facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2007/07/08(日) 19:15:32
改正まちづくり三法は郊外乱開発を促進した福井市などの
都市を参考に作られたものと認識した上で。

○北陸新幹線、二次交通(LRT推進)
○改正まちづくり三法(郊外大型店規制、中心部再開発推進)
○コンパクトシティ(コスト削減効果)
○地球温暖化対策(二酸化炭素排出削減、自然環境保護)
○地方分権(道州制、都市間競争)
○少子高齢化社会

国策などを元に効率よくまちづくりに活かしていきましょう。


ここまで見た
  • 250
  • あ〜ぁ
  • 2007/10/14(日) 18:40:21

ん〜、公共交通を使いたいって思うとき、ありますか?

時間的に余裕があって、目的もなくぶらっと駅前に行きたいときぐらい。
しっかり買い物をする時は、車で駅前にいきますね。
荷物が重いとなおさらに・・・

高齢になればバスとか乗るやろか??

駅前に地下駐できたし、年とっても車だな。。

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2007/10/14(日) 21:54:46
>>250
運転できなくなったらどうするつもり?

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2007/10/16(火) 02:24:13
県庁市役所、その他もろもろ、全部旧ピアに移転しろ!!目障りだ。

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2007/10/16(火) 02:34:16
てすと

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2007/10/16(火) 22:08:21
壊すに壊せない事情でもあるんじゃないか。
アスベストとかさ。

裏に建設中のマンションも化学工場跡地だしな。

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2007/10/17(水) 00:19:34
>>254 目障りなのはピアではなくて、県庁市役所の方。市民の敵、福井のゴミ、日本のお荷物。

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2007/10/17(水) 00:35:54
>>252
行政機能は中心部から出すべきではない。
AOSSAも坂川市長が最初の頃言っていた様に、下層階に公民館や公共施設、
上層階を居住区にするべきだった。駅前全体とすれば、中心部居住人口が
増えることがプラスになるのに、当事者の地主にとっては、受け入れられぬ
話だというのが難しいところですね。

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2007/10/17(水) 01:27:05
少なくともお堀の中に県庁と県警本部作ったのは大失敗  由緒ある財産のハズが一転福井の恥さらし
行政機能をピアに移し、駅前〜県庁市役所(ピア)〜(大願寺陸橋)〜大和田 のコースをL字型に街の中心としてほしい

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2007/10/17(水) 10:49:44
小松市に北陸最大級のSC(シネコンも検討中)ができるみたいだから
フェアモール(大和田地区)が商圏に含んでいた加賀地方からの来客も激減しそうね。

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2007/10/17(水) 11:05:02
相変わらずここは引き篭もりの愚痴ばっかだな

行政や大企業に頼らないとまちづくりができないのかお前らは

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2007/10/17(水) 12:55:32
そりゃ行政のない街づくりなんて無理でしょ
巨大な人口を抱えていれば民間が街を作ることはできるだろうけど

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2007/10/17(水) 12:57:50
>>260
違う。そういう意味じゃなくて、このスレの奴らは行政や企業に頼りっきりで自分達では何もしてないんだよ。
これからのまちづくりは市民が主体的にやらなければならない時代なんだよ。
市民が積極的に参加しなければまちづくりはできなくなるんだよ。

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2007/10/17(水) 14:48:21
>>261
では君は具体的に何をしてるの?

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2007/10/17(水) 21:44:12
東大通りなんか交通量からして、片側1車線で充分だろ
真ん中の木と車線とえちぜん鉄道までつぶして、県庁と県警移転
もちろん駅と直結
駐車場は基本無し、地下にパトカー用とVIP用のみ
ちょっと建物が長細くなるけど、問題ないやろ

城跡は地上2階以上の建築物禁止、芝生と歩道と売店のみで公園化しろ

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2007/10/17(水) 21:55:12
都市計画は人の力でいけるけど、
都市整備は、お金かかるよ。

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2007/10/17(水) 23:10:52
ふと思ったんだが、福井城の土地の旧所有者はどんな人?
福井松平家の子孫?今も福井にいるのだろうか

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2007/10/17(水) 23:55:33
>>265
>今も福井にいるのだろうか
東京って言ってたような・・・

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2007/10/17(水) 23:58:05
>>265
ふつーに県とか市とかの管理地だろ

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2007/10/18(木) 15:21:13
>>256
>駅前全体とすれば、中心部居住人口が増えることがプラスになるのに〜

↑駅前だけを視野に入れればその理屈は成り立つが、街全体で捉えれば、行政機能が市中心に集中している意味はない。
行政機能は、市中心部から交通の不便でない程度の、郊外にあるのが最も望ましい。ピアかJR森田駅周辺またはJR越前花堂周辺、JR大土呂駅周辺くらいが最適。

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2007/10/18(木) 15:22:54
>>265〜>>267 FBC福井放送やってる加藤商の所有だろ

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2007/10/18(木) 15:57:04
>福井城の土地

松平家の子孫とは別人が所有していたが、
県庁を建てる直前に県に寄付したと記憶

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2007/10/24(水) 13:33:00
>>268
国から認定を受ける中心市街地活性化基本計画は
越前市でも作成しているがその代わり郊外開発抑制も条件の一つ。
越前市役所の郊外移転もいつのまにやら消え去ったでしょ。
福井市も同様なので郊外移転はあり得ません。

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2007/10/24(水) 14:22:07
福井城趾は、福井の戦前の不動産王加藤氏が越前松平家から買い取り県に寄付。

現加藤央不動産、加藤パーキングなどはその名残り、と記憶している。

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2007/10/25(木) 12:01:37
>>271
その福井市の中心市街地活性化基本計画の申請は12月に国にするのでしょうか?
できるのでしょうか?。

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2007/10/25(木) 14:58:11
>>273
目標としていた年内には間に合わすでしょう。
申請ぐらいは市長不在でも可能だと思いますよ。

景観や夜景づくりの計画もある程度まとまってるし、
あとはLRTなどを含む総合交通体系づくりがこれからって時だったのに。

今日?浜町通り界隈都市景観形成地区の指定を国から受けたみたいですね。
市長不在でも突進しております。

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2007/10/25(木) 16:01:15
浜町通り界隈とし警官形成地区の指定を受けるとどんなメリットがあるのですか?
来月にも福武線存続問題で沿線3市と県とで話し合われるとの事・・・これも市長不在でも大丈夫なのでしょうか?えち鉄三国あわら線のLRT化問題もあり、選挙にて市民に選出された市長不在でいくら話し合っても結論は出せるのでしょうか?

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2007/10/25(木) 16:22:32
このスレの中で電車やバスで駅前に買い物に行った人っている?

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2007/10/25(木) 18:06:41
>>276
一度、子どもが電車に乗りたがるので、最寄りの浅水駅(最寄りと言っても7キロほど
あるので車で行ったがw)から駅前まで、途中ベルで下車して、帰りは
駅前から浅水まで&駐車料で2000円超えたよ。目に見えて現金が減るのは
薄給子育てサラリーマンにはとても痛かった。

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2007/10/25(木) 21:48:50
架線不要でコスト削減になるリチウムイオン電池式の路面電車の試乗会に
総勢200名が参加し福井市都市戦略部の職員も参加していて
NHKのニュースウオッチ9でインタビューされてましたね。

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2007/10/25(木) 22:55:12
NHKのサイトで配信されてます。ttp://www3.nhk.or.jp/news/2007/10/25/d20071025000109.html

耐久試験を行なう札幌市営の路面電車には延伸計画がありますが
架線不要のこのタイプを考えているのかも。

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2007/10/25(木) 23:04:16
>>276
はっきりと買物目的の時は駐車無料になるので車ですが
イベントや散策、飲みが入る時は使いますね。

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2007/10/26(金) 04:04:14
>>279
NHKのサイトは見れなかったが(直リンク禁止?)ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20071025i417.htm
これ読む限りでは、えちぜんの試験車両の方が良さそうだな

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2007/10/26(金) 10:37:26
>>280
同じく・・・バスは使わないけど、えち鉄は利用します。食事のときも、少しビールとか飲めていいですよ。
時間きにしなくてもいいし・・・。意外と便利です。子供も小学生の高学年だったら、映画みるのも、ちょっとイベント、図書館なんか行くのもいちいち車で乗せていかなくてもいいし・・・子供にバスや電車慣れさせておくのもいいかなあ・・・と思います。

ここまで見た
  • 283
  • (除雪)
(除雪)

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2007/10/26(金) 18:27:52
結構みんな電車・BUS利用してるんですね

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2007/10/26(金) 21:22:38
>>281
NHKのトップページ(http://www.nhk.or.jp)から
架線なしで走る路面電車
で検索するとたどりつけます。

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2007/11/08(木) 20:00:36
たまにカーテンついてる車とかあるけど、車って基本的に密室だから
電車やバスに比べると公共心が育たなくなるって誰かが言っとったなあ

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2007/11/08(木) 20:04:45
たまにカーテンついてる車とかあるけど、車って基本的に密室だから
電車やバスに比べると公共心が育たなくなるって誰かが言っとったなあ

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2007/11/09(金) 08:10:28
http://福井市.まちづくり.スレ/11.htm
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1194562980

新スレです。埋まったらお願いします。

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2007/11/09(金) 20:17:15
>>280,282
沿線住民ですか?
それともパークアンドライド?

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2007/11/12(月) 17:56:17
西口広場は半年遅れで来春着工、東口広場は今年中に着工ですと。

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2007/11/17(土) 08:02:09
新幹線の福井駅舎のデザインってどうなるん?
広場もレイアウトは決まってるけどデザイン的には?

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2007/11/22(木) 08:09:50
市長選で最もテーマにならなきゃいけないのは、
議論真っ盛りの福鉄存続とかあとは平行在来線問題なんだよな。
コンパクトシティは誰も否定しないだろうけど、財政の厳しい中で郊外の
区画整理もできるのかとかね。

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2007/11/22(木) 08:55:37
>>292
郊外の区画整理は白紙が望ましい。
その分、中心市街地活性化に力を入れる。

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2007/11/23(金) 07:37:04
駅舎と整合性をとるために広場の設計者は同じ。
多分新幹線駅舎も同じだと思う。

福井市ではないけど中部縦貫道路の永平寺IC付近の乱開発防止のための
準工業地域指定は素早い対応でしたね。

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2007/11/23(金) 08:55:03
えちぜん鉄道福武線がどうかした?

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2007/11/24(土) 08:47:36
このスレが終わってないのに、なんで次スレはもう61も書きこみあるんだ?
ちゃんとスレ使い終わってから移れ!

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2007/11/24(土) 08:59:12
郊外の区画整理推進派の最後の砦がこれで消滅。
今後からは争うことなく中心部の政策に全力が注がれる。

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2007/11/24(土) 18:43:19
>>296
A型?

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2007/11/25(日) 00:32:52
では

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2007/11/25(日) 00:35:39
終わります

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード