facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 883
  •  
  • 2017/02/04(土) 19:19:32
> 南砺市の旧利賀スキー場で起きた地滑りへの
> 対策として、土砂をためる堤防を築く「堆積工」を
> 行うため、国に財政支援を求めた。

きのうの北日本新聞28面右下から。石井知事が国土交通
副大臣に面会した件。「堆積工」は「行う」ものだろうか?

> 土石流堆積工とは、渓流の河道幅を広くとり、
> 川底の勾配を緩くし、広い池のような形をとる
> ことで、土砂を堆積させる施設です。
http://www.cgr.mlit.go.jp/yamaguchi/river/sand/effect.html

これは川用の堆積工だが、あくまで「施設」。
「堆積工」は「土砂や流木等を堆積させるための工作物」
のようなのだが、北日本新聞の記者は、おそらく何かの
「工事」と思い込んでいる。

ここまで見た
>>882
その記事の一番のツッコミどころはそこじゃない

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2017/02/05(日) 21:07:36
>>883補足
> 堆積工は、掘削などにより渓流の一部を拡大して
> 土砂などを堆積させることで、流送土砂の制御を
> 行う施設である
https://www.pref.nagano.lg.jp/gijukan/infra/kensetsu/gijutsu/documents/9-2sabo.pdf

これは長野県の文書らしいが、やはり堆積工は「施設」。
床固工(とこがためこう)や帯工・護岸工・渓流保全工・
水制工・導流工、こういうのも全部「施設」。
土木屋さんのギョーカイ用語なので、一般の辞書には
載っていない。しかし現実に「〜工」の一ジャンル。

>>884
わるいけどマニアック路線に徹している:-)

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード