▲▲長野県上田市▲▲Part108 [machi](★0)
-
- 54
- 2017/09/18(月) 00:13:43
-
風こえー
寝れない
-
- 55
- 2017/09/18(月) 01:16:28
-
他の県は大雨洪水で大変そうだね。風は強いけどやっぱり長野は圧倒的に被害が少ない。
-
- 56
- 2017/09/18(月) 07:57:19
-
柏屋別荘、また旅館になるのかな?
だったら中もバリアフリーにリノベーションして、
庶民もたまには泊まれる価格設定にしてほしい。
-
- 57
- 2017/09/18(月) 11:02:46
-
まさか大江戸温泉物語になるんじゃないよね…w
-
- 58
- 2017/09/18(月) 11:32:47
-
中松屋が引き受けたと言う話だからどうなるかね
木造のでかい建物を維持管理してくのは相当大変だろうけど頑張ってもらいたい
-
- 59
- 2017/09/19(火) 13:32:37
-
大江戸温泉やるほどの埋蔵湯量は無いのでセーフ…。
メジャーな施設が来たら楽しいし観光客も増えるかな?
-
- 60
- 2017/09/19(火) 13:41:40
-
>>59
鹿教湯みたいに運営会社が大江戸に替わる場合もあるし この場合は安くなって利用しやすくなるだろうけど料理サービス他の質は落ちそう
-
- 61
- 2017/09/19(火) 19:09:43
-
山で蟹出して喜んでる会社の料理はそんなによかったの?
-
- 62
- 2017/09/20(水) 11:59:40
-
山で蟹出してもらって喜んでる客がいる限りはいいんじゃない?
-
- 63
- 2017/09/20(水) 12:08:55
-
刺身、天麩羅、とんかつ、で喜ぶんだからいいんじゃないの
-
- 64
- 2017/09/20(水) 12:19:11
-
どーせ冷凍なんだから山も海も関係ないだろ
-
- 65
- 2017/09/20(水) 13:29:20
-
蟹を食べたいなら、新潟にいけばいいしな。ワタリガニ( ゚Д゚)ウマー
-
- 66
- 2017/09/20(水) 13:41:53
-
新潟へ行けば全部地元産のカニが食える
上田へ行けば全部地元産の松茸が食える
-
- 67
- 2017/09/20(水) 15:52:24
-
>>66
と思うでしょ
産地に行って産地ものが食べれるとは限らない
小布施の栗だって他の産地使わなきゃ回らないし 千曲市森で売ってるドライ杏の裏パッケージを見ると...
カニや松茸も...
まあ地元産だと信じて食べた方が美味しいし
-
- 68
- 2017/09/20(水) 16:01:10
-
カニの名産地へ輸入物冷凍カニを食べに行く
松茸の名産地へ朝鮮産松茸を食べに行く
やってる事一緒じゃん
-
- 69
- 2017/09/20(水) 17:01:30
-
>>67
新潟のカニって言ったらマリンドリームのことでしょ。あそこは1軒を除いて完全に能生産のはずだよ。地場産を使ってない1軒の蟹屋を相手取って骨肉の争いがあったみたいだから間違いない。
我らが松茸山は地元産と外国産が半々らしいが。
-
- 70
- 2017/09/20(水) 18:46:00
-
地物の松茸を謳って売ってるのなんて秋和のやおふくくらい?
-
- 71
- 2017/09/20(水) 19:18:25
-
青木道の駅では地元と近隣地からの取り寄せが半々くらいかな
ただ数は多いよ、売り切れも早いけど
-
- 72
- 2017/09/20(水) 19:57:53
-
食彩館にも地元産まつたけ売ってた。かわいらしのが2500円。
-
- 73
- 2017/09/20(水) 20:28:34
-
湯川の沢蟹でも出しておくか。
-
- 74
- 2017/09/20(水) 20:41:46
-
産地偽装 バレたら再起不能
-
- 75
- 2017/09/20(水) 22:50:42
-
なんでも美味しく食べられればいい。
って言うか、食べてみて産地が分かる人なんか
美味しんぼに出て来る人くらいじゃね?
-
- 76
- 2017/09/20(水) 23:07:22
-
だいたいは朝とれたものが夜客の胃袋に納まる
ついさっき近所でとってきましたってなもの以外は
どこ産でも違うのは移動距離ぐらいなのがほとんどじゃない
-
- 77
- 2017/09/21(木) 14:21:28
-
ワシは、しめじで十分。ホクトさんありがとう。
-
- 78
- 2017/09/21(木) 20:12:28
-
地元民ほど、松茸とか蕎麦とか騒がないよね
-
- 79
- 2017/09/22(金) 00:25:13
-
信州人は信州サーモン食べないしな。うまいけど
-
- 80
- 2017/09/22(金) 00:29:30
-
俺は蕎麦よりうどんのほうが好きだなー
中村屋のような変化球のうどん屋じゃなくて、純粋にうどんが旨い定食屋とか上田にあるの?
-
- 81
- 2017/09/22(金) 06:13:39
-
>>80
アリオの近くにあるひるメシ屋
-
- 82
- 2017/09/22(金) 08:24:43
-
>>79
見かけるたびに、海に出ていかないならサーモンじゃなくてマスだよなと、突っ込んでしまう。
-
- 83
- 2017/09/22(金) 09:12:40
-
中学生のころ、社会見学で明科にある長野県水産試験場に行ったなあ。
当時はニジマスぐらいしかいなかったけど、信州サーモンを開発して名を上げたな。
Good Job!
-
- 84
- 2017/09/22(金) 11:54:54
-
>>82
Salmonに対するのはTrout
基本的に英語でのSalmonは降海型のもの、Troutは陸封型のものを指すが日本語でのマスはマスノスケ(キングサーモン)、
カラフトマス、サクラマス/サツキマスなど降海型のサケマス類を含む
現在ではTroutが付く中にもSea trout(Brown troutの降海型)のようなものもあるので名前で区別はできなくなった
一般にサケの方がマスより大型で高級というイメージがあるので信州サーモンと名付けたんだろう
-
- 85
- 2017/09/22(金) 13:34:20
-
海マス釣りとかもあるもんな
日本語において特に区別してないんだっけか
-
- 86
- 2017/09/23(土) 20:44:25
-
上田市で藻類バイオマスか木質バイオマスの生産してくれないかなぁ
-
- 87
- 2017/09/24(日) 08:41:03
-
e-整骨院の北側にある造形物て何?
-
- 88
- 2017/09/24(日) 08:59:58
-
どこかの企業が廃材や剪定枝から木質バイオマス作ってたぞ
-
- 89
- 2017/09/24(日) 10:05:01
-
>>86
なんで?
-
- 90
- 2017/09/24(日) 22:36:30
-
ひとり客が多い居酒屋ってないかな?
入りやすい、でもいいんだけど。
人と行くのもいいけどたまにはひとりで行くのもいいなと思って。
-
- 91
- 2017/09/25(月) 06:36:06
-
袋町で探すといいよ
-
- 92
- 2017/09/25(月) 09:24:44
-
アリオの駐車場から城までが近くなって良かった
-
- 93
- 2017/09/25(月) 18:01:45
-
9月22日(金)午後5時40分ころ、上田市御所地籍において、帰宅途中の男子小学生が、男に顎を殴られる事案がありました。
◆男の特徴
年齢20歳くらい
身長180センチくらい
赤色長袖Tシャツ、黒色ジーンズ着用
市から事案メールが来た 怖い
-
- 94
- 2017/09/25(月) 21:48:41
-
>>86
その業者はどうやって採算とればいいいんだ。灯油1Lの価格に並ぶほどじゃないと誰も買わねえんだから。
-
- 95
- 2017/09/25(月) 23:18:51
-
今は生産コストの問題あるけど、
ここ数年藻類バイオマスの情報みてるけど
生産コストを下げる取り組みのニュースの記事何度かあったから
研究が進んで生産コストが下がって、
売り出しても採算取れる時期まで待ってから
生産拠点や業者のこと考えればいいじゃん
-
- 96
- 2017/09/25(月) 23:31:55
-
>>92おいっ!ww
-
- 97
- 2017/09/26(火) 09:09:19
-
>>93
どういうこと?
小学生が知らない人に殴られたってこと?
傷害事件だな。
-
- 98
- 2017/09/26(火) 10:06:49
-
>>93
>>赤色長袖Tシャツ
もうね…この時点で…。
-
- 99
- 2017/09/26(火) 17:40:20
-
今、ゲリゴー
すげーな
何分でおさまるかな?
-
- 100
- 2017/09/26(火) 19:51:22
-
台風でも来たのかと思った
-
- 101
- 2017/09/26(火) 20:14:03
-
下痢 ゴォー
こぇーよ
-
- 102
- 2017/09/26(火) 20:23:30
-
食中毒やな
-
- 103
- 2017/09/27(水) 09:38:59
-
「四川や」って2か月ほど前に行ったらランチ営業中止、
夜も料理人1人+給仕1人で回してて、どうしたんだろうと思った。
このページを共有する
おすすめワード