◆◇◆石川県七尾市っていったいどーなるのか!54◆◇◆ [machi](★0)
-
- 863
- 2012/04/24(火) 23:32:09
-
testで書き込んでしまったがIPでバレバレか。
おいらは七尾出身で今関東にいるんだけど
最近Uターンして地元に貢献したいと思ってるんだが
帰って仕事があるかどうかが心配・・・
たぶんないだろうなぁ・・
あと30過ぎて嫁なんてもらえないだろうなぁorz
こっちじゃ全然普通なんだけど、田舎帰ると肩身狭くなりそう・・・
市役所か県庁で人事権持ってる人いたら、ぜひお声掛けを!Uターン採用してくれたら嬉しいが・・・
一応定番コースの高校から定番コースの大学レベルは卒業しているので
広報PR観光プロジェクト課長補佐とか役職作ってお願いします・・・
と自己PRすんませんorz
七尾でやったらいいと思うことは
今震災で原発動かせないから、七尾の火力発電所を倍増計画
志賀町の原発は撤退してほしいな・・・
あとは、もう始まっている?と思うけど、能登島のリゾート開発
地権者がうんといわなさげなところが七尾ならでわのなかなか難しいところかも・・・
和倉温泉と、橋2本をぐるっと回って、中島 浜 和倉あたりにめぼしいレジャー施設を設置。
島は水族館とゴルフ場をもっとPRして集客しないと駄目ね・・・
和倉温泉ももっとPRの余地はあるねPR手法はおいらに任してくれれば動員10%以上のUPは自信あるけど
その分かかる経費を理解してくれるかどうかが問題かも。
和倉温泉は関東じゃ年配以外ほとんど認知度がない・・・
熱海、草津、伊香保とか、まだ東北の秘境温泉の方が行く人多い・・・から
あとしょっぱい温泉はなじみがない人多いのが今一問題かもしれないが、PR方法で逆に唯一の温泉にもなりえそう。
中島は演劇堂?浜のサンビーム 美術館 ガラス美術館 フラワーパーク・・・
インパクトがなくて駄目ね・・・
まだお宅向けの痕記念館とか、でも加賀屋と和倉温泉駅もじってちょっと地元には受け入れられなさそうなゲームだし、、、
一歩間違うと、加賀屋とけんかになりそうなゲームだし、、、高橋龍也って七尾の人だっけ?
辻口さんのMUSEUMはこっちでもかなり有名で加賀屋の麓に建てたのはすごくいいと思うのだけど、それだけじゃ地元潤わないからなぁ・・・
中島と浜はもっと牡蠣養殖を前面に押し出した施設作ってもいいかもね。地元民もいけるやつ。
中島の瀬嵐の木村いさお商店とかTVでやってて、オレも帰った時行ってみたんだけど、
地元の人はいかないのかな?4000円で食べ放題って、飲み物持ち込み可だとかなりこっちの感覚だと安い。地元人は3000円とかでもいいのかも。間とって3500とかw
店が狭いんで、50人くらいはいれる牡蠣食堂とか立ててもいいかも。当然和倉温泉との提携は必須。
浜は建具?もうかなりやばめの産業だから、駅裏の田んぼを宅地にするのと同時に北陸ハーネス以外の企業誘致して人口増やすしかないね。
大企業は海外に生産拠点を移転しているけど、企業が無理なら保守勢力と能登の高齢化を考えて、ドクターヘリ飛ばすすごい病院を作って氷見羽咋能登半島全域カバーして、権威のある医師ひっぱって全国から患者募集して保養地にするとか・・・
まあ、めぼしいもの和倉温泉以外ないと地元にいたときは思ってたんだが
関東にきてやっぱりすごいと思えるのは
青拍祭といっさきの奉灯は日本一だとおもう。
人の多さはまけるけど、ねぶたほど認知度ないでしょ?浅草の三社祭りの山車とかしょぼくてみてられないし
この2つの祭りはPR次第でねぶたクラスになれるもんだとおもう。
なんか長くなったから一回ここで書き込む
このページを共有する
おすすめワード