facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 130
  •  
  • 2017/05/28(日) 20:19:38
>>128
県民会館があったとこ 今は県庁の駐車場になってる
再開発というのは又聞きだから信憑性は不明

>>129
ファミリーマート甲府丸の内ピア店 スクランブル交差点のとこ

閉店は今月末だった

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2017/05/28(日) 23:39:35
あそこのファミマは流行ってそうだったけどそうでもなかったんだな
前の駐車場ってまだ駐車場になってそんなに経ってないのにまた無駄な箱物建てるのかい?

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2017/05/29(月) 01:54:02
>>130
レスさんくすです
県民会館があったところ了解しました
あの辺てお城フロントなんとかってエリアに指定されてなかったかな?
まあ、どっちでもいいか、中途半端なものまた増やすつまりかもね
ファミマの入ってるビル昔はファッションビルだったんだよね。
西武があり、ダイエーがあった頃は甲府も賑やかだったなあ。

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2017/05/29(月) 07:05:11
>>132
竹原本店も、その姉妹店の地球堂も
賑々しく営業してた
岡島のマックあたり
休日は中高生の女の子たちが沢山いました
クレープ屋さんもあって、小さな原宿みたいな雰囲気だったなあ

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2017/05/29(月) 10:25:47
パセオがあったときは小学生だったけどガングロギャルだらけでともちゃん家の5時のともちゃんもパセオでギャル服〜♪みたいな特集やっていて楽しかったのを覚えています

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2017/05/29(月) 18:14:04
>>131
甲府駅周辺にファミマが増えたもんな、セレオ甲府店とそのやや南に・岡島前・北口店中央1・2にそれぞれ
等々、多すぎたぐらいだよ
そのファミマ丸の内ピアが入ってるビルの地下1階(スクランブル交差点脇(ココリ側)から見える)へ通じる
使われてないエスカレーターがあるよなぁ、甲府中心部にしかないジャンルの店(未出店含む)も需要がバラバラだしな

>>133
県か市のHPに再開発イメージイラストにスクランブル交差点から城跡の石垣を望めるとかなんとかってのがあったはず
(うろ覚え)

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2017/06/01(木) 18:23:54
西高近くのアルプス通り沿いのファミマもしれっと閉店しちゃってたな
昨夜の段階で窓にビニール幕が付けられていたが、貸店舗等の札は無し

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2017/06/01(木) 21:51:11
>>136
えっ!?
西高のとこのファミマ、時々利用してるのに
保坂しかなくなるw

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2017/06/02(金) 17:41:34
県内の大通り沿いのコンビニは厳しい傾向かねぇ

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2017/06/04(日) 22:36:45
大通り沿いの店屋は一度は行ったら容易に道路に
出れないドツボだしな。
やっと出れたら、もう2度と入るか!ってなるわな。

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2017/06/05(月) 05:59:13
大通り沿いのコンビニって駐車場が広くていいけど反対車線とかに出辛いとかそういう理由で流行らないとかってあるんだろうか

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2017/06/05(月) 10:19:32
場所によっては当然ある

住宅地から職場に行くルートの左側の方が有利

帰りは時間とスーパー勢が分散するので大差ない

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2017/06/06(火) 13:21:36
山梨市長の元妻を詐欺容疑で逮捕 計3億円以上詐取か #nhk_news
https://twitter.com/nhk_news/status/871924111756238848

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2017/06/07(水) 22:47:26
>>141
南アルプスから甲府方面に行くと右側にしかコンビニなくて寄る気が失せる

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2017/06/07(水) 22:49:18
城東通りは城東大橋より先いつ延伸するの?

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2017/06/07(水) 23:17:25
>>143
どのルートかによるんじゃない?
アルプス通りはどちら側もコンビニ少ないよね
むしろ、美術館通りとか廃軌道・バス通り沿いのほうがあったりする

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2017/06/08(木) 09:23:47
>>144
2010年代だってさ、、

その後、中央4丁目交差点→相生歩道橋交差点に接続、、、何年必要やら

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2017/06/08(木) 15:26:54
相生に繋がるにはあと10年くらいで行けるか?
地上げ契約終わってるんだっけ?

そもそも全体で何十年建築してるんだって言う
記憶にあるかぎり20年前には砂田橋の橋脚が「とっくに出来てた」ぞ

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2017/06/08(木) 18:54:44
10年じゃ無理だろ
城東から中央の区間の地上げはこれからだし

放置空き家も結構あるみたいだからかなり難航するだろな

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2017/06/08(木) 19:45:12
連雀は早々に空き地になったのに、厚生年金会館から連雀までの区間がまだ掛かりそうだね

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2017/06/08(木) 20:17:23
城東大橋からオギノ城東店の辺りまではほぼ完成してるみたいなんだけれど

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2017/06/08(木) 22:29:48
廃軌道と貢川の3差路をつなぐところを先に作って欲しいなぁ

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2017/06/09(金) 10:23:36
一昨年聞いた話では砂田からクラウンパレスの区間は実は去年開通の予定だった
でも今年中に開通するかどうかになってる
その先の区間は10年後だって言ってた

どうせ遅れまくって多分あと20年くらいかかるだろな

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2017/06/09(金) 13:09:01
https://www.nikoukei.co.jp/node/5447835
【国道411号・城東?期バイパス】
8月上旬頃の供用を目指す。
◆区間=甲府市砂田町〜朝気一丁目

【和戸町竜王線(城東工区、中央5丁目工区)】
17年度より本格的に用地買収に着手。
 ◆17年度の事業概要=用地買収など

【濁川河川改修】
 ◇区間=城東四丁目省路橋〜相生交差点
 ◆17年度の事業概要=用地買収など

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2017/06/10(土) 10:25:40
駅ビルセレオ甲府5階に、富士吉田のうどん店麺ズ富士山(本店は11:00〜14:00営業)が
出店するぞ、パート・アルバイト店員を募集中(セレオ甲府の公式HPより)
県の中心部の駅ビルで本店と同じ時間営業は厳しそうだから、最大11時〜21時の営業になるのかな?
というか、問題は味わいだよな、本店の味わいの良さが維持できるかどうかが重要

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2017/06/10(土) 21:59:03
今日、甲府駅で電車を待ってたら
この列車が入ってきた
ビツクリ!
http://www.jreast.co.jp/shiki-shima/train.html
どうりで撮鉄が沿線でカメラ構えてた訳だわ

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2017/06/10(土) 22:45:47
よかったじゃないか、レア物を話題の熱いうちに見れてw

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2017/06/10(土) 23:13:55
>>156
1日コースとかで山梨県内が経路に含まれてるんだね
でも、すっごく高くて乗れないよw

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2017/06/11(日) 01:13:18
うん、乗れないなw
庶民にはなかなか手が届かない。

ま、四季島も瑞風も眺められるだけでもラッキーってことで。

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2017/06/11(日) 08:56:55
かいじ(甲斐路)=カイジ だもんな
しかもSNSで流れてきた画像に写ってたのは、レアな旧型特急車両というプラスアルファ

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2017/06/11(日) 20:12:51
きのうはココリの前でコジンマリとマルシェみたいなのしてましたけど、
やっぱり閑散としてましたねえ
スクランブル交差点の元ファミマ、早く次のお店決まって欲しいな
てか、あの立地だとどんなお店が良いんだろう
駅北口、お城方面からの人の流れや
駅南口、平和通り、やまなしプラザからの人の流れを
オリオン通りや岡島方面に促す結節点になりうるところだものねえ

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2017/06/12(月) 09:29:58
ココリの前のイベントは野菜とジジババ向けの衣料品ばかりで
近くをいつ通っても客はまばら
前は音楽イベントもあってオーディエンスがけっこういたけど最近はやってないな
苦情でも来たか

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2017/06/12(月) 18:11:14
岡島に岩合さんの写真展行ってきたけど、ガランガランだった
岡島いいもの置いてあるんだけど、売れないってことなんだろうね
岡島生き残って欲しいなあ、なんとかならんものか

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2017/06/12(月) 18:18:29
>>162
それ以前に建物等の老朽化が待ってる、以前俺が書いた「エレベーター4基中2基が封鎖されてる」が可能性として
微レ存、耐震工事しても建て替えレベルかそれなりの大規模にやらないとならなくなるかも
また岡島側にその分の資金があるとは断定できないし、国や県等の補助金でも足りるかは分からない

山交百貨店が駅から目の前と近いし、岡島のターニングポイントがその内に…?

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2017/06/12(月) 18:38:21
写真展数回目で単に興味ある人が入り尽くした感じ
新作の京都本(本屋で買える)くらいしか目新しさがない

本人くる日は別だろうけど

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2017/06/12(月) 19:55:19
岡島は毎日北海道物産展やればいいんじゃね?

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2017/06/12(月) 20:04:52
九州・沖縄と一ヶ月交代でどうだ

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2017/06/12(月) 21:15:16
ミニ写真展だから岡島もあまり宣伝してないよね。

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2017/06/13(火) 16:40:52
>>163

確かに、床は剥がれて剥がれっぱなし、全く小修繕ですら行っていない印象
地方の一百貨店とはいえあれ見ると切なくなって来ますよ
上階になるにつれその状況はエスカレートしている感ありです
そんなお金がないんだろうなあ

しかし、岩合さんの猫は本当に癒されました
岡島も増床の時思い切って甲府駅前に移転していたら少しは状況も変わっていたでしょう
今はやま中さんに手を引かれたら、どうなることやら

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2017/06/16(金) 19:36:52
岡島はもうFC運営業でよくね?
県内のカインズホーム(都留店はカインズホーム直営?)や小型のケーズデンキ店手がけてるし

百貨店自体東京ですら右肩下がりで、東京銀座も百貨店が付加価値大型商業施設「ギンザシックス」
などに生まれ変わったりしてるし、岡島も数十年後には付加価値型商業施設になってるかもな
ジュンク堂書店辺りは岡島が生まれ変わっても残っててほしいが

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2017/06/16(金) 22:34:29
水森かおり
♪昇仙峡♪
https://www.youtube.com/watch?v=3wLt43CaY54

ヒットするといいね

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2017/06/16(金) 23:01:08
ジュンク堂は県下最大なんだっけ?
専門書の揃いがよくて重宝してる

昔は朗月堂がメインだったんだけどなぁ

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2017/06/17(土) 06:57:58
朗月堂も貢川の本店だけになっちゃったんですね
本は今、ネットで買う人も増えたから経営厳しいんだろうなあ
もっと甲府駅に近いところに店舗があれば、梨大の学生さんとか
行きやすかったかと思うんだけど

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2017/06/17(土) 09:38:40
>>172
貢川・下石田地区じゃ小学校2校と中学校1校だし、十代向けと同地区住民・同地区で働く社会人が
固定客だろうな朗月堂は、
ジュンク堂書店は専門書を使う人達は重宝するだろうな、
配送業者もヒーヒー言うぐらい配送ドライバー不足もあってネット通販に頼り過ぎもよくないが、
Amazonが異常に強すぎるのもある

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2017/06/17(土) 10:08:49
尼で売って無かったら岡島の本屋で探す感じ

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2017/06/18(日) 23:06:13
まぁ、頑張れや

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2017/06/19(月) 23:34:59
武田の信号のトコ、なんか作ってるけれど
またまたウェルシア

最近多くない?

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2017/06/19(月) 23:55:31
>>176
あそこにできたらサンロードいらんじゃんね

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2017/06/20(火) 13:15:59
Amazonの影響で
本屋おもちゃや電気屋レコード屋がダメだね。
できるとしたら駐車場コンビニくらいか。

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2017/06/20(火) 18:02:26
>>177
そのサンロードは、今年に入ってからValorのPB商品の一部を食品コーナーで売ったりしてるし、
色々と模索しているようだ

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2017/06/20(火) 22:27:29
>>176
ウェルシアかよ
あそこ毎日通るけれど何が出来るか全く分からなかった
もう駐車場のライン引きも終わってるのに

普通〇〇近日オープン!とか書いてあるのに

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2017/06/20(火) 22:31:18
>>179
あそこのサンロードは車で行けても武田通りに出にくいドツボだし
品揃えも微妙だからあんま好きじゃない。(敷地面積的に求めすぎかもしれないが・・・)
ウェルシアが出来たら徒歩や自転車の近隣住民か梨大関係者ぐらいしか使わなくなりそう。

ウェルシアがあそこに出来るとしたら、左折出庫を義務付けないと
中下条交差点付近のアマノパークスや丸亀製麺のところみたいにドツボと化しそう。

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード