製菓」甘納豆、中央町「萬榮堂」チーズ饅頭、通町「筑水堂」お伝せんべい
など、久留米各地に郷土菓子を製造販売しているたくさんの菓子屋があります。
いかがでしょうか、筑後路の菓子散策をしてみませんか。
-
- 259
- 2009/08/14(金) 18:23:34
-
ほがや最高
伝統なんかクソくらえだ
-
- 260
- 2009/08/14(金) 19:33:40
-
確かに久留米の菓子って目にしないな
筑豊の千鳥屋、さかえ屋、吉野堂だもんな
博多の石村萬世堂、小倉の湖月堂くらいかな
-
- 261
- 2009/09/20(日) 22:54:52
-
age
-
- 262
- 2009/10/11(日) 23:47:57
-
昔からずーっと気になっていたんですが、
七尾製菓のフレンチパピロ
小川製菓のフランスパピロ
どっちも小倉に工場があって、どっちも某有名焼き菓子の。。。
何か関係があるんですか?ご存じの方がいたら教えてください。
-
- 263
- 2010/01/06(水) 17:53:13
-
さかえ屋のキャラメルタルト菓子、アーモンドとクルミの風味がよかったage
-
- 264
- 2010/01/07(木) 21:15:12
-
お菓子じゃないけど
リョーユーのマンハッタン
福岡を離れた今、無性に食べたくなる時がある。
-
- 265
- 2010/01/07(木) 22:09:44
-
佐賀県小城市の「岡本為吉本舗」の冬限定品の練羊羹
毎年10月初旬から予約を取っているとの話で5〜6年前から電話を入れるが、
決まって予約で一杯との返事で一度も買えない。
店の方に尋ねると手作りで製造に限界があるらしい。
-
- 266
- 2010/01/09(土) 01:24:20
-
すれ違いかもしれないが、あわしま堂のどら焼きに刻印されている、半円が三個
重なり合ってるロゴって商標登録されてるんですか?
-
- 267
- 2010/01/11(月) 07:16:50
-
げたんは!
-
- 268
- 2010/01/12(火) 20:36:01
-
>>264
水を差すようで悪いが、それよく言われるんで、何回か食べたんだが、
油で揚げたパンにチョコをかけてんだよね。
脂っこくて甘すぎてどこがおいしいんだかわからんw
それよりか、焼きりんごはめっさおいしい。
-
- 269
- 2010/06/01(火) 12:23:22
-
鶴の子にうさぎちゃんが付いてて思わず買っちゃいマスタww
-
- 270
- 2010/06/01(火) 14:12:27
-
無性に梅ヶ枝餅が食いたい
-
- 271
- 2010/07/07(水) 22:06:51
-
チロリアンの高級ギフトセットが欲しい
-
- 272
- 2010/07/18(日) 06:05:15
-
ざびえるにきまっちょんやろーがっちゃ
-
- 273
- 2010/07/18(日) 07:52:54
-
>>272
あの濃厚なバター餡は癖になるな、時々食べたくなる
いしむら行くと鶴の子と塩豆大福をついつい買ってしまうw
-
- 274
- 2010/07/18(日) 19:17:13
-
なんといっても城山饅頭と挽き茶饅頭。さいこーだわ
-
- 275
- 2010/07/19(月) 21:37:04
-
わたし、お饅頭だったら、いしむらの釜掛の松が好き。
-
- 276
- 2010/07/20(火) 07:59:30
-
博多ぶらパイってどうなのかね
-
- 277
- 2010/07/20(火) 10:29:06
-
>>267
どうせなら本場の「横川げたんは」が食べたい。
横川駅で土日だけ売ってるらしい。
-
- 278
- 2010/07/20(火) 16:48:12
-
祇園饅頭ってほんとに追い山期間中だけなの?
-
- 279
- 2010/08/19(木) 22:11:50
-
さかえ屋のチーズ饅頭ってどうなんでしょうかね
-
- 280
- 2010/09/17(金) 14:24:58
-
ケーラン
-
- 281
- 2010/09/17(金) 14:29:48
-
コーラン
-
- 282
- 2010/09/18(土) 12:00:45
-
↑ 何?
-
- 283
- 2010/09/18(土) 12:23:52
-
ソーラン
-
- 284
- 2010/10/11(月) 05:00:29
-
平安期の女性を見よ!
何故、自らの容姿、髪に誇りを持てないのか?
日本人の黒髪はどの民族より美しいし、素敵なのに拘らず、商業主義に乗っかり
自らの誇りを捨てている。
また、日本の美しい国土を見よ。
ネトウヨは天皇を中心とした日本政体を愛しているだけであって、日本歴史もまともに知らないし、
郷土の史跡、歴史、民話など知ろうともしない。
上っ面の愛国心はいらない。
ほんとに国を愛するとは、過去の時代に生きた人々を愛する、ということである。
-
- 285
- 2010/10/20(水) 20:08:19
-
春日市に本店がある、“富貴”の最中が好きですね。
自分で餡を入れるタイプなので、食べる時のパリパリ音がたまらんです。
-
- 286
- 2010/10/23(土) 12:02:23
-
久しぶりに千鳥饅頭食ったけど、やっぱ美味いね。
好みの問題だが、ひよ子よりサラッとした白餡の千鳥饅頭が好きだね。
-
- 287
- 2010/10/23(土) 17:57:22
-
だよね
-
- 288
- 2010/10/23(土) 21:05:50
-
チロリアンと一緒によく買ってるな、時々無性に食べたくなる
-
- 289
- 2010/10/30(土) 08:18:32
-
きのう千鳥屋総本舗の紅白じょうよ饅頭(注文品)を頂きました。
甘さが上品で美味しかったです。
贈答品に使えるなーって思いました。
-
- 290
- 2010/10/30(土) 12:41:59
-
春日のそこ、自衛隊病院とこ?
-
- 291
- 2010/10/30(土) 18:57:27
-
角島まんじゅう
-
- 292
- 2010/10/30(土) 19:11:12
-
けほぎ
このページを共有する
おすすめワード