facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 374
  •  
  • 2017/09/15(金) 22:17:39
まぁ横浜とか船橋近辺は渋滞ヤバいけど代替としての交通手段選べるからな
車かバスしか無いのは田舎の宿命とはいえキツい
イオンモールに行く場合はチャリ積んでイトーヨーカドーとかリバーシティに車止めて自転車という手もあるが
にしても駅前。歩道ボッコボコw多少治安が悪くなっても警察署近くとかにドンキとか出来ないもんかね
飲み屋が沢山ある割に寂しい気がする。 よるちょっと買い足したい時にコンビニしかやってないもんな

ここまで見た
  • 375
  •  
  • 2017/09/15(金) 23:08:51
県庁の入り口前からの歩道はアーケード取っ払ってから何度も掘り返して埋め戻してるから凸凹し過ぎ
平らにしてレンガとか貼ってほしいな

ここまで見た
  • 376
  •  
  • 2017/09/15(金) 23:45:48
レンガとかタイルは、レンガやタイルの継ぎ目がどうしても細かい凸凹になるし、
更に劣化すると1枚ごとに凸凹が激しくなったり割れたりして始末に負えない
普通に舗装するのが一番だと思う

ここまで見た
  • 377
  •  
  • 2017/09/16(土) 08:49:25
山交をセレオ別館にしてリニューアル、本館とは、2階あたりで連絡通路作ってつなげてほしい

ここまで見た
  • 378
  •  
  • 2017/09/16(土) 10:00:11
>>377
モスとか入ってるビルが邪魔かと思ったら、
そのビルも山梨交通ビルってことだから一体化して改良というのも良いかな
どうせなら、舞鶴通りの陸橋のとこまで人工地盤でも作って広場みたくすれば良いと思う

ここまで見た
  • 379
  •  
  • 2017/09/16(土) 14:15:11
北口にはペデストリアンデッキと称する歩道橋ができましたね。

ここまで見た
  • 380
  •  
  • 2017/09/16(土) 15:07:06
>>378
そもそも山梨交通ってどこで採算取っているのか不明
バス事業?
外商?

ここまで見た
  • 381
  •  
  • 2017/09/16(土) 15:42:23
>>360
バスに関しては、県庁までのわずかな距離が大渋滞で甲府駅からの特急に
なんども乗り遅れたから、横沢通経由に戻すのはやめてほしい
てか、遅れに懲りて、特急乗る時はもうバス使わずにクルマにしているけど

ここまで見た
  • 382
  •  
  • 2017/09/16(土) 16:19:18
>>380
対する富士急行グループは富士急ハイランド・本栖湖芝桜エリア(国道139号沿いに入り口の看板に富士急行グループマークあり)・不動産・
富士急行線・山梨南部と東部五湖地区と静岡東半分と神奈川小田原箱根エリアの路線バス・相模湖プレジャーフォレスト等ハッキリしているが、
山交は・百貨店・路線バス・高速バス・自動車学校・双葉SAレストラン・貸切バス業(富士急行バスも実施?)・旅行業・有料駐車場(甲府駅前の
格納エレベーター型とオギノ竜王駅前店横の立体駐車場)経営はしてる(※いずれも各社HP参照)
採算性は素人考えじゃハッキリと断言出来ないが、ほぼ安泰?

ここまで見た
  • 383
  •  
  • 2017/09/21(木) 18:27:33
強盗でニュースになっていた丸の内のカフェキャメルってもう閉店してる?
ゲーム喫茶なんてあったんだ

ここまで見た
  • 384
  •  
  • 2017/09/21(木) 21:12:56
焼き鳥丸八の前のとこのことなら現役だよ

ここまで見た
  • 385
  •  
  • 2017/09/21(木) 23:09:13
甲府駅前てレンタサイクルあったっけ? あれば便利なんだけど

ここまで見た
  • 386
  •  
  • 2017/09/22(金) 01:16:02
再開発前は駅の北口にあったような気がする
現在は東横インほかホテルなどで電アシが借りられる
1回500円で夕方5時までに返す

ここまで見た
  • 387
  •  
  • 2017/09/22(金) 05:21:39
中巨摩郡白根町ドゥドゥ

ここまで見た
  • 388
  •  
  • 2017/09/24(日) 14:47:01
今朝からオッサンの演説らしきものがずっとうるさいけどなんなん

ここまで見た
  • 389
  •  
  • 2017/09/24(日) 16:23:53
そんだアパホテルは甲府駅前にできんつうことで良い?

ここまで見た
  • 390
  •  
  • 2017/09/24(日) 18:26:43
2016年度の岡島百貨店の売り上げは97.5億円(前年比マイナス5%)
山交百貨店は38億円(同マイナス4.9%)だと。
山交やばくね?
もっと駅前に特化した店作りが必要なんじゃないかな?
岡島はあの図体のくせして売り上げが少ないよなぁ。

ここまで見た
  • 391
  •  
  • 2017/09/24(日) 20:26:28
山交は知らないが週末の岡島は甲府市郊外や市外から車でやって来て駐車場待ちで列作ってるけどね

ここまで見た
  • 392
  •  
  • 2017/09/24(日) 20:56:01
ジュンク堂なくなるのはやばい

ここまで見た
  • 393
  •  
  • 2017/09/24(日) 21:24:28
岡島は、日曜日でも1階が暇そうにしてますもんねえ
地下は割と人がいるけど

ここまで見た
  • 394
  •  
  • 2017/09/25(月) 07:44:02
岡島と山交は一度潰して山交跡地に合弁でなんか建てたほうがいい
借金火の車でそんな体力ないだろうけど
いい加減古すぎ

ここまで見た
  • 395
  •  
  • 2017/09/25(月) 07:58:45
後10年もすれば南甲府に取って代わられるよ

ここまで見た
  • 396
  •  
  • 2017/09/25(月) 10:08:23
山交は一応は県庁所在地の駅前立地だし潰れても業態変更とかしてなんとか後釜が現われて存続出来るかもしれないけど
岡島は・・・立地的に・・・以下沈黙が続く・・・

ここまで見た
  • 397
  •  
  • 2017/09/25(月) 18:57:02
リニアの新駅ができたら
現甲府駅近辺は、群馬の前橋みたいになるのではなかろうか・・・・・
「県庁所在地なのに・・・・」って言われて久しい前橋市

ここまで見た
  • 398
  •  
  • 2017/09/25(月) 19:59:11
映画館も駅前の山交百貨店の位置だったら3スクリーン以上は保ててたかもな(若年層の映画離れは別にして)
シアターセントラル(市内中心部で唯一生存)と閉館した3つの映画館は少し離れた商店街エリアにあったから
マイカーじゃない人たちには不便+TOHOシ.ネマーズ甲府誕生でイオンモール言ったほうが楽+県内未上映作品は
東京圏の映画館ってことに(山交バスの甲府駅⇔イオンモール快速バスが6年前の春に誕生したのもあるが)

築30〜40年以上の既存の商業系建物から、いずれ生まれ変わりの時期は来るし

ここまで見た
  • 399
  •  
  • 2017/09/25(月) 23:08:24
>>397
老兵は死なずただ消え去るのみ

ここまで見た
  • 400
  •  
  • 2017/09/26(火) 01:38:59
夜分大変遅くに、突然失礼いたします

かなり以前、当時の職場の同僚の人からお土産で
山梨風の甘いお赤飯をいただいたことがあります

ほのかで上品な甘さがとても印象に残っているのですが
今でもご当地では買えるものなのでしょうか?

今週末、ここ三重県から所用で甲府まで行くことになり
そのときにできれば購入したいと思っています

どなたか、甘いお赤飯を売っているお店をご存知でしたら
教えていただければ嬉しいです

長文でごめんなさい、よろしくお願いいたします

ここまで見た
  • 401
  •  
  • 2017/09/26(火) 05:19:58
山梨のお赤飯≒甘納豆使った甘いお赤飯だからどこで買っても甘いお赤飯のはずだが

ここまで見た
  • 402
  •  
  • 2017/09/26(火) 05:54:52
>>400
たしかセブンイレブンで甘納豆の赤飯のおにぎりを売っていたような気がする
あとはスーパーいちやま(イツモア)でも売ってた

ここまで見た
  • 403
  •  
  • 2017/09/26(火) 07:06:30
>>400
いつみ庵か桔梗屋あたりでいいんでないだろうか
前者は店のHPがないっぽい?し後者は事前予約と甘納豆の指定が必要なようなので
どちらも電話して確認したほうがいいと思う

ここまで見た
  • 404
  •  
  • 2017/09/26(火) 09:47:38
甘い赤飯ってだけじゃ特定は無理だしなぁ
甘さのバランスは個人の好みが大きいからなんとも

昔ながらの弁当扱うところや和菓子やで探すのもいいかも

ここまで見た
  • 405
  •  
  • 2017/09/26(火) 17:56:59
>>392
ジュンク堂閉店すんの?

ここまで見た
  • 406
  •  
  • 2017/09/27(水) 02:41:11
大きい本屋なくなってくのか
朗月堂行きたくないなぁ

ここまで見た
  • 407
  •  
  • 2017/09/27(水) 08:51:22
地元スーパーチェーンのオギノ?いちやま?やまとで買える原材料に甘納豆って書いてある赤飯は甘い赤飯
原材料に小豆としか書いてない赤飯は甘くない県外で一般的な赤飯

ここまで見た
  • 408
  •  
  • 2017/09/27(水) 18:15:55
>>405
ジュンク堂HP見たけど甲府店の閉店情報記載ないぞ
岡島HP側にも
ココリ内の未来屋書店(イオン系)やホビータウン(アニメイト等)よりも専門本多いけど
閉店するとしても、将来いずれ来る岡島百貨店建物の老朽化関連かと

ここまで見た
  • 409
  •  
  • 2017/09/27(水) 18:52:10
朗月堂、別に悪くないじゃん
貢川本店ときどき行くけど、店員さんも感じ良いし

ここまで見た
  • 410
  •  
  • 2017/09/27(水) 19:10:58
>>409
楽天ポイント貯めたり、使えるからね朗月堂は

ジュンク堂書店もよむよむ(リブロ)も共通ポイント(ICチップ式や電子(スマフォアプリ用含む)式カードあたりも)
サービス始めりゃいいのにね

P.S. ココリやイオンモール甲府昭和内の未来屋書店はWAONポイントが使えて、ラザ双葉内のくまざわ書店
Kポイント(K=くまざわ)が使えるが、共通性あるのはWAONのみ

ここまで見た
  • 411
  •  
  • 2017/09/27(水) 22:37:20
ジュンク堂除くと総合的に品ぞろえがいいの朗月堂くらいかなー。
ジュンク堂はでも行きにくい。

ここまで見た
  • 412
  •  
  • 2017/09/28(木) 11:11:17
岡島の経営の心配からここまで話がねじれてるの面白い

昔は県下最大がろーげつどー(スマホで変換めんどい)だったし世話になった
今でもたまには寄るけど、技術書探すときはジュンク堂に行くことが多くなった

ここまで見た
  • 413
  •  
  • 2017/09/28(木) 21:17:18
甘納豆の赤飯は大嫌い。赤色何号とか、そんなもんで着色したものは食べたくない。

ここまで見た
  • 414
  •  
  • 2017/09/28(木) 22:35:54
保存料は食べるの?

ここまで見た
  • 415
  •  
  • 2017/09/30(土) 11:43:29
先週土曜は甲州市大和で水曜どうでしょうキャラバン2017があって、甲斐大和駅は
混雑したそうな
公式グッズもバク売れしまくったとか、(整理券番号は1000突破したらしい)
主催者発表では4割は山梨県民の藩士(=水曜どうでしょうファン&マニア)とのこと

あれが甲府駅の北口だったらカオスだったろうな(周りに完全他局(山梨の水曜どうでしょう関連や
HTB番組販売購入はUTYが担当してるため)だし、周りのコインパーキングは藩士で落城(=満車)
だっただろう※)
ちなみに、甲府駅北口は23日はよっちゃばれ広場でトラック祭やってた


※2017ファイナルの静岡県島田市会場周辺のパーキングは満車続出だったらしい

ここまで見た
  • 416
  •  
  • 2017/09/30(土) 17:20:57
てか山交の無印撤退するってほんとけ?
結構使ってるからほんとなら痛い

ここまで見た
  • 417
  •  
  • 2017/09/30(土) 17:26:09
ttps://www.muji.com/jp/shop/045603

本当だったショック

イオンかラザまで行くのはしんどいわ

ここまで見た
  • 418
  •  
  • 2017/09/30(土) 21:50:03
MUJIのアプリまで入れて利用してたのに・・・
甲府はどんどん見限られてるな

ここまで見た
  • 419
  •  
  • 2017/10/01(日) 09:44:22
山交百貨店ヤバそうだ 核テナントが消えるって

山交自体横ばいか?

ここまで見た
  • 420
  •  
  • 2017/10/01(日) 09:45:03
>>417
イオンモールへ事実上の移転かも

ここまで見た
  • 421
  •  
  • 2017/10/01(日) 12:43:45
>>420

全くその通りだと思う
まあ、山交バスがイオンにシャトル出してアシストしてるくらいだから裏じゃなんかあるのかもね
ただ山交、このままだとセレオ別館になっちゃうよ、ほんとに

ここまで見た
  • 422
  •  
  • 2017/10/01(日) 14:31:09
>>421
いっそそれでいいかもね、百貨店事業自体全国的に良くても微減傾向な昨今
東京都心だろうが甲信越だろうがう〜〜んな感じで、北海道等物産展や年末年始商戦でやっと

セレオ別館かスーパー事業展開会社以外の商業施設運営大手(※)で生まれ変わらせる手法も素人考え
でもアリかも
(※例:三井系ららぽーと/東急/町田市南町田にあったグランベリーモール(現在は別会社によって別施設
へ生まれ変わってる)等々)

ここまで見た
  • 423
  •  
  • 2017/10/01(日) 19:49:27
>>421
山交バスはイオンから金もらってバス出しているだけじゃないか。
慢性的に赤字だから、ありがたいのだろう。

ここまで見た
  • 424
  •  
  • 2017/10/04(水) 18:05:51
西高近くのどんぶりガスト跡地はワイモバイル&ソフトバンクショップで確定、
今朝方通りがかった時に上記2社の看板を設置しようとしてた

オギノ湯村SC内のソフトバンクショップ撤退は地味に痛かっただろう
auは荒川地区、ドコモは県立中央病院近くにあるが、ソフトバンクは甲府北部エリアは駅前しかなかった
3大キャリア揃って、ソフバンユーザーも困らんだろ

ちなみに、au甲府荒川店近くの「店舗建設予定地」看板はなぜか木造で、そんな広くないが建設中

ここまで見た
  • 425
  •  
  • 2017/10/05(木) 11:53:55
>>424
来年の夏には湯村SC閉店だしね 交通手段がないとあの周辺辛いよね

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード