facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 951
  •  
  • 2019/07/12(金) 20:37:22
>>950
県庁と県警が鎮座している城跡の片隅に、福井の由来
となったと言われている福の井という井戸があります。
城主の結城秀康は加賀には及ばないものの石高70万と
いわれていて三の丸まであった大きな城でした。今は本丸と二の丸はわずかに復元されているのみです。城には
御廊下橋と山里口御門という殿様や重役が通る専門の
橋と門が復元されてます。石垣はほぼオリジナルです。
続く

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード