facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2006/10/22(日) 14:57:54
平成18年3月13日に出水市・高尾野町・野田町と合併した(新)出水市
出水市民および郷土出身者、出水を愛する皆さん
出水の話題を盛り上げてまいりましょう!


ここまで見た
  • 950
  •  
  • 2010/12/15(水) 22:42:31
市BBSが荒れそうで落ち着いたな
つか何あの下手なジサクジエンw

ここまで見た
  • 951
  •  
  • 2010/12/16(木) 04:55:31
自分で自分を「いい加減にしませんか」だって・・・

ここまで見た
  • 952
  •  
  • 2010/12/16(木) 18:51:37
味噌ラーメンなら、ぶんちゃんもお勧めしますよ。

ここまで見た
  • 953
  •  
  • 2010/12/19(日) 00:01:35
市BBSに なな と言う馬鹿クレイジーがいる。

ここまで見た
  • 954
  •  
  • 2010/12/21(火) 22:16:51
んだよさん、超〜馬鹿じゃねぇ!!

ここまで見た
  • 955
  •  
  • 2010/12/21(火) 23:21:09
ジサクジエンがまた名前変えて書いてるな…

ここまで見た
  • 956
  •  
  • 2010/12/22(水) 02:00:59
なんとまぁ…
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/216914

ここまで見た
  • 957
  •  
  • 2010/12/22(水) 07:19:04
>>953
馬鹿が自滅して逃げ出したねw

ここまで見た
  • 958
  •  
  • 2010/12/22(水) 09:50:43
鳥インフルェ・・・

ここまで見た
  • 959
  •  
  • 2010/12/22(水) 13:32:46
干拓地はお祭り騒ぎだね。ヘリが煩いし市車の往来があるし。

ここまで見た
  • 960
  •  
  • 2010/12/22(水) 13:35:12
干拓地はお祭り騒ぎだね。ヘリが煩いし市車の往来があるし。

市BBSにクレイジークレーマーがいるから怖い恐い

ここまで見た
  • 961
  •  
  • 2010/12/22(水) 19:07:58
今年2月に鶴さん達を見学に出水を訪ねた者です。
つらい年末になってしまいましたね。
まずはお見舞い申し上げます。

また見学が出来るようになったら遊びに行きます。
(ノ゚O゚)ノ それまで頑張って下さ〜い!

ここまで見た
  • 962
  •  
  • 2010/12/22(水) 22:20:54
市BBS鶴さんやら、無策すぎる。

ここまで見た
  • 963
  •  
  • 2010/12/23(木) 01:12:20
鳥インフルでしか盛り上がらないのか・・市BBS

ここまで見た
  • 964
  •  
  • 2010/12/24(金) 12:19:41
今朝の読売に殺処分可能とかいう記事が載ってて驚いた。
実際にはありえないと思うけど不安です。
ここ最近の政府が出す決定事項は異常なものばかりだし…

ここまで見た
  • 965
  •  
  • 2010/12/25(土) 09:31:10
強制的に署名させた市長リコール署名 では異議申し立て0だったのに、
きれいな署名活動wの議会リコール署名は初日で異議申し立て5件ですか。
署名していないのに自分の名前があるって不思議ですよねw
http://bit.ly/fNVrDh 署名5人分に異議申し立て 阿久根市議会リコール

異議申し立てがあったのは、仕込みだから仕方がない。
汚い手口は、いつものこと
億の利権が、逃げていくのをただ見てるアホはいない。

これから、普通の人にはわからない。
手法を使って、つぶしにかかるのはまのがれない。

だから、最後に悪(ワル)は勝つなのです。

ここまで見た
  • 966
  •  
  • 2010/12/25(土) 09:59:59
出水市ハローワークの登録人数
2009年12月現在 2752人になりました。3ヶ月通算-522人
2010年1月現在  2902人になりました。
2010年2月現在  2809人になりました。
2010年3月現在  2938人になりました。
2010年4月現在  2988人になりました。
2010年5月現在  2887人になりました。
2010年6月現在  2880人になりました。
2010年7月現在  2784人になりました。
2010年8月現在  2898人になりました。
2010年9月現在  2908人になりました。
2010年10月現在  2559人になりました。

ここまで見た
  • 967
  •  
  • 2010/12/25(土) 10:02:32
第21回出水ツルマラソン大会の中止について(お詫び)
                        平成19年1月31日 

 各大会参加者  様


   第21回出水ツルマラソン大会の中止について(お詫び)

 第21回出水ツルマラソン大会に参加申込をいただき感謝申し上げます。
 今回の大会には、全国各地から多数の申し込みをいただき、諸準備も整い、
皆様方の御参加をお待ちしているところでございました。
しかしながら、去る1月11日に宮崎県清武町で高病原性鳥インフルエンザが
発生した後、同県日向市、岡山県高梁市に続きまして、昨日、新たに宮崎県
新富町でも発生いたしました。
 つきましては、当出水市は全国でも有数の養鶏地帯であり、マラソンコース
附近には多数の鶏舎がありますことや、特別天然記念物鹿児島県のツル及び
その渡来地でもありますことから、鶏やツルへの感染予防に万全を期すため、
関係機関・団体と協議の結果、中止のやむなきにいたりました。
 ここに謹んでお知らせ申し上げますとともに、このような事態になりました
ことに深く心からお詫び申し上げます。
 なお、すでに納入していただきました参加料につきましては、後日返還の
手続きをとらせていただきたいと思いますので、御理解御協力のほどよろしく
お願い申し上げます

ここまで見た
  • 968
  •  
  • 2010/12/25(土) 10:09:48
12月21日、市内で保護され死亡したツルから高病原性鳥インフルエンザウイルス(H5N1亜型)が検出されました。(平成22年12月22日)
 出水地域は県内でも有数の養鶏地域であり、万一本病が鶏で発生した場合、養鶏業界のみならず流通及び販売等を通じ一般消費者にも多大な影響を与えることになります。

 仮に、愛玩用で少数飼っている鳥が本病に感染した場合でも、養鶏農家で発生した場合と同様周辺農場の鶏の移動・搬出制限などの規制が行われ、大きな経済的打撃を与えることになります。
感染を防ぐため、防疫対策の徹底をお願いします。
 なお、飼養する鳥に異常があった場合、すぐに農林水産課(電話:0996-63-2111)、鹿児島県北薩地域振興局農林水産部林務水産課(電話:0996-23-5151)までご連絡ください。

●鶏卵、鶏肉を食べることにより、鳥インフルエンザウイルスが人に感染することは、世界的にも報告されていません。
●鳥の死がいを発見された場合は決して手を触れず、出水市農林水産課または鹿児島県にご連絡いただきますようお願いします。  
 日常生活においては、鳥の排泄物等に触れた後には手洗いとうがいをしていただければ、過度に心配する必要はありませんので、冷静な行動をお願いいたします。 
 今後とも、出水市においては、鹿児島県と連携しながら、万全の体制で取り組んでまいりますので、市民の皆様には、冷静に対応していただきますようお願いいたします。

ここまで見た
  • 969
  •  
  • 2010/12/25(土) 10:18:01
日本最大のツルの越冬地、鹿児島県出水市で死んだ野生のナベヅル1羽から強毒性の高病原性鳥インフルエンザウイルスが検出された問題で、環境省は24日、新たに別のナベヅル1羽も強毒性ウイルスに感染していたことが判明した、と発表した。国内でのツルの感染は2例目。

 同省によると、新たに感染がわかった1羽は、15日に衰弱していたところを保護され19日に死んだ。鹿児島大の簡易検査では陰性だったが、鳥取大の遺伝子検査の結果、24日に強毒性の高病原性鳥インフルエンザウイルス(H5N1亜型)が検出された。

ここまで見た
  • 970
  •  
  • 2010/12/25(土) 10:19:33
環境省は24日、遺伝子検査などの結果、鹿児島県出水市で収容された後に死んだナベヅル1羽から新たに高病原性鳥インフルエンザウイルスが検出されたと発表した。ウイルスは22日に判明した1羽と同様、H5N1型で強毒タイプだった。

 同省は、鹿児島県などと連携して、死んだナベヅルが生息していた地域周辺で野鳥のふん便調査を実施する。調査は25日から3日程度の予定。

ここまで見た
  • 971
  •  
  • 2010/12/25(土) 10:22:29
鹿児島県出水市で鳥インフルエンザに感染したナベヅルが見つかった問題で、隣接する水俣市は21日、臨時の対策会議を開催。市内の養鶏業者などに注意を呼びかけるなど、警戒を強めている。22日朝には、防災無線で市民にも注意点を知らせる。市農林水産振興課は「死んだり弱ったりした鳥を見つけたら、手でさわらずに市に連絡してほしい」としている。

 出水市の平野で死んだナベヅル1羽が21日、高病原性鳥インフルエンザに感染していたことが分かった。ほかにも簡易検査で3羽が陽性となっている。

 水俣市や県によると、今回のツルが見つかった地点から半径10キロ以内にある袋地区の畜産農家を21日、城南家畜保健衛生所(人吉市)の職員が訪問。飼育する約60羽の鶏に異常がないことを確認した。水俣市はこの農家と市内で100羽以上を飼育する養鶏業者4戸に対し、鶏舎の網目を小さくしたり、穴をふさいだりするなどの野鳥の侵入対策を呼びかけた。対策会議では、宮本勝彬市長や幹部職員らが、情報の共有や今後の対応について検討したという。

ここまで見た
  • 972
  •  
  • 2010/12/25(土) 10:25:12
鳥インフルエンザ(英語:Avian influenza, Avian flu, bird flu)とは、A型インフルエンザウイルスが鳥類に感染して起きる鳥類の感染症である。

鳥インフルエンザウイルスは、野生の水禽類(アヒルなどのカモ類)を自然宿主として存在しており、若鳥に20%の感染が見出されることもある[要出典]。水禽類の腸管で増殖し、鳥間では(水中の)糞を媒介に感染する。水禽類では感染しても宿主は発症しない。

ここまで見た
  • 973
  •  
  • 2010/12/25(土) 10:25:35
家禽類のニワトリ・ウズラ・七面鳥等に感染すると非常に高い病原性をもたらすものがあり、そのタイプを高病原性鳥インフルエンザと呼ぶ。現在、世界的に養鶏産業の脅威となっているのはこのウイルスである。このうちH5N1亜型ウイルスでは家禽と接触した人間への感染、発病が報告されている(但し、感染者はヒト型とトリ型のインフルエンザウイルスに対するレセプターを有していた。いまのところ、一般の人に感染する危険性はきわめて低い)。ヒトインフルエンザウイルスと混じり合い、人間の間で感染する能力を持つウイルスが生まれることが懸念されている。 将来、それが爆発的感染(パンデミック)になりうる可能性がある。

ここまで見た
  • 974
  •  
  • 2010/12/25(土) 10:26:08
ウイルスの病原性は、OIEの定める判定基準に従って判定される。 家畜伝染病予防法では、家禽に感染するA型インフルエンザウイルスのうち、H5およびH7亜型による感染症を高病原性鳥インフルエンザ HPAI[1]として法定伝染病に、それ以外の亜型によるものを鳥インフルエンザとして届出伝染病に指定して区別している。

ここまで見た
  • 975
  •  
  • 2010/12/25(土) 10:26:38
ヒトインフルエンザとの関係 [編集]

ヒトのインフルエンザの原因になるウイルス(ヒトインフルエンザウイルス)と、鳥インフルエンザの原因になるウイルス(鳥インフルエンザウイルス)では、感染対象となる動物(宿主)が異なるため、一般的には鳥インフルエンザウイルスがヒトに直接感染する能力は低く、また感染してもヒトからヒトへの伝染は起こりにくいと考えられている。しかし大量のウイルスとの接触や、宿主の体質などによってヒトに感染するケースも報告されている。また、ヒトインフルエンザウイルス自体、水鳥の鳥インフルエンザウイルスが何らかの過程で変異して生まれたものだと考えられている。そのため、鳥インフルエンザから新型インフルエンザが発生する危険性も指摘されている。なお俗に、これらの原因となる鳥インフルエンザウイルスのことを略して鳥インフルエンザと呼ぶこともある。

ここまで見た
  • 976
  •  
  • 2010/12/25(土) 10:27:16
インフルエンザウイルスの中で鳥類に感染するのはA型であり、抗原型では(H1〜H16)×(N1〜N9)と多くの組み合わせがある。

ヒトインフルエンザで、現在まで流行を繰り返してきた型は、(H1, H2, H3)×(N1, N2)である(ヒトには、B型・C型も感染する)。その他、家畜のブタ・ウマ・ミンク、野生のアザラシ・クジラの感染が知られている。ヒトに感染するタイプのウイルスは、水鳥起源のウイルスがブタに感染し、ブタの体内でウイルスが変異(交差)したという仮説があり、遺伝子 (RNA) 解読による進化系統分析の裏付け研究がなされている。

種の壁があるため、ヒトにはヒトインフルエンザ、鳥類には鳥インフルエンザのみが感染すると見られてきたが、近年、ヒトに感染する高病原性鳥インフルエンザ (HPAI) が現れた。

ここまで見た
  • 977
  •  
  • 2010/12/25(土) 10:27:40
高病原性鳥インフルエンザのヒトへの感染例は少ない(日本の農林水産省は2004年3月9日、「鶏肉や鶏卵を食べることによって、人に感染したという事例の報告はない」とアナウンスしている「国民の皆様へ(鳥インフルエンザについて)」)。しかし、感染者の死亡率は1997年の流行では30%であったが、2004年の流行では60〜70%と極めて毒性が強力に変異している(ただし、これらの死亡率は血清学的調査が行われていないため、本来の意味としての「死亡率」とは異なると指摘する専門家もいる)。

ここまで見た
  • 978
  •  
  • 2010/12/25(土) 10:28:01
H5N1型の鳥インフルエンザウイルスは、鳥から鳥に感染するものであり、まれに人に感染することがあるが、ヒトインフルエンザウイルスと異なり、ヒトからヒトへの感染拡大は確認されていない。しかし、鳥インフルエンザウイルスの感染が広域化・長期化しているため、豚やヒトの体内で突然変異する危険性が高まっている。多くのウイルス学者らは、ヒト新型インフルエンザの発生が15-20年の周期で起きる可能性をすでに1980年代後半から示唆しており、最後の新型インフルエンザ発生にあたる1977年のソ連かぜから20年後に発生した香港鳥インフルエンザが新型ヒトインフルエンザとして大流行する危険性を指摘している。世界保健機関(WHO)も、香港1997年型の発生直後から、鳥インフルエンザの監視体勢を強化しており、2005年には世界各地で流行している鳥インフルエンザが、いつ突然変異で新型ヒトインフルエンザになって世界的な大流行(パンデミック)を起こしてもおかしくないと警告している。そうなった場合、最大で5億人が死亡すると試算されている。

ここまで見た
  • 979
  •  
  • 2010/12/25(土) 10:28:23
人から人へ感染するウイルスへと変異した場合の人体に対する毒性であるが、現状存在するインフルエンザウイルスとの遺伝子交雑で生まれた新型インフルエンザウイルスの場合、毒性は減少すると考えられている。しかし、ヒトインフルエンザウイルスと交雑せずH5N1単体で突然変異を起こし、人への感染力を持った場合は、現状の強毒性を保ったままの可能性がある。 これは、スペイン風邪とソ連かぜのウイルス型が同一(H1N1型)であったにもかかわらず死者数に大きな違いがあったことの原因の一つではないかと考えられている。

ここまで見た
  • 980
  •  
  • 2010/12/25(土) 10:28:51
ワクチン [編集]

鳥用ワクチンが開発されているが、感染予防には完全ではなく、ニワトリの感染を完全回避はできず、感染しても発症を低減できるのみである。そのため、鳥インフルエンザウイルスの感染拡大の阻止には無力であると判断されている。また、ワクチンを使用すると、抗体検査による感染鶏区別が不能となり摘発淘汰が困難となる。ワクチンを使用した地域ではウイルス撲滅に失敗している。日本では、使用は禁止されている。

ここまで見た
  • 981
  •  
  • 2010/12/25(土) 10:29:15
よって有効な撲滅法は、発生地点の5〜10km範囲のニワトリ等を直ちに摘発淘汰することである。[1]

鳥インフルエンザウイルスが変異して人に感染する「新型インフルエンザ」が大流行した場合、一時的な対策としてウイルスの増加を抑制するノイラミニダーゼ阻害薬であるオセルタミビル(商品名タミフル)とザナミビル(商品名リレンザ)が有効であろうと期待されている。オセルタミビルはスイスのロシュ社、またザナミビルは英国のグラクソ・スミスクライン社 (GSK) でしか製造されていないため、現在、アメリカやヨーロッパなど世界中から需要が集中し、日本が確保するのは困難な状況である。

ここまで見た
  • 982
  •  
  • 2010/12/25(土) 10:29:39
現状ではワクチンはまだ臨床試験の段階で、「プレパンデミックワクチン」と呼ばれている。ワクチンの開発には「新型インフルエンザ」が発生してから、その株をもとに開発するため半年以上かかるといわれており、その間の対応の際に使用するものである。そのため「過労や寝不足を避ける」「手洗い・うがいをする」などの防衛策を日頃から徹底するしかない。

ここまで見た
  • 983
  •  
  • 2010/12/25(土) 10:30:30
2005年、東南アジアで猛威を振るっている高病原性鳥インフルエンザウイルスH5N1型が欧州でも相次ぎ確認され、世界的な危機が高まっている。世界保健機関の統計によると、東南アジア各国で11月までに鳥インフルエンザで62人が死亡している。また、アジアでは2003年後半以降、133人が高病原性鳥インフルエンザに感染し、68人が死亡している。

ここまで見た
  • 984
  •  
  • 2010/12/25(土) 10:30:53
中国は、家禽の飼育数が150億羽近くもあり、世界の五分の一を占めている。

* 2005年5月に、青海省で渡り鳥6000羽余りが鳥インフルエンザで死んだほか、その年だけで5回にわたる家禽への鳥インフルエンザの感染があった。厳重な警戒を強めている。

ここまで見た
  • 985
  •  
  • 2010/12/25(土) 10:31:13
2005年10月には、内モンゴル自治区フフホト市、安徽省天長市、湖南省湘潭県で鳥インフルエンザが報告されている。安徽省の24歳の女性が鳥インフルエンザに感染し、10月1日に発病し、発熱、肺炎の症状を示し、10月10日には死亡した。

ここまで見た
  • 986
  •  
  • 2010/12/25(土) 10:31:30
# 中国東北部、遼寧省では10月下旬から鳥インフルエンザで鶏が大量に死んでいる。

ここまで見た
  • 987
  •  
  • 2010/12/25(土) 10:31:47
2005年11月にも遼寧省、湖北省などで家禽がH5N1型の鳥インフルエンザに感染し、300羽から2500羽が死んでいる。感染地域周辺3キロの家禽3万1千羽-250万羽を処分し、感染の拡大防止に努めている。また、同月16日に湖南省と安徽省でそれぞれ1人が、鳥インフルエンザの人への感染が確認された。中国政府は国内初の人への感染が確認されたことで鳥インフルエンザ対策をさらに強化した。

ここまで見た
  • 988
  •  
  • 2010/12/25(土) 10:32:06
10月以降、鳥インフルエンザの家禽への感染拡大防止のため、ワクチン接種に力を入れてきた。その結果約50億羽の家禽が免疫を持ったと中国農業省が2005年12月21日発表した。

ここまで見た
  • 989
  •  
  • 2010/12/25(土) 10:32:30
2006年までに、鳥インフルエンザの人への感染が広がり、これまで7人が感染し、3人が死亡している。

ここまで見た
  • 990
  •  
  • 2010/12/25(土) 10:32:48
2007年11月から12月には、江蘇省南京市の父子が感染し、子が死亡した。父は子から感染したものであり、中国で初のヒトからヒトへの感染事例である。また、父子は病死した家禽類との接触歴はなく、子の感染ルートは依然判明していない。衛生省当局は、父子と接触のあった約80人に異常が見られなかったため、「今回の事態は既にコントロールしている」と強調している。

ここまで見た
  • 991
  •  
  • 2010/12/25(土) 10:33:10
2006年11月19日〜22日にかけて、韓国西部、全羅北道、益山の養鶏場で鶏約6000羽が死亡。22日夜に検査の依頼を受けた韓国国立獣医科学検疫院が強毒型鳥インフルエンザウイルスである可能性を指摘したが、発生農場の生き残った鶏のみが処分され、25日に同院が強毒型と確定を下した後も、周辺養鶏場15万羽の処分が始まったのは一週間後の12月1日であったが、時既に遅く、12月11日に全羅北道のウズラ飼育場でも同型ウイルスが発見されるなど、拡散を防げなかったことが判明した。

ここまで見た
  • 992
  •  
  • 2010/12/25(土) 10:33:31
このような緩慢な対応により(例えば、日本型の密閉撲滅作戦は鳥インフルエンザウイルス"疑い"の時点で開始される)、韓国でウイルスがまん延しているとの見方が強まった。韓国の鳥インフルエンザウイルスは地理的に渡り鳥を介して日本に侵入する可能性が高く、全国の養鶏場、家畜保健衛生所は警戒を強めている[2]。

ここまで見た
  • 993
  •  
  • 2010/12/25(土) 10:33:49
ベトナムのメコン・デルタ地域が鳥インフルエンザの発生と人への感染が顕著である。同地域は、家族単位で多数のニワトリやアヒルの放し飼いが一般的で、広範囲に移動するために鳥インフルエンザウイルスが伝染しやすく、衛生管理が出来にくいので家禽飼育の計画化や衛生管理を徹底することが急務であるといわれている。

ここまで見た
  • 994
  •  
  • 2010/12/25(土) 10:34:08
2003年12月以来、3回の鳥インフルエンザの流行があり、合計5000羽の家禽が殺処分された。人間への感染は91人、その内41人が死亡するなど東南アジアの中では最大の死者が出ている。

ここまで見た
  • 995
  •  
  • 2010/12/25(土) 10:34:23
今年冬の鳥インフルエンザの流行を想定して、夏から家禽へのワクチン接種を開始しているが、輸入が追いつかず冬までずれ込むと予想されている。

ここまで見た
  • 996
  •  
  • 2010/12/25(土) 10:34:40
820万人の感染を想定しているが、抗ウイルス薬の備蓄は約3%に過ぎない。

ここまで見た
  • 997
  •  
  • 2010/12/25(土) 10:34:56
2005年10月はじめから家禽にH5N1型鳥インフルエンザが発生した地域は8省2都市に広がった。バクリエウ省、ドンタップ省、バクザン省、クアンナム省、タインホア省、ハイズオン省、フンイエン省、ニンビン省の各省と首都ハノイ及びハイフォン市で鳥インフルエンザ感染が確認されている。これまでに、15の省・都市で9600万羽に鳥インフルエンザのワクチン接種を終えている。また、ベトナム政府は、感染した家禽の処分では1羽に付き15000ドン(約100円)を補償している。しかし、農民からは少なすぎるとの声があがっている。

ここまで見た
  • 998
  •  
  • 2010/12/25(土) 10:35:18
ベトナム政府は、2005年11月4日、都市と地方の市街地域、特にハノイとホーチミン市の市街地での家禽飼育を禁止した鳥インフルエンザ防止緊急対策を発表した。

ここまで見た
  • 999
  •  
  • 2010/12/25(土) 10:35:39
2005年11月には、家禽に鳥インフルエンザに感染した地域は13の省・都市に広がった。新たに感染が見つかったのはクアンガイ省、ビンフック省、バクニン省の3省。

* 11月19日、閣僚会議で家禽の鳥インフルエンザ発生地域は17省・都市に広がったと報告された。新たに発生したのは北部タイビン省。農業・地域開発省は10月はじめから17省・都市62県114村で発生し、約90万羽が処分されたと報告。北部各省で家禽の感染が拡大傾向にあるという。保健省はH5N1型ウイルスの人への感染が2003年12月の最初の患者発生以降、32省・都市で92件発生し、42人が死亡したと報告。10月24日以降は新たな患者はいない。

ここまで見た
  • 1000
  •  
  • 2010/12/25(土) 10:35:57
新型ウイルスも

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード