facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 81
  •  
  • 2017/05/13(土) 18:31:37
ŽR✖“’›

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2017/05/13(土) 18:32:19
山じゃなくて湯です

ここまで見た
  • 83
  • 千葉県民
  • 2017/05/14(日) 04:32:12
6月の日曜日に親戚15人ぐらいと旅行で
昇仙峡に観光する前に甲府で鳥モツ煮をランチで食べたいのですが
おすすめのお店は有りますか?

ここまで見た
  • 84
  • 千葉県民
  • 2017/05/14(日) 04:42:28
あ、いとこ会なので子どもと老人は居ませんm(._.)m

ここまで見た
  • 85
  • 千葉県民
  • 2017/05/14(日) 06:58:58
マイクロバスなので、郊外の駐車場有るお店がありがたいです。

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2017/05/14(日) 07:26:19
小作(こさく)の双葉バイパス店か県立美術館前店(美術館Pに駐車して、まずは絵を楽しんでください)、
あるいは、ふところに飛び込んで昇仙峡のほうとう会館あたりでいかがでしょう。

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2017/05/14(日) 09:21:16
>>76
ドーミーインが旧共済連ビル跡地の土地を先に買ってたんじゃないかと思う
となると、甲府駅周辺はもう新たに建てられそうな老朽化して解体検討されているたビル等は
年内は出ないだろうし、諦めたのかも

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2017/05/14(日) 09:23:55
2chまとめに潰れたパチ屋の建物をドン・キホーテが入居して再生させた地域(東京都心部の他に一部地方都市等も)があるってニュースが
有ったが、甲府地区じゃそんな話、縁もゆかりもないよねorz

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2017/05/14(日) 10:06:09
ドーミーインの新ホテルが190室だからね
甲府中心部にアパが新たに参入して勝負になるほどの需要があるとは思えない
東横インもすでに2つあるし

甲府のドーミーインが好調なのも他のホテルの客奪ってるだけだろな

ここまで見た
  • 90
  • 千葉県民
  • 2017/05/14(日) 11:03:28
>>86
ありがとうございます!両方チェックして検討してみます。m(._.)m

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2017/05/14(日) 12:53:59
>>83
中央道で来るなら甲府昭和IC近くの「奥藤本店」(もつ煮発祥の店)はいかがでしょう?
駐車場も有りますし座敷もあるので良いかと。
ただし土日は混みますので要予約です。

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2017/05/14(日) 12:57:20
>>83
ちなみにもつ煮は蕎麦待ちでつまむために考えられたメニューです。
ぜひもつ煮と蕎麦を食べてみてください。

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2017/05/14(日) 13:05:04
とりもつ食べたくて山梨なら奥藤の第2分店がいい
そこそこの台数も、大物も停められるし

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2017/05/14(日) 17:39:12
>>90
鳥モツ煮たべたかったのね、ごめん見落としてた。
ほうとうやさんにはないと思います。許されて

ここまで見た
  • 95
  • 千葉県民
  • 2017/05/14(日) 22:43:43
情報沢山ありがとうございますm(._.)m
甲府 鳥モツ煮 でググると奥藤が一番にヒットしますね。
地元の方もオススメとあれば間違い無さそうですね!

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2017/05/15(月) 12:31:38
そもそもB級に出たとりもつは(ほぼ)奥藤の固有メニューだからね

グランプリ以降あちこちで出すようにはなってるけど、
可能なら奥藤で食べて欲しい

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2017/05/15(月) 12:39:04
B1に出る前から奥藤の鳥もつにきんかん入ってたっけ?

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2017/05/15(月) 17:50:44
甲府盆地の解体業者は儲かりづらいだろうな、空き家&実質廃墟の空きビル率全国一だし

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2017/05/15(月) 17:52:09
>>97
ルーツというか発祥の店は確か甲府中心部のカツ料理店じゃなかったっけ?
(うろ覚えでスマソ)

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2017/05/15(月) 18:13:30
甲府駅前(信玄公の銅像の向かい)にある「とんかつ 力」の先代のご主人が
奥藤に勤めてた時に作り出したのが最初の鶏もつ煮だったんじゃなかったでしたっけ

以後、奥藤のそば前のメニューとして使われていて
一方ではその後ご主人が独立開業した「力」のメニューにもなったんじゃないかと

ちなみに「力」には鶏もつ丼というのもあって、これがなかなか美味だった

最近行ってないけど、また行ってみるかな

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2017/05/15(月) 19:50:58
初めて甲府に転勤してきたときに食べた鶏もつ煮が美味くて忘れられない。
駅前のとんかつ力だけどね。
翌週、駅前奥藤の鶏もつ煮を食べたが、正直俺の舌には合わなかった。
その後色んな店で食べてるけど駅前奥藤を下回る鶏もつ煮に出会っていない。
たまたまハズレだったのか駅前以外の奥藤なら美味いのか、どっちなんだろう?

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2017/05/15(月) 19:51:15
竜王駅前ほさか食堂の鳥モツ煮はちょっと趣が違うのでご紹介。
皮、レバ、砂肝、シラタキを醤油で煮込んだもの。
これはこれでうまい

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2017/05/15(月) 19:54:16
前スレにあった、そば茶屋の食べ放題、500円じゃなくて700円だった
更級そば好きには良いかもしれんが、蕎麦だけだと飽きるね

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2017/05/15(月) 20:29:01
>>97
30年来通ってるけど、昔は入ってなかったのは確か

B1が原因かは知らないけど
彩りのために追加したんじゃないかな

正直、知ってる範囲でキンカン好きな奴はいない



力のやつもいいね
作りが甘いというか出が少ない店のは、
煮込みすぎや置きすぎで硬くなったのが多い感じ

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2017/05/15(月) 20:35:45
>>102
そういう自前で考えて開発する店は良い店


グランプリ起爆の後乗り文化とはいえ、
そうやって(劣化)コピーでない形で根付いてくれるのが一番

今小さい子達が大きくなる頃には、
小さい頃からずっとあちこちにあったよって言えるメニューになる

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2017/05/15(月) 20:37:25
>>104

10年前はどこの店もきんかんは入ってなかった記憶

きんかんは見た目いいけどマズイよなあ

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2017/05/15(月) 20:48:31
>>105
ほさか屋さんの鳥モツ煮は昭和27年からあるらしいから、
後乗りではなさそう。

キンカンはゆで卵の黄身のつもりで噛むとがっかりだよね

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2017/05/15(月) 22:45:36
外食で食うものでは無いってのはわかってるけどそれでも旨いほうとうの店で食ってみたい

ここまで見た
  • 109
  • 千葉県民
  • 2017/05/16(火) 01:47:15
あら、また新しい情報が…迷いますね〜
でも色々調べてる時が一番楽しいです!(*´∀`*)

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2017/05/16(火) 22:56:06
俺的には甲府市中央のお蕎麦やさん、奥村の鳥もつ煮が最高にうまい
とにかくうまいからみんな試して見て!

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2017/05/16(火) 23:04:52
奥村ならかつ丼とカレーうどんもいいぞ

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2017/05/17(水) 10:20:01
むしろカレー南蛮をそばで頼むのにはまってる

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2017/05/19(金) 18:35:45
マンションを建てまくるのもいいけど、働く場が減ってりゃ半世紀後には廃マンション増えそう
特に今年現在で築年数が半世紀近く以上経ってるやつ(例:上石田地区の東部にある「オリンピック」という
文字が入ったコンクリートカラーの賃貸?マンション)とか
企業の県外転出も県内に本社移転or拠点設置等の県内転入より多いというニュースも今週あったし

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2017/05/19(金) 19:03:35
人口激減してるんだから開発規制かけて市街地広がるのを防がないと効率悪くなるな

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2017/05/20(土) 09:51:00
むしろそこは規制解除じゃないとダメでしょ
規制して絞ったら減少が加速するだけ

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2017/05/20(土) 10:30:54
東京に営業部とかの外回りの多い部署だけ残せないものかね

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2017/05/20(土) 21:46:00
それにしても中心街の土日祝の閑散っぷりは相変わらず凄い。

でも人混みがキライな人にとってはいい環境かもな。
問題は楽しめるところが全く無いところなんだが。

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2017/05/21(日) 09:00:09
>>117
城東通までが若干ながら賑わってるが、商店街部分は核となるスポットはまだ建設工事中

映画館も中心部の方はたった2スクリーンだしな、大半はイオンモールのTOHOシ.ネマズ甲府や
県外(主に山梨未上映作品)へ
旧武蔵野シ.ネマ5跡地がもったいないわ、シアターセントラルBe館はデュオヒルズ甲府建設工事の騒音で
我慢&大半の水曜休業してるが、移転しないのかねぇ(資金不足?)

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2017/05/21(日) 09:02:06
>>118の1行目追記

商店街部分は核となるスポットはまだ建設工事中なので飲食屋以外取引先運営でやっとな状態
(=閑散)

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2017/05/21(日) 09:41:02
ちなみに今朝UTY他TBS系「がっちりマンデー」で紹介された企業
1:サントリー(本社は東京・白州の天然水工場)
2:キトー(昭和町の本社工場内の巻上げクレーンメーカー製造工場/会社HPでは本社が東京大田区
大森→川崎市→昭和町)
3:ファナック(本社忍野村・キトーのついでに紹介)
4:中央葡萄酒(本社は甲州市勝沼で北杜市明野のワイナリーが紹介された)
5:山崎織物(本社は西桂町で郡内織物のネクタイ生地を紹介)
※ゲスト:(経済専門家の森永卓郎・神奈川出身だけど(一応正式な)やまなし大使のふかわりょう)

甲府ェ…

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2017/05/21(日) 19:20:31
甲府はオワコンだよ、観光資源も企業も郡内が主になっているのにいつまでも観光立国気取って無駄な建物増やすも意味無し
特に商工会無駄だから解散しろ

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2017/05/22(月) 07:15:10
>>116
うちの会社それだよ。営業本部とカスタマーセンターが東京で製造部門と商談の場が山梨

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2017/05/26(金) 01:16:10
おい

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2017/05/26(金) 02:30:27


ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2017/05/27(土) 16:23:13
大河の最後が久し振りに甲府市だったね。
松平健が信玄公なら盛り上がりそうだ

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2017/05/27(土) 16:46:34
そこは男爵で安くあげようよ。

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2017/05/28(日) 06:17:28
県庁近くのFMピアが今日で閉店らしい 前の駐車場は再開発だそうだ(何になるかは不明)

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2017/05/28(日) 12:50:13
前の駐車場って、前、喫茶店があったところ?

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2017/05/28(日) 13:35:50
fmピアてなんだっけ?

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2017/05/28(日) 20:19:38
>>128
県民会館があったとこ 今は県庁の駐車場になってる
再開発というのは又聞きだから信憑性は不明

>>129
ファミリーマート甲府丸の内ピア店 スクランブル交差点のとこ

閉店は今月末だった

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2017/05/28(日) 23:39:35
あそこのファミマは流行ってそうだったけどそうでもなかったんだな
前の駐車場ってまだ駐車場になってそんなに経ってないのにまた無駄な箱物建てるのかい?

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2017/05/29(月) 01:54:02
>>130
レスさんくすです
県民会館があったところ了解しました
あの辺てお城フロントなんとかってエリアに指定されてなかったかな?
まあ、どっちでもいいか、中途半端なものまた増やすつまりかもね
ファミマの入ってるビル昔はファッションビルだったんだよね。
西武があり、ダイエーがあった頃は甲府も賑やかだったなあ。

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード