facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 583
  •  
  • 2018/01/14(日) 16:52:29
駅南の辺りが未だにカオスな状況…
明日の通勤どうしよう

ここまで見た
  • 584
  •  
  • 2018/01/14(日) 18:42:20
>>583
太い道はほぼ溶けてるかよかしてあるから、そこをメインに融雪探しながら抜ける
明日から気温が上がるから直ぐ溶けるよ

ここまで見た
  • 585
  •  
  • 2018/01/14(日) 22:11:28
珍しく歩道の雪が何とか除雪してあり、人がギリギリ行き交い出来る状態だった。

ここまで見た
  • 586
  •  
  • 2018/01/14(日) 22:18:17
今日の日中除雪車来てくれた
若いオニーチャンだった
ありがとね

ここまで見た
  • 587
  •  
  • 2018/01/15(月) 01:08:49
融雪装置は超強力だけど今の時間は逆に怖いな
雪こそ見えないけどよくよく見ると何処のスケート場だよ状態だった

このアスファルト全部氷かよ

ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2018/01/15(月) 18:50:49
高岡市のチェック機能のはずの市議会が全く役目を果たしていなかったと、KNBの特集でやっていたが。
早い話が市民側ではなく、市側、要するに職員と同じ目線だった訳であり、一連托生と言っても過言ではないということだね。

ここまで見た
  • 589
  •  
  • 2018/01/15(月) 19:03:33
雪はだいぶ溶けたね
週末にまた降るとか聞いたけど、さすがに先週ほどではないことを祈るわ

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2018/01/15(月) 19:12:49
こんばんは、2月半ばに神奈川から旅行に行きます、高岡城や瑞龍寺巡ります
2月中旬だと雪はまだかなりのレベルですよね、、、それとここでしか食べれないランチあれば教えてほしいです(。>д<)

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2018/01/15(月) 19:36:48
↑高岡城はもう400年前に無くなって、天守閣もないただの古城公園です。
雑木林みたいな感じはありますが、何とか歩く価値はあると思います。
しかし、雪が積もっていたら御免なさい。ろくに予算を割いていないのて
悪天候の直後は足場が最悪ですので長靴なんかの方が良いです。

回転寿司でよければ「寿司くいね」のランチなんか良いですし、もう名物に
なつてしまいましたが「吉宗」のカレーうどんなんか良いですよ。

ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2018/01/15(月) 20:00:06
今なら給食当番の高岡大仏が見れるが、2月にどうなってるかは分からん
https://www.google.co.jp/amp/news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/14155124/

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2018/01/15(月) 20:04:34
>>591

ID変わりましたが>>590です

大丈夫ですよーっ僕そういう誰の目にも触れてない歴史の遺構や遺跡が大好きなんです

苔の生えた石垣や石の卒塔婆とかに触れて400年前の人々に思いを馳せるみたいな・・・高岡は北陸でも最重要地点ですから本当歴史深いですよね、肥沃な土地ですし

いいですね!それとお酒が好きでして・・・居酒屋さんも行ってみたいです

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2018/01/15(月) 20:48:25
和香って店がうまい
寿司なら鮨金

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2018/01/15(月) 20:50:00
末広町の北側アーケード天井が落雪て割れており、一部通行止め!

ここまで見た
  • 596
  •  
  • 2018/01/15(月) 23:13:30
はー吉宗のカレーうどん食いてえ…
里帰りしたら必ず食べるのに日がなくて食べ損ねた…
はやく高岡に帰りたい…

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2018/01/16(火) 00:30:34
あそこのうどん、息子の代になって明らかに量が減った。
もう行かない

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2018/01/16(火) 00:57:09
量が減ったってなんだ?
並みでふた玉だぞ…
昔は並みでもっとあったのか?
麺多いとカレーが少なくなるという弊害あるしよくね
今麺が冷凍だからヒトタマ当たりの分量減ったとか?

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2018/01/16(火) 01:02:05
https://i.imgur.com/I0md6wY.gif

腹減ったな

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2018/01/16(火) 02:41:37
>>598
普通盛の器は小さくなった。うどんの量も多分少なくなったんじゃないかな、たぶん。
並み(900円)で二玉とかないからw あそこはもう、うどんも昔とは違う。
昔は田舎風のうどんでカレー以外微妙だったが、今は伸びの良いうどんになってる。

>>593
駅前からちょっと進んだところに「魚人」って居酒屋(魚中心)がありますのでそこが無難です。
郊外でしたら「いくらちゃん」(魚中心)が良いと思いますが車でしか行けないです。

ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2018/01/16(火) 02:48:55
>600
三年前まで冷凍麺2つ入れてたけど、今ではもうそれより減ったのか?

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2018/01/16(火) 06:39:15
カレーうどんが900円もするの!
丸亀の富山市民病院前のカレーうどんが一番いいわ

ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2018/01/16(火) 06:58:42
小麦の高騰ゆえかな

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2018/01/16(火) 07:52:31
吉宗のうどんって750円じゃなかったか。ずっと行ってないけど。
カレーうどんなら福光のどんたく。カツと卵が入って金沢カレー風。
900円も出せばそっち食う。

>>600
魚人は美味いけど高い。一人7000〜10000円みないといかんし
観光に来た東京のツレ連れて行ったら、田舎はメシが高いと驚いてたわ
高岡駅前の店、居酒屋も寿司屋もどこも高すぎ。富山や金沢見習えって感じ
反面、郊外の回転寿司はいい店が多い

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2018/01/16(火) 12:28:04
>>604
どんたくに一票。

郊外でもいいなら海蔵(いくら)ちゃんも結構美味しいと思う。
高岡に拘らないから金沢のお店をオススメする。

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2018/01/16(火) 15:08:35
>>604
魚山人は高岡でも高いとこだけど、東京もピンキリだと思うけどね

まぁ、テレビとかで紹介される海の幸満載で格安の漁港の食べ物屋とか、
東京とかにある刺身食べ放題の店とかみたいなサービス満点なとこは富山にはないけどさ

ああ言うのが基準と思う都会の人が産地だと安いと勘違いしちゃうとこあるかと

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2018/01/16(火) 15:11:19
おっとごめん
魚山人でなくて魚人か

前にこのスレに普段はカッパ寿司しか食べないけど、富山だと安くて美味い寿司が食べれますか?
みたいな質問あったこともあるな

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2018/01/16(火) 15:52:41
今は冷凍麺なのか?
親父の代の時は竹竿で打っていたけどな

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2018/01/16(火) 18:09:06
ん?百万石に行っている俺は異端なのかな

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2018/01/16(火) 18:24:25
古城公園の堀崩れて木な水ん中に倒れとったぜ、
粗方枝折れとっし、
駅前から大和まで道の両側ともアーケードの天井なプラッチックのとこ割れて雪な落ちて来るからい
コーンと連結棒で仕切って歩かれんがなっとったし、
まだ除雪車なワンワンゆーとった茶。

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2018/01/16(火) 19:54:40
吉宗は店と駐車スペースの裏に工房つくって、うどんとか汁ゆ作ったりしてるんじゃないのか?

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2018/01/16(火) 20:05:02
>>604
魚人は、酒類は大瓶2本程度と安いけど人気のすり身揚げ(2人前推奨)をベースに
注文すれば7000円もいかないと思うけど。

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2018/01/16(火) 20:12:14
>>608
4.5年前は冷凍だった
手打ちを凍らせてたのかは知らん
今どうなのかも知らん

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2018/01/16(火) 20:46:16
>>613
冷凍にしていた時期は知らないが、口コミもあって客がわんさか
来るもんだからそうしないと、店が回って行かなかったんだろうね。

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2018/01/16(火) 21:06:52
>>605
いくらちゃんいいよね
その日のお客さんによるけど
ウルサイときあるけど
美味しいし値段も高くないし好きだわ

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2018/01/16(火) 21:16:56
いくらちゃん いいけど、予約しないと先ずもって無理だからね。
運良くカウンターがポッと空いてることもないこともないけど、まず難しいだろうね。

ここまで見た
  • 617
  •  
  • 2018/01/16(火) 21:27:52
いくらちゃんは混んでいるとよく聞くから近所だけど行ったことないな
石塚にある和みとかってとこも車がいっぱいだけど、どうなんだろね

ここまで見た
  • 618
  •  
  • 2018/01/16(火) 21:29:08
あっ、謎といえば、パフェのサクラとラーメン屋の間にある塀に囲まれた居酒屋っぽいとこは
何の評判も聞いたことないのにいつも満車のイメージ

ここまで見た
  • 619
  •  
  • 2018/01/16(火) 21:42:34
パフェのサクラがわかんね

ここまで見た
  • 620
  •  
  • 2018/01/16(火) 21:55:02
激甚災害指定で国庫からの緊急出動ある?
豪雪地帯の除雪費用なんて、当然地元が見込んで
あらかじめ用意しておくものだから査定外かな?

ここまで見た
  • 621
  •  
  • 2018/01/16(火) 21:58:56
末広町のアーケードの屋根崩落、直接の原因は今回の雪なんだろうけど
もう寿命だったんじゃないの?
アーケードがいつできたか知らないけど、いままでに屋根変えたことあるのかね?
両サイドの屋根を全とっかえするとなると莫大な金がかかるけど
商店街も市もそんな金ないだろうな、とはいっても
曲りなりにも駅前のメインストリートwがあれじゃ見っともなさするから
どうにかするんだろうけど

ここまで見た
  • 622
  •  
  • 2018/01/16(火) 22:18:39
>>616
いくら行ったことあるけどがらがらだったぞ
半分も埋まってなかった
たまたまかな

ここまで見た
  • 623
  •  
  • 2018/01/16(火) 22:28:44
アーケードで壊れているのは、ポリカーボネード製のパネルだけだから
割れている箇所のみの補修ならおそらく100万以下
カーポートとかに使われる素材だけど、20年以上経っているからもう寿命だ
末広町から御旅屋含め、全部交換ならウン千万かもしれない

この際、市民から一口1万円で募集かけたら良いんじゃねえか?
神社や寺みたいにパネルに支援者の署名入り、数百人なら集まる気はする
支援者が集まらないならアーケードは骨組みだけで放棄、行政に頼らず自分達でどうにかしよう

ここまで見た
  • 624
  •  
  • 2018/01/16(火) 23:21:05
>>622
いったの平日とか?
予約なしで初めて行ったときは運が良いか分からないけど
カウンターに2人座れた。しかし、その後は何度行っても
お断りだつたな。全て週末や連休の話。

ここまで見た
  • 625
  •  
  • 2018/01/16(火) 23:31:57
現場でインタビューに答えてたおばちゃんが言ってたじゃん?
「え? あら、割れてるの? あ、ホントだ〜 全然気づかなかったわ、上見ないから…」
NHKの全国ニュースで流れちまったからね
補修せず放棄で決まりじゃね? 特に困らないと全国向けに発信しちゃったくらいだしw

というか、近未来の補修の費用を全く考慮してなかったのかねぇ? 昭和の昔ならいざ知らず。。。

祇園精舎の鐘は諸行無常の響きがあるそうだが、高岡の御鈴にもその響きがあってしかるべきだと。

ここまで見た
  • 626
  •  
  • 2018/01/16(火) 23:53:29
前に昼間に大和いったら、道で夜の飲み屋とか居酒屋が屋台みたいのだして、お酒や簡単な食べ物を販売するってのやっていて、
売っている短パンの派手なお姉ちゃんとかみながら、割と若者向けの店ってあるんだなーと思ったわ
駅前でまだ飲む若者っているってことかな

ここまで見た
  • 627
  •  
  • 2018/01/17(水) 00:59:06
>>624
覚えてないけど平日の夜だった気がする

ここまで見た
  • 628
  •  
  • 2018/01/17(水) 05:12:03
今回たまたまニュースになっただけで、末広通りのアーケードの屋根は、今までにも何度も破れて、その度ごとに補修されています。
すぐに補修されるということは、それなりに予算もくんであるのでは?

ここまで見た
  • 629
  • 2018/01/17(水) 05:29:36
壊れる前に直すという発想に至らないのだろうか。

ここまで見た
  • 630
  •  
  • 2018/01/17(水) 06:32:19
>>629
それな!

ここまで見た
  • 631
  •  
  • 2018/01/17(水) 07:48:56
>>619
パフェ専門店のカフェサクラってのが佐野にあるよ

ここまで見た
  • 632
  •  
  • 2018/01/17(水) 07:57:39
1月下旬から1週間掛けて屋根を修理。
パネルは1枚10万円×70枚、修理費用は保険で対応。

アーケード設置当時は120店舗あった組合員が現在40店舗に減少し、
商店街の負担による全面的な更新は数千万円掛かり、困難な状況にある。

新聞から引用

ここまで見た
  • 633
  •  
  • 2018/01/17(水) 10:35:02
>>608
>>611

今は麺手打ちしてないよ。
息子の代で全てが改悪された。

以前は、玉子トッピングも無料だった。

ここまで見た
  • 634
  •  
  • 2018/01/17(水) 12:18:37
自己破産せんまいけ

フリック回転寿司
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード