facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 763
  •  
  • 2016/10/26(水) 04:11:28
マイカーなくても何ら不自由していない俺に喧嘩売りまくりなスレだな。
金沢市街地はそれなりに土地勘を身に付ければ迂回ルートのバラエティーが豊富で楽しいのに。
但し、マニアックが過ぎれば自動車はおろか自転車ですら相当な足手まといになる。
金沢を知りたければまず歩けということ、走るのではない、ひたすら歩き回れ。

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2016/10/26(水) 05:56:16
そういうこと言ってるんじゃない

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2016/10/26(水) 07:21:56
>>752
バス路線沿いでバスの便数が多い所。

あと、金沢駅周辺は当たり前ですが高いです。駐車場も。
金沢城周辺は道が狭い。金沢中心部は皆そう。
なので、基本金沢駅より海側は車ないと移動手段が厳しい。飲んだり、出張とかある人は注意した方がいいですね。
私は南部車庫行きや松任千代野線(いずれもバス)に掛かる沿線沿いが良いと思いますが……(^_^;)

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2016/10/26(水) 07:28:42
>>763
この人自宅警備隊?

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2016/10/26(水) 08:06:34
>>762
巡ると言うほど巡ってない
殆どは何の見所も無い場所ばかり走らされる

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2016/10/26(水) 08:39:13
車無しの単身者なら職場からバス通勤できる場所だね
金沢南郵便局の辺りとか、30番光が丘住宅系統もあり
帰省を考えると、日曜夜の最終バスが22時台まである路線がベター

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2016/10/26(水) 09:03:54
>>752
独身とかだと駅西新町オススメ
自転車でも駅前出やすいし、アルプラザ金沢という大型スーパーがあって日常の買い物にはまず困らない
そのわりに家賃も結構安い

あと、

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2016/10/26(水) 14:39:12
書き込み中に襲われたのかね?!

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2016/10/26(水) 15:19:10
寝オチに1票!

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2016/10/26(水) 15:44:37
>>770
北の工作員か!?

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2016/10/26(水) 15:46:12
ありゃ、書き込みミスったww

あとバッティングセンターや銭湯、ハードオフなんかもあって独身だと楽しいぞ、金沢最大の書店金沢ビーンズも近いし

こう書き込みたかったんだよー

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2016/10/26(水) 18:55:49
バス便はちょっと弱いが、杜の里周辺も生活には便が良い。

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2016/10/26(水) 18:58:22
野獣松本薫結婚!!

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2016/10/26(水) 19:34:28
雪の日は大混乱
いくら待ってもバスが来ない。
該当する日が一年にたった数日だというのに「もう、いや!」と思ってしまう。
そりゃ、年に一度の金沢マラ…(以下略)

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2016/10/26(水) 21:36:51
香林坊 武蔵 金沢駅 合同イベント
かなざわハロウィンは 盛り上がるんだろうか?

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2016/10/26(水) 21:59:30
福井、石川、富山は、住みやすい県の上位になるけど
ほんといいところ
若者には物足りないけど 年配にはいいところでしょうか

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2016/10/26(水) 23:20:13
>>778
冬の曇天さえ適応できればねえ
太平洋側の人にはこれが相当ハードル高いようで

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2016/10/27(木) 01:17:08
自己所有の自動車なくして生活不可というような極端な戯言は
極度の依存症患者の症例に過ぎず、実際は30分もあれば難なく徒歩移動できるところを
マイカーで30分かけて行きたいと願望をぶちまける酔狂だから放っておくしかない。
ないのだが、そんな重症患者にお薦めしたいのが松原病院なのである。

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2016/10/27(木) 02:14:46
>>780
家から出ないやつは適当なこと言うな
石川の冬に徒歩30分でお買い物とか無理だから

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2016/10/27(木) 04:24:12
実際やってる事を書いたら無理と断罪するのはマイカー依存症患者の典型ではあるが、
そもそも徒歩移動が困難ならマイカー出すのに徒歩以上の困難を伴う事すら理解できないようで

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2016/10/27(木) 04:46:46
雪の日はいつも以上にバスが混むんだよね

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2016/10/27(木) 04:52:59
>>782
いやいやいや、徒歩のほうが断然困難でしょ。
シャーベットの嵐の中30分は100%無理!

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2016/10/27(木) 05:06:58
最寄りのバス停まで30分かからないでしょ
香林坊、武蔵ヶ辻辺りまで出れば十分
スーパーなら宅配サービスもある
マイカー依存症は生活を改めた方が良い

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2016/10/27(木) 07:27:27
きんかんなまなまだったり、ごぼったり

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2016/10/27(木) 07:50:05
宅配とコンビニあったらスーパーはたまにましな天気の時にいけばいいからな

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2016/10/27(木) 08:01:29
職場が町中ならいいけど
バスも通ってない所や便が極端に少ない所ならマイカー持ってたほうがいいぞ

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2016/10/27(木) 08:16:34
引っ越しの検討をしていた者です
情報ありがとうございます

当方都会側の人間なので田舎に該当する石川を、県庁所在地の金沢だからといって環境を軽く見ていました
お答えいただいた情報を自分で調べ、どうするか検討します

改めて皆様、ありがとうございました

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2016/10/27(木) 08:17:24
職場最寄りバス停の本数と出勤時間の都合上、車ないと通勤すら出来んわ

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2016/10/27(木) 08:39:48
太平洋側の都会で育った人間が、会社の転勤命令等の断れない事情もなく、
金沢に住んでみようかというなら、アドバイスはひとつだ。

「やめなさい」

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2016/10/27(木) 08:42:07
書き込みテスト

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2016/10/27(木) 16:54:59
豪雪の日は、金沢駅から東京の会社へ行く方が早く着くんだわ、マジで。
在来線は踏切内の車立往生で不通になるわ、車は事故多発で幹線道路は不通。
新幹線のみ悠々と走っている状態。ここは車が入り込む踏切がないからね。

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2016/10/27(木) 18:29:10
豪雪だなんてここ何十年かあった?

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2016/10/27(木) 18:57:34
東京だって都内通勤より金沢へ行く方が早く着くな
小雪なんだけど

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2016/10/27(木) 19:19:07
>>794
2011年…

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2016/10/27(木) 20:09:21
東京が大雪になると北陸新幹線は遅延するよ。東京-高崎間が走れなくなる。
それでも、「北陸新幹線、雪で遅延」と報道されると、
「ああ、金沢だから、やっぱりね」っていわれるの。

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2016/10/27(木) 20:31:06
明日開店の東急ハンズ、今更開店してもな、わざわざ定価で交通費出して買いに来ることもないし。
今はアマゾンでサクッと送ってくれるし、時代遅れだね。

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2016/10/27(木) 20:38:09
>>798
ショールームだよ、ハンズもロフトも

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2016/10/27(木) 21:29:54
ハンズは 高いし ガラクタばっかだけど
ハンズがあると 金沢は都会で〜すみたいな
変な優越感に ひたれるわな

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2016/10/27(木) 22:17:11
>>796
そんなの豪雪になんないよ。
二階から出入りした?

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2016/10/27(木) 22:30:39
38豪雪の181cmが最高なのに、2階から出入りもクソもない

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2016/10/27(木) 22:57:54
56の時はひどかった。
38はまだ生まれていない

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2016/10/27(木) 23:00:09
>>802
屋根から落ちた雪がさらに積もって二階から出入り位になるんだよ。

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2016/10/28(金) 00:57:21
「38豪雪」ちょっと懐かしい。
でも、汽車も電車も車も通らん。食うもんなくなってくる。かなり、あせったわな〜。

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2016/10/28(金) 03:54:13
9.11あった時の年だったと思うが
あん時は数m先も見えない猛吹雪だった
あれ以来の大雪はないな

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2016/10/28(金) 08:03:03
9.11って何だっけ?(((^_^;)

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2016/10/28(金) 08:25:37
9.11ぐらいググれと。

56豪雪の時は中学の先生が嫁を実家に連れ帰られたと言っていたな。あまりの雪に娘をやれないと。

昔に比べて雪は減ったけど、豪雪に対する備えだけはしとかんとね。

ここまで見た
ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2016/10/28(金) 09:14:54
>>800
ハンズよりも109のほうが優越感あったけどな

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2016/10/28(金) 10:42:17
>>798
このところの傾向はモノ消費からコト消費だから、ネット通販で買えれば良いって考えも時代遅れかも?!

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2016/10/28(金) 11:36:22
ハンズは東京の店舗も、文房具やキッチン用品が残念になってきている。
そういうものにこだわる客はネットで買うんだろうな。

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2016/10/28(金) 17:46:42
100円ショップや300円ショップで十分実用に耐えるものがあるし、
カーマ―やムサシで済むものもあり。
バレンタインデーでドンキのチョコあげたらさすがに怒られたけど。

ハンズやロフトで買うものってあったかなぁ…

フリックゾンビ
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード