【新潟県】新潟市スレッド【264代目】 [machi](★0)
-
- 175
- 2021/01/19(火) 23:21:50
-
>>122
そんな災害脆弱都市でオリンピック開催なんて無理だね
-
- 176
- 2021/01/19(火) 23:34:04
-
>>78
前乗り〜
-
- 177
- 2021/01/19(火) 23:40:54
-
>>174
雪が舞っている(積もってはいない)程度ならともかくタイヤの轍ができるレベルの積雪の中で自転車に乗るのは単純に**だと思う。
事故の危険が高いだけなんだから誰のためにもならない。
-
- 178
- 2021/01/20(水) 00:27:02
-
轍馬鹿よね
-
- 179
- 2021/01/20(水) 00:30:09
-
いやー道路凍ってて凄かった…明日、明後日の朝、気をつけてね
-
- 180
- 2021/01/20(水) 01:01:07
-
雪に轍ができる方が摩擦が効いて走れるんだが、免許持ってないのか?
-
- 181
- 2021/01/20(水) 01:19:40
-
水道管凍らせないように散水するかな。
-
- 182
- 2021/01/20(水) 01:31:14
-
その意見に散水
-
- 183
- 2021/01/20(水) 02:55:58
-
AVはサンスイ
-
- 184
- 2021/01/20(水) 06:08:53
-
ちょっと何言ってるのか分からない
-
- 185
- 2021/01/20(水) 06:31:25
-
通学・通勤時間にガリガリに凍って、昼間日が差すと緩んで、また夕方ガリガリに凍る。これが新潟の冬だった、なんだか久しぶりな感じだけど。
雨降る日もあるからまだ昔より暖かく機構は温暖化してるんだろうな
-
- 186
- 2021/01/20(水) 09:11:39
-
暖かくなったら庭の木を地面あたりから伐採しようと思うんだけどその木材ってどこで処分出来るのかな?(一番太いところで直径20cm位)
なるべく処理代かからないところがいいんだけど…
はやり産廃屋?
-
- 187
- 2021/01/20(水) 09:15:50
-
庭があるなら、小さく切って庭に埋めるのがいいよ
処理費用はゼロだし、時間はかかるけど土に戻って土も元気になるよ
-
- 188
- 2021/01/20(水) 09:20:35
-
いや、それは勘弁してください。
一本の木埋めるほど穴掘るってかなり大変ですけど…
細かく裁断するのもかなりの労力入りますので
-
- 189
- 2021/01/20(水) 09:44:29
-
普通に切り刻んで、ゴミで捨てろ
木枝のゴミ収集日があるから
-
- 190
- 2021/01/20(水) 09:45:10
-
だから、そんな太さじゃ無いんだって。
-
- 191
- 2021/01/20(水) 09:48:39
-
車でゴミ処理センターとかにも持っていけない大きさなのかな
市に問い合わせてみるのが確実じゃないかな
-
- 192
- 2021/01/20(水) 09:49:40
-
業者に頼む。
-
- 193
- 2021/01/20(水) 09:50:30
-
埋めろとか細かくしろとか簡単に言ってる人居るけど自分で木伐採したらわかるけど、すごい量と重さ、切断の大変さあるからな。
-
- 195
- 2021/01/20(水) 10:06:20
-
軽トラで行くならごみ処理センターでええやん…
-
- 196
- 2021/01/20(水) 10:07:45
-
自分である程度ググれない人なんであまり構わない方が良いよ
-
- 197
- 2021/01/20(水) 10:15:48
-
伐採した太い木材、ごみ処理センター断られるよ
-
- 199
- 2021/01/20(水) 10:20:03
-
>>196
https://i.imgur.com/geX6tAr.jpg
-
- 200
- 2021/01/20(水) 10:28:59
-
一日トラック一台分なら無料だったな(業者は除外)
各区役所に問い合わせろ
-
- 201
- 2021/01/20(水) 10:35:21
-
>>200
-
- 202
- 2021/01/20(水) 10:35:37
-
生垣代わりの庭木を剪定したら120Lゴミ袋5袋になって大変だったわ。町内の収集で大丈夫だったけど。
-
- 203
- 2021/01/20(水) 10:35:49
-
>>200
おー、ありがとうございます!
-
- 204
- 2021/01/20(水) 10:49:48
-
>>203
庭木 伐採 処分 でグーグル検索すると大体解決するよ
-
- 205
- 2021/01/20(水) 11:05:58
-
>>199
わざわざレス抽出する腕はあるのにネット検索はできないのか(笑)
-
- 206
- 2021/01/20(水) 11:09:30
-
ググっても正確な事中々分かりづらいよ>>200が正解
-
- 207
- 2021/01/20(水) 11:11:14
-
ググってわかった気になってる人多いけど、現代人の悪い所でもあるよな…
知ったかの変な客多くなってきてる
-
- 208
- 2021/01/20(水) 11:34:22
-
時間と金は等価
金が無いなら時間かけてやるし
時間がないなら金をかけるしかない
-
- 209
- 2021/01/20(水) 11:42:54
-
おめえら前代氏ねよ
-
- 210
- 2021/01/20(水) 12:09:31
-
一斗缶に空気穴あけて庭で燃やしたもんだ。
-
- 211
- 2021/01/20(水) 12:12:43
-
>>210
今は消防車来ちゃうでしょ。おじいちゃん。ボケたの?
-
- 212
- 2021/01/20(水) 12:14:08
-
たいがいのゴミは清掃センターなり市役所に聞けば解決する。
-
- 213
- 2021/01/20(水) 12:20:36
-
伐採したやつは全部庭に積んでる
お金も時間もかからない
見た目悪いけど
-
- 214
- 2021/01/20(水) 12:28:03
-
>>184
遅レスだけど昔「山水電気(ブランド名は「SANSUI」)」っていうメーカーがあって、オーディオ・ビジュアル機器(AV機器)の名門だった。
5年くらい前に倒産したけど。
ある年代まではものすごく知名度があって「ステレオ機器ならサンスイ」って感じだったので、そのネームバリューを求めて今でもいくつかのメーカーが「SANSUI」のブランド名で製品を売っている。
-
- 215
- 2021/01/20(水) 12:41:16
-
AVってanimal videoの方かと
-
- 216
- 2021/01/20(水) 12:45:37
-
サンスイは入間工場の前をサイクリングしてたので覚えてる
工場がカッコ良かった思い出
-
- 217
- 2021/01/20(水) 13:07:22
-
>>198
えー、持ち込んだことあるよ?
-
- 218
- 2021/01/20(水) 13:10:15
-
持ち込みは細かくしないと受け付けてくれない
さて、どうするんだろうww
-
- 219
- 2021/01/20(水) 13:30:11
-
>>217
太いの受け付けないからね
-
- 220
- 2021/01/20(水) 13:30:52
-
サンスイのミニコンポ欲しいけどUSB端子が背面なのがなぁ
-
- 221
- 2021/01/20(水) 13:33:18
-
東総合体育館近くのテナントに新しくラーメン屋オープンして花輪出てたけど、あそこも割とコロコロ変わるから短命と見た
-
- 222
- 2021/01/20(水) 13:34:50
-
>>177
積雪量などお構い無しに、意地でもいつも通りの距離の移動をしてるのをバカと言うのなら分かる
しかし、普段なら50キロ60キロの距離を往来するチャリンコ名人が積雪を理由に100mの移動のみで留めている場合もあるし
途中で断念してチャリを降りて引っ張って歩く場合だってある 人によって様々なケースがあるのが実情
にも関わらず、何もかもを一括りにしてバカと一蹴 一方的な先入観や決め付けが強過ぎと違うか?
事故の危険が高いと断言しておられるのでお尋ねするが、どの様な危険な事故が現実に起こっているのか具体例を是非挙げて頂きたい
数値的なデータもよろしく
-
- 223
- 2021/01/20(水) 14:49:23
-
>>213
同僚や友達、ご近所さんに
薪ストーブ使ってるお宅ありませんか?
うちは果樹栽培やってるんだけど
剪定作業してる最中に車で通りがかった知らない人から
「その木、どうするんですか?処分するなら
薪ストーブに使うので下さい」と声かけられるわ
-
- 224
- 2021/01/20(水) 14:55:26
-
>>214
2018年(平成30年)8月13日 - 法人格消滅。してたのか・・・香港資本で生き残ってると思ってた。
大学の同級生が入社したんだけど、どうなったんだろう(昭和末期)。
-
- 225
- 2021/01/20(水) 16:12:05
-
GO TOイート券またまた販売延期かよ。
知らずに買いに行ったわ。
-
- 226
- 2021/01/20(水) 16:17:37
-
>>223
生木ってストーブに使えるんだろうか
このページを共有する
おすすめワード