昔の福岡を語っちゃってん!パート6 [machi](★0)
-
- 149
- 2006/05/19(金) 13:39:20
-
読み返してみると、これでは141さんを非難しているように見えますね。
叩いているわけではないんですよ。私自身がテレビ的な言葉で喋るのが苦手ということです。
何故か、福岡弁というのは相手が同じ土俵に立って喋ってくれないと非常に喋りにくく
会話が噛み合わなくなり、居心地が悪くなるという特性があるように感じます。
関西弁などは一方的にバンバン喋ってもいいのに、この差は何故起きるのか・・・・・
私としては、生まれも育ちも福岡なのに、どうしてたった数年間東京に住んだだけで
福岡弁を忘れて関東風の「〜〜じゃん?」という言葉使いになるのか不思議だったので
言葉は忘れてしまうものなのか?と141さんに質問させてもらいました。
141さんと142さんの話で、なんとなく納得できました。
-
- 150
- 2006/05/19(金) 14:00:22
-
ごちゃごちゃ そげな うらめしかこつばっか 言いやんな!
川一つ隔てたあっちがどげんでこっちがどげんて、 すらごつ並べてどげんすっとや!
生まれた所やら、訛りやら、しきたりやら、そりゃこだわりもあろうばってんがくさ、そこいらをまたおーまんこいて しぇからしかけん言うて、刺しあわんともまた博多の精神やなかとや?
せめて山の時だけにしときやいや、町割りや流れ単位でナチるとは……
スレタイに戻るばってんがくさ、中洲大通りの一方通行が今の逆方向やったとは、いつまでやったかいな?もう20年ぐらいになるかいなねぇ?下川端の商店街があれを境目にすったり廃れたとば覚えとう。
-
- 151
- 2006/05/19(金) 14:11:23
-
みなさんフォローありがたか。
125=127=134=139=俺です。ちなみに5や12なども俺です。
俺が最初にツヤつけて「乙です」なんち書いたのがいかんかったね。
「東京からお疲れ様」「離れているから岩田屋付近の変化ば知らんちゃろうけん教えて
あげよう」と思うただけばい。前にも書いたばってん揚げ足のつもりじゃなかとよ。
あと、俺は旧博多部に住んどるばってん、町内でも親兄弟でもしゃべり方は違うばい。
話し言葉なんち、そげなもんやろ。あんまり博多弁福岡弁の話が続いたらスレ違いて叩
かれるばい。(俺も昔ボロボロに叩かれた。。。)少しならよかろうばってん。
もう一つ、俺のPCのFEPは学習と単語登録で博多弁が結構得意たい。仕事とメール
なんかでFEPば切り替えるとばい。
-
- 152
- 2006/05/19(金) 14:50:43
-
>>146補足
うちの祖父に聞いたところ今のルートになる前は、そのルートでバスが脇山方面に行っていたようで。
荒江附近以南も延々と今旧道と言われている尾根伝いのルートで早良妙見附近まで行きそのまま南下していったみたい。
>>149
そういえば上方のほうの人も関西弁って言い方嫌う人いるみたいね。
京言葉・大阪弁・河内弁・泉州弁・神戸弁・播州弁など・・・
こっちで例えれば九州弁とかいわれて違和感覚えるのと同じかも。
最近は関東とか他地域でても福岡方面の言葉で貫き通す人も結構いるみたいで時代は変わっているのかも。
>>150
とはいえ、やっぱり元々別の町だったから、年配の人の一部にはまだまだこだわりを持っている人もいるかと。
まあ、多少はそんなじいさんたちのこだわりも語り継いでいこうかというのが趣旨でした。
別に違いを強調して対立しようというわけではないけれど。
中洲大通りの一方通行、あれ変わったの細かい年月日までは思い出せないけれど、いまだに違和感あります。
しかし下川端通、寿通もすべて変わってしまって、もう昔の記憶も大分無くなって
-
- 153
- 名無しでよか
- 2006/05/19(金) 15:37:25
-
どげんでんよかやんね
-
- 154
- 2006/05/19(金) 16:51:54
-
そもそも方言というものは、話し言葉として発展してきたものですから、
どこの方言であってもこれを書き言葉(文字)にするとどうにも落ち着かないものです。
上の方々のヘビーな博多弁のレスを読んでいても、
どこか痛々しさを伴った何ともいえない違和感を受けるのは私だけではないと思います。
博多弁が正しいとかおかしいとか、そういう問題ではなくて……。
以前、新聞か何かで「好きやねん大阪」というフレーズを大阪人があまり快く思ってない、
という記事を見たことがあります。なるほど、あれだけ方言を振り回す(ように思える)
関西人さえそのように考えるのかと、内心ちょっと意外でした。
福岡でも博多弁の看板ってときおり見かけますよね。
「ここが噂のうまか店。いっぺん寄っちゃってんやい!」みたいなヤツ。
不思議なもので、文字にすると方言の持つ優しさ、温かさ、懐かしさなどは殆ど伝わってきません。
それどころかなんとも痛々しく、わざとらしく、いやらしいものに変質してしまうような気がします。
書き言葉(文字)には方言は合わないということの証左ではないでしょうか。まあ反論もありましょうが。
以上、スレタイから大きく外れてしまいましたが、
結構方言ネタで盛り上がっているようですから便乗させていただました。
-
- 155
- /
- 2006/05/19(金) 17:10:16
-
方言の件:
えろう済みませんでした。
博多弁(福岡弁)の( )内は同じ言葉では使っていません。
2つが混在した使い方をするので( )を付けました。
純粋の博多弁をしゃべられる方、山関係地域の方だけでしょうか?
その山の方も、今となっては、「純粋」で無いかもしれませんね。
-
- 156
- 名無しでよか
- 2006/05/19(金) 17:19:20
-
いまは少し寂しいベイサイドプレイス、市民図書館がまだあった時が賑わって
たような感じがします。図書館利用の帰りにベイサイドで食事やお茶を楽しむ
といった市民も多かったのではないかと思います。また図書館は規模も蔵書数
も現在の総合図書館に比べると小さく、貸出冊数も今より少ない3冊まででし
たが都心に近く、博多の街唯一の図書館として市民に親しまれていました。
博多の街に小規模でもよいので図書館が復活してくれたらと個人的には思います。
-
- 157
- 2006/05/19(金) 17:43:52
-
それはやっぱり154の主観だと思いますよ。方言の書き言葉に対する印象は
個人の主観によるもので、個々によって感じ方は様々でしょう。
「好きやねん大阪」は、あまりにも使い古されたフレーズで不評になったとも考えられます。
私の主観としては、スレの博多弁の書き込みは親しみを覚え心が和みます。
また、方言の看板も和む物に出会います。柳橋連合市場にパン/和菓子の店があります。
その店先には「パンが焼けとうよ」という垂れ幕が下がっていますが
それを見ると無性に気持ちが和み、吸い寄せられるように店に入って行きたくなります。
久留米でスタンドの前を通った際「バサリ安い!」と書かれた看板のユーモラスさに笑みが浮かびます。
-
- 158
- /
- 2006/05/19(金) 18:10:38
-
内臓のワタの事を「ぞうばた」と言いますね。
博多弁やろうか?と聞こうと、その前に一寸、調べようと思ったところ
既に出ているでしょうが・・・
以下、言葉編等が出ていました。
http://www.kamabokoya.co.jp/hakatakotoba-daijiten/hakatakotoba.htm
ページ作成処
http://www.kamabokoya.co.jp/
-
- 159
- 2006/05/19(金) 18:31:06
-
ぞうばた 言います!言います!方言だったんですか?てっきり普通の言葉かと。
-
- 160
- 佐賀・・・
- 2006/05/19(金) 19:19:06
-
159さんへ:
上記ページに有ったのですが・・・さ行で出てきとらんですね。
既出と思いますが・・・
ここには確実にありました。
http://www.geocities.jp/tttban2000/Room/hakata/hakat.html
-
- 161
- 2006/05/19(金) 19:44:48
-
西鉄バス 6番市内循環線
今は循環線ではないのですよ。
去年から博多駅−国体道路−六本松−西新パレスで折り返しです。
理由は渋滞のためダイヤ通りに運行が難しいとか何とか書いてました。
運行できるダイヤに作り直せばよかやんと思ってます。
記憶が不確かなんですが、
・南新地−博多駅間で淵上の角曲がるルートが一時直進して大博通りで曲がる
ルートになった。
・明治通(当時貫線)を通るルートが昭和通に一時期変わった。(どんたくの
時でなく通常運行時)
・天神−渡辺通−城南線−西新−昭和通−天神 のルートの市内循環があった
。(80番台だったと思う)
国体道路でどんたくありよったときはどのルートに迂回してたか思い出せませ
ん。(城南線だったかな)
でもこのスレで6番が城西1丁目で右折してたの思い出しました!!
今考えると結構スピード落とさず走ってたように思います。
>>154・157
ケースバイケースということで・・・
でも、去年の地震後の「元気バイ!ふくおか」のキャンペーンフレーズ&人形
には激しくむかついた!!
-
- 162
- 2006/05/19(金) 20:00:02
-
市内循環バス(6番)は約30数年前の登場からずっと昭和通り経由やったばい。
この区間はいつも乗っとったけん間違いなかばい。
-
- 163
- 2006/05/19(金) 21:23:11
-
いやそれは無か
循環線が無くなるまでは明治通り通りよったし
対馬小路の友人は6番乗るのに呉服町まで進出しよったよ
昭和通りやったら蔵本町か博多五町で乗るはずやん
-
- 164
- 2006/05/19(金) 21:30:52
-
言い方が悪かったかいな。
6番の登場からずっと今まで(消えるまで)という意味やなか。
30数年前の登場から路線が変更されるまでの話ばい。6番はもともと昭和通りのバスやったとばい。
それもかなり長い年数やったばい。これだけは自信があるばい。
-
- 165
- 2006/05/19(金) 23:35:15
-
>>160
ぞうばた、博多弁に入ってましたねえ。ずっと標準語と思って使い続けてきた。
6番議論が活発になっていますね。
私が鮮明に憶えている6番は、もう既に末期の時代だったようです。城南線経由だった。
昭和通りを50メーター道路と言う人が昔はいたことを知る人も少なかろう。
-
- 166
- 2006/05/19(金) 23:46:22
-
明治通りor貫線
変節があったということで手一本いれまっしょ
-
- 167
- 2006/05/19(金) 23:49:22
-
>>165
末期ってあーた
まだ走ってますやん!
-
- 168
- 166
- 2006/05/19(金) 23:52:46
-
明治通りor貫線>50m道路or貫線
-
- 169
- 2006/05/20(土) 00:11:27
-
廃線になったかと思った。何年か前に循環線廃止って聞いたから。
-
- 170
- 126
- 2006/05/20(土) 01:26:13
-
何気なく書き込んだ当方のえせ博多弁に端を発し、随分と盛り上げてしまいましたね。
141さんと150さんのレスには博多を離れて久しい自分には暖かいものを感じましたよ、
どうもありがとう。
でも博多が好きなのは皆さんと一緒ですよ。
将来定年を迎えたら、やっぱり博多に帰りたいですしね。
またまたスレ違いで失礼しました。
-
- 171
- 2006/05/20(土) 01:43:08
-
144やけど、内回りと外回りを逆さに書いたばい。
西新交差点は城南線からは左折の矢印のみで、右折が出来んやったたい。
6番が路地を抜けよった頃は昭和通り経由やった。
市内均一運賃で整理券がなかったことば憶えとる。
電車通りも道路が拡張して、昔と変わったなあ。
緑橋の電車専用鉄橋、緑橋〜福高前のショートカットが忘れられん。
いつの日かチンチン電車に揺られて放生会に行きてぇ。
悲しげなアコーディオンを弾いとった傷痍軍人はどげんしとうとかいな?
-
- 172
- 2006/05/20(土) 02:00:23
-
傷痍軍人おったおった!正座して両手をついて、横に立つ人がアコーディオンの弾き語り。
お金を入れる箱が置いてあったね。いっつも立ち止まって弾き語りを聞いてた。
旧日本軍の軍服着てたねえ。本殿の鳥居の前。いつごろ来なくなったのかが気になる。
-
- 173
- 2006/05/20(土) 06:37:39
-
幼稚園の通園に6番のバスを利用していました。(昭和45年 1970)
すでにワンマンバスで、当時は昭和通り経由でした。
大手門3丁目停から鳥飼停までの区間を毎日往復利用していました。
最初は、入り口の右側、車掌さんの場所に整理券機が取り付けられていて、
自動扉が開くと
「整理券をお取りください。どなたも整理券をおとりください。右側の整理券をお取りください。危険品の持ち込みは
お断りいたします」というテープが流れていました。
途中から機械が取り払われて、大人30円均一バスになりました。(私は子供通学定期)
博多駅バスセンター発博多駅バスセンター行の市内循環線で、行き先表示幕に縦書きの細かい字で経由地がびっしり
書かれていました。
あの西新のバス停から福銀の角(当時)を南に左折するときは、角の標識や食堂の建物にぶつかりそうで
最初は恐ろしかったのを思い出します。運転手さんはとても力を入れてすばやくハンドルを切っていました。
軒先すれすれの道を、あの丸っこい旧塗装の6番のバス同士が注意深く離合していましたね。
電車の走っていた頃は、城南線を走るバスは6番だけでした。
しかも、バス停は城西橋だけでした。(鳥飼ですぐ南に右折するため)
6番のバスでこんなに盛り上がるなんて、とてもうれしい限りです。
-
- 174
- 2006/05/20(土) 09:19:55
-
博多駅バスセンター>博多駅交通センター ですね
25年位前は交通センター発 博多駅前着 でした
-
- 175
- 2006/05/20(土) 10:25:13
-
>「整理券をお取りください。どなたも整理券をおとりください。右側の整理券をお取りください。危険品の持ち込みは
お断りいたします」
あれ?そのしつこいまでのアナウンステープは少し昔の昭和バスで流れていたよ。
今でも流れているかもしれない。西鉄も流してたっけかなあ。
-
- 176
- 2006/05/20(土) 13:49:56
-
>>174
そうでした。博多駅交通センター 天神バスセンター 錯誤していました。
>>175
確かに昭和バスのに似ていますね。
昭和バスは、その頃はまだ車掌さんがいましたので、
テープは流れていませんでした。
私の乗る路線が伊万里行きとか佐世保行きだったからかもしれません。
昭和バスの乗車時のテープ案内は
「この車は西の浦行きです。整理券をおとりください。危険物は持ち込まないでください。」
西鉄も、一部の路線でワンマンでないバスは残っていました。
運転席の隣の最前列の座席に座る楽しみがありましたね。
ついでに、ワンマンカーになった頃の、西鉄電車の案内テープ。
「おまたせしました。ワンマンカーでございます。危険品の社内持ち込みはお断りいたします。お乗りになりましたら、中ほどにお進みください」
電車のテープはすぐにかけなくなったので、出だしの記憶があいまいです。
「おまたせしました」の部分は、違う表現だったかも。
西鉄の場合、ワンマンが定着してから、電車もバスもテープを流さなくなりました。
次に止まる停留所は、運転手さんがその都度言っていましたし。
特に、電車は、各電停で必ず止まっていたので、停車合図のベルを押す人は皆無でした。
電車は、新型(他の車両に比べて)の連結車両が来ると、うれしかったのを覚えています。
車掌さんもいたし。
次に止まる停留所をテープで告げるシステムの導入は、昭和バスの方が早かったと思います。
「次は、小戸でございます。○○に御用の方は、次でお降りになると便利です。
小戸、お降りの方はお知らせください」
○○は提供スポンサーの商店や病院でした。
チーッ(昭和バスのブザー音)
「はい、ていしゃ〜」
チーッという音は、西鉄バスの「チン」という本物のベル音に馴染んでいた私には
違和感がありました。
一回ベルの故障が原因で、乗り越したことがあります。
「おりまーす」と言っても、ワンマンだから車掌さんはいない。
車内が混雑しているので幼稚園児のか細い声は運転手さんにも伝わらず、
運転席横のワンマン用出口にも進めず。
結局、運転手さんが、「通過〜」といって通り過ごしてしまったのです。
幼稚園児にとって、たとえ隣のバス停でも、違うバス停で一人で降りるのは、
それはもう恐怖でした。
歩道で泣いていたら、通りがかりの黄色のワンピースを着たおねえさんが
「どうしたの?」と、いつものバス停まで連れて行ってくださいました。
天使に見えたなあ。
なつかし〜。
-
- 177
- 2006/05/20(土) 15:13:05
-
>「次は、小戸でございます。○○に御用の方は、次でお降りになると便利です。
>小戸、お降りの方はお知らせください」
>○○は提供スポンサーの商店や病院でした。
ああ・・・懐かしい。まじで懐かしいです。
昭和バスは停留所名を告げるだけでなく
その停留所ごとのスポンサーの案内を長々と語るんですよねえ。
たぶん、バス停とバス停の間の距離が長いからできるというのもあると思います。
一時期、小戸の案内に波戸岬の宣伝が長々と流れていた時期もありました。
何故に小戸で波戸岬?とも思いましたが。ちょっとしたCMぐらいの長さはあるんですよね。
「波戸岬国民宿舎でどうのこうの・・・」忘れたけど長かった。
長垂のラ・メール会館の宣伝も印象的だった。
「(前置きがあって)結婚式のことならラ・メール会館、レストラン、ラ・メールへどうぞ」
>チーッ(昭和バスのブザー音)
こういう音のブザーもあったなあ。いつごろのことだろう?すぐにピンポンが主流になったけど。
-
- 178
- 2006/05/20(土) 15:20:06
-
20番(電車代替バスとは異なる20番)の門司線なんかは赤間で系統分割されるまで最後までワンマン化されず車掌さんがいたなぁ。
西新〜門司(東本町)まで延々と走るバスだったいうこともあるかもしれないけど。
親を困らせて何回か乗りとおしたことありました。
西新でありえぬ行先っていうのがどうしても気にかかって。
途中休憩があったのが新鮮でした。
門司線の福岡〜赤間が系統分割されてもしばらくは20番だったけど、路面電車の代替バス運行に伴って26番に変わっていったよ。
-
- 179
- 2006/05/20(土) 15:33:43
-
ううっ、長い文なのにレス頂きありがとうございます。
記憶の共有ができ、とてもうれしいです。
ラ・メールというフランス語を覚えることが出来たのは
あの店と昭和バスのおかげです。
今でも時々車で行って海を眺めながらくつろぎます。
>すぐにピンポンが主流になったけど
西鉄バスもすぐにピンポンになりました。
-
- 180
- 2006/05/20(土) 15:47:15
-
>>178
西新から門司行きが出ていたのは初耳です。
そういう貴重なバスがあったのですか。驚きました。
そういえば、以前は西新営業所があって
西新パレスの建つ前は、あの場所にかなりの台数のバスが止まっていましたね。
電車の定期売り場も、赤レンガの風格のある建物でした。
-
- 181
- 2006/05/20(土) 17:15:41
-
>>180
赤レンガの風格のある建物というのはこれですか?
http://nakamura-2.ees.hokudai.ac.jp/Nishitetsu/1975_2/L_030.jpg
-
- 182
- 2006/05/20(土) 17:24:40
-
>>173
「あの西新のバス停から福銀の角(当時)を南に左折するとき」
ってことは6番系統の内回りも外回りも、あの細い道を通っていた時代があった
と言う事ですね。
-
- 183
- 2006/05/20(土) 21:08:00
-
>赤レンガの風格のある建物というのはこれですか?
貴重な映像をありがとうございます。
まさしくこれです。西新の電停の前にありました。
この写真では西隣の西新ボール(ボウリング場)
が取り壊されていますから、私が小学生の頃だと思います。
西鉄の広告看板が外されていますから、建物を壊す前ではないでしょうか。
昭和45年(1970)の暮れに西の方に引っ越しをしたあとは、
電車で幼稚園に通っていましたので
ここで定期を買っていました。
城南線とのポイントの切り替えもここで行われていたのではないかと思います。
制服を着て電車の様子を窓からずっと見ている人が2,3人いました。
>6番系統の内回りも外回りも、あの細い道を通っていた時代があった
と言う事ですね。
実際そうでした。
先にも述べましたが、あの細い道で6番のバス同士が離合することも
よくありました。ちゃんと離合できていました。
西新の交差点は今よりも狭く、まさに鋭角でした。
しかも電車がかなり多く、城南線側にも電停や折り返しのポイントがあり、多くの人がいました。
城南線側の西新の電停には安全地帯はなかったと記憶しています。
丸栄(後にユニードで今の自転車駐車場や愛眼のあたり)の前で路肩にへばりつくようにして
城南線の電車が来るのを待っていたのを覚えています。
とてもバスは交差点に入り込めませんでした。
当時は免許を持ちませんでしたから(こどもだから当たり前 笑)、天神方面からは、城南線に進入禁止だったかどうかは
わかりませんが、
一般のタクシーや乗用車も、あの鋭角を避けていました。
6番バスの道や、その東側のしゅうらく通り(今の城西橋のスーパーとバッティングセンターの間の道 しゅうらく座という東映の映画をよく上映していた映画館の通り)を利用していました。
「しゅうらく」の字は思い出せません。
映画館の前に「映画は東映」というネオンのゲートが道に懸かっていました。
ご存知の方は多いと思います。
私も一度だけ、その映画館に「東映まんがまつり」を観にいったことがあります。
「がんばれロボコン」があったことだけ覚えています。
-
- 184
- 2006/05/21(日) 05:52:07
-
乗り物関係で疑問があるのですが、
福岡空港のターミナルビル(今の第一ターミナル)が出来る前に
飛行機に乗ったことが一度だけあります。
昭和43年 1968年のことで
全日空のプロペラ機でした。
当時、日航に乗る人は呉服町の日航福岡支店で搭乗手続きをして、
日航のバスで空港に向かっていたそうですが
全日空に乗る人は、どこで搭乗手続をして板付空港に向かっていたのでしょうか。
私は、昔の待合室と機内の記憶しかありません。
だれかご存知の方いらっしゃいませんか?
-
- 185
- /
- 2006/05/21(日) 11:26:52
-
板付空港、米軍と平行使用されていた時分、米軍のバザー
空中アクロバット(自衛隊の方か?)が有りました。
昭和40年代初めかな?
よど号も有りましたね。最近では? 飛行機事故、少しの間、残骸が
ありました。バイパスから見えてました。
私が、初めてピザを食べたのが昭和47〜48年の冬、春、新天町地下
ピザ屋さんがありました。トッピングでベーコンとオニオンやら・・・
初めて食べた、カップヌードル、ヤングオオ−オ、さんまちゃんが小林投手
のマネしてました。
-
- 186
- 2006/05/21(日) 16:21:47
-
6番のバスは幼稚園に行く時に乗っていました。当時の国体道路は砂利道で狭く、
バスは枝木式の方向指示器で車掌さんが乗っていました、しばらくしてワンマンバスが始まり
懐かしく思います。
西新の写真はVWのタイプ?の年式市内電車からすると70年代前半のものでしょうね。
板付空港は米軍がいてF4ファントムの迷彩色が着陸時パラシュートで減速しているのをよく見てました。
草原にシェパードの軍用犬が放されていましたね。
-
- 187
- /
- 2006/05/21(日) 17:39:27
-
私の小学校時にワンマンになりました。
当時、珍しくて南区桧原営業所から皿山4丁目まで何回も乗りました。
それ以前の女性車掌さん・・・キップ切って、揺られ、フラツキながら
お疲れ様でした。当時のスカートは今、思えば・・中村タイプでしょうか?
パラシュートは知りません・・・春日原のベース近くにいた友人の話では
その人のお母さんが米軍兵隊さんちのメードをしていたそうです。
ケンタッキーやらピザやら食いよったらしいです。当たり前か。
よくお土産で持って帰ってきたそうですよ。
追)森山良子さん(歌手の)、あの人20年代の生まれでしょうが、
小さかころから・・・ターキーで七面鳥ば食べよったげな。
どんな生活ばしよったっちゃろうか。
-
- 188
- 2006/05/21(日) 20:51:49
-
よど号事件の指名手配写真が十年ぐらい前まで前原駅にあったな
-
- 189
- 2006/05/21(日) 21:00:25
-
>>181
この手の直リンはやめたほうがいいと思う。
そうしないと「貴重な映像をありがとうございます」という>183さんのようにあなたにお礼を言う人も出てくる。
単純にあなたの秘蔵写真を公開してくれたと思いこむ人もいるんだよ、ってことですよ。
紹介すること自体は悪いことではないと思いますが、出典を明確にするために、
またHP主催者の方に敬意を表すためにも、やはりトップページを貼って誘導すべきだと思います。
ちなみに>158さんのようなリンクの貼り方も好感が持てました。
-
- 190
- 2006/05/21(日) 21:13:58
-
枝木式方向指示器 百科事典でしか見たことがありません。
6番の歴史を感じます。
「西テツ」の文字があったボンネット式バスでしょうか?
シェパード 日本人が入れば噛み付くように調教していたのでしょうか?
そういえば小さい頃、板付空港の米軍駐在に反対する蛇行デモをよく見ました。
森山良子 福岡の歌声喫茶はどこにあったのでしょう?
-
- 191
- 2006/05/22(月) 01:40:39
-
元車掌さんだった方が、職場配転で西新パレスボウルのフロントにいらっしゃったのを
思い出しました。
-
- 192
- 2006/05/22(月) 10:03:45
-
>181の赤レンガの建物いつまで在ったのかどなたかご存じないでしょうか。
脳内ではついこのあいだまで在ったような気がしてならない・・・。
もっとも西新にはたまにしか行きませんが。
-
- 193
- 2006/05/22(月) 17:27:53
-
今のソラリアプラザ&ソラリアホテルは福岡スポーツセンターがありました。
秋(9月中旬)から春(4月の第1日曜)まではアイススケート場でした。
また、今のZサイドには教育会館や電電公社(今で言うNTT)のビルがありました。
数年前にオープンした新しい岩田屋の場所にはNHKがありました。
天神地区、本当に変わったものだと思います。
私、30年ぐらい前に福岡スポーツセンターで働いていましたので
バブル期の天神2丁目の変貌には驚いたものです。
-
- 194
- 2006/05/22(月) 18:39:38
-
スポーツセンターはアイススケートや中国展、プロレス、
相撲中継は中継車がスポーツセンターに止まって道を斜めに太いケーブルを
局内に伸ばしていましたね。多くの友達が新天町、イナバ町商店街にいました。
-
- 195
- /
- 2006/05/22(月) 19:16:59
-
アイススケート場、福大に体育の授業(冬場の)で早朝にありました。
中国展、卓球場、既出でしょうが・・・映画館も。
あの近辺にプロマイド屋、プリンス喫茶のスパゲッチー。
中国展では、学校帰りに試食コーナー立ち寄り(干しぶどう、硬い棒状のお菓子)
やら、切手やら・・・切手買いました。
切手て言えば・・・今日の佐賀新聞の折込広告に「100万人の切手収集家」が
昔はいたけど、今は3万人位だどさ。何かの展示会の案内がでていました。
岩田屋の切手コーナー、手品コーナーに立ち寄るのが・・定番コース。
そして、新天町のミズノスポーツ店?.
-
- 196
- 2006/05/22(月) 22:30:14
-
スポーツセンター、懐かしい…
小さいころ、親父にせがんでスーパーカーショウに連れてってもらいました。
-
- 197
- 2006/05/22(月) 22:41:55
-
193です
>>195
福大の体育の授業としてスケートがあってましたね。
授業は朝の8時からだったと記憶しています。私がスポーツ
センターで働いていた時には福大の授業がある時はスポーツセンター
に泊まっていました。
また、西南大も同様に体育の授業があっていました。
中国展は、毎年、スケート営業の終了の2日後に始まっていました。
そんなわけで、スケート終了日の翌日は溶けた氷の水かきで大変でしたね。
時々、有名タレントがコンサートもやっていました。洋楽で言えば
「ロッド・スチュアート」が来ましたし、邦楽で言えば「サーカス」
「矢沢永吉」「ゴダイゴ」なんかが来てました。(私が勤務していた時)
で、これらのコンサートは一番後ろで立ち見させてもらいました。
プロレスの時は場内案内をやっていましたが、「タイガー・ジェット・シン」
に追いかけられて怖い思いをしました。また、場外乱闘で目の前をゴミ箱
飛んでいった記憶があります。
-
- 198
- 2006/05/22(月) 22:54:01
-
スーパーカーショーでカウンタックが運搬車から下ろされるとき木の板がベキッ!と音を立て割れて
ボディーが傷ついたように見えたのですが?子供がドアにうっかかって凹ませて
当時400万円掛かるとか言ってましたね。
-
- 199
- 2006/05/22(月) 23:38:24
-
福岡スポーツセンターといえば
サーカスだろ?
-
- 200
- 2006/05/23(火) 00:25:27
-
スポーツセンター
高校のころ、休講で半ドンが多く、学校帰りに
センターシネマや大洋シネサロンで
昔の名画をよく観たものです。
どんたくステージ、アイススケート、中国展、大相撲九州場所
ボリショイサーカスにはあこがれていましたが
行かずじまいでした。
NHK、見学に行ったら、ラジオスタジオに擬音の道具があって
雨の音、波の音、風、などなど鳴らし方を教えてもらいました。
このページを共有する
おすすめワード