facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 752
  •  
  • 2016/09/18(日) 21:30:27
>>745
新潟市は44年前万代シテイができた頃から
古町の停滞が問題になってるけど
万代シテイ〜古町一帯の中心街の規模は
広島よりデカいくらいだぞ

長野市の繁華街が新潟市みたいになっちゃったら
万々歳だわ

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2016/09/18(日) 21:31:55
きっと駅前を中心商店街と勘違いしてるんだろうけどね

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2016/09/18(日) 22:37:24
おまけに新潟にはRosaがあるし

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2016/09/18(日) 22:41:54
地方都市なんてどこも似たようなもんだろ

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2016/09/18(日) 23:17:15
政令指定都市の大規模繁華街を
長野県内市町村の繁華街と同列に並べて
それスレ的に意味のある議論かよ

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2016/09/19(月) 03:14:22
>>751
東京堂模型のことだね
あそこは最近まで爺ちゃんがやってたけど娘さんが受け継いだようだ
古き良き模型店って感じだからこれからもがんばって欲しいわ

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2016/09/19(月) 21:47:10
東京堂、だいぶ前に懐かしくて立ち寄ったけど優しそうなおじいさんが一人で店番してた
今は代替わりしてるんだね
昔は気難しそうな職人風のおじさんが2人位奥の部屋に詰めていて、店に入るのに緊張したよ

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2016/09/19(月) 22:17:36
東京堂って昔は中央通り沿いにもあったが、そっちは無くなったな
今はすや亀本店の方だけが残ってる

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2016/09/19(月) 22:46:33
新建NEWSにイトーヨーカドーの最新記事載ってる

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2016/09/19(月) 23:58:21
順調にいって、立ち退きに3〜4年、工事に1年
反対でれば、さらに伸びるか規模縮小
しかし8倍の面積って商店街の半分近くが消える規模じゃね?
可能なのかよくわからんけど、郊外にイオンモールできれば
間違いなくイオンにいくな
渋滞するし、おそらく規模もイオンの方がはるかに大きいし

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2016/09/20(火) 09:29:39
仮にカルディ入ったらカルディには行くけどあとはなあ…
服は別にいま困ってないし
スーパーマーケット的な食料品ゾーンはそもそもヨーカドーは
生鮮そんなに良くもないしグロッサリーはコンビニレベルで高い

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2016/09/20(火) 10:21:41
上越のイオン付近に郊外型の店舗が集まってるが、モールより長野市に合ってると思う

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2016/09/20(火) 15:03:38
南長野にモールできてたら今そんな感じだね

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2016/09/20(火) 15:53:00
あの時篠ノ井にイオンモール出来ていたらなぁ
今頃はきっと運動公園周辺は大きな街になっていただろうに

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2016/09/20(火) 16:13:53
>>765
仮定法過去完了だな

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2016/09/20(火) 18:05:51
>>763
それとっくに長野南バイパスと国道18号線/117号線沿いにもう集まってるんだけど
実際に来たことないと判らないよね

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2016/09/20(火) 18:07:59
雨やばし

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2016/09/20(火) 18:15:11
雨だし寒いし暗いし・・・

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2016/09/20(火) 18:15:59
ショッピングモール作れとか言っているから神様から天罰が下ったんだ!

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2016/09/20(火) 18:27:53
隣県新潟市ではモールを中心とした再開発を40年以上前にやっていて
その流れで長野にも出来たのが問御所と権堂の二大スーパー。

問御所のダイエーは2000年閉店、1998年には長野オリンピック施設跡に若里店を開店するも2005年閉店。
そして2013年イオンがダイエー買収に乗り出し2015年完全子会社化。

その当事者が問御所と若里を放置したまま、また別の場所で郊外型店舗を開くと言い出し
意見が通らないとなると近隣市に両立し得ないモール計画を次々とぶち上げ何年間も恨み言を言っているとしたら
ずいぶんワガママな話だね。
地方で焼畑をしないと死んじゃう病気ならどうぞお逝きなさい

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2016/09/20(火) 18:30:24
さぁ!また避難勧告が来たぞ!! ショッピングモール作れとか言ってる場合じゃないぞ!!!

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2016/09/20(火) 18:35:11
安茂里結構広範囲に出てるな

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2016/09/20(火) 18:36:30
ショッピングモール作れとかまだ抜かしていると、超巨大大雨か降るぞ!!!!

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2016/09/20(火) 19:00:00
大型ショッピングモールがあったら避難所としても活用できるだろうなぁ

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2016/09/20(火) 19:00:16
梅雨時はあんま雨が降んなくて他所で水不足が懸念されてた
8月に解消したかと思ったら
今度は台風絡みの秋の長雨で土砂崩れ警報って嫌だね
シルバーウイークどころじゃなくなっちゃう

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2016/09/20(火) 19:07:40
千曲川
普段水が流れていない
河原間で満々と水があふれている
堤防の間の農地まで水があふれるかも

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2016/09/20(火) 19:29:41
小○切ダムが決壊したら小一三丁目はお終いか、、、

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2016/09/20(火) 20:02:05
安茂里とか昔は安茂里村って言ったんだお

いつの間にか長野市入りしてるし(笑)

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2016/09/20(火) 20:02:06
午前中、アップルラインを走ってたら
鳥居川が千曲川に合流する辺りの土手に3台車が止まっていて、それぞれ鳥居川の様子を見ていた。
3人とも70歳代くらいのおじいさん。
川は少し濁ったくらいで全然心配ない水位だった。
 ニュースになる訳が解ったような気がしましたとさ。

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2016/09/20(火) 20:07:44
裾花ダム放流のサイレン鳴ったな

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2016/09/20(火) 21:23:16
みんな引き続き警戒しましょう!

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2016/09/20(火) 21:35:17
川沿いに住むな

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2016/09/21(水) 00:20:08
山沿いに住むな

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2016/09/21(水) 07:54:22
山沿いに住むな

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2016/09/21(水) 11:46:06
>川沿いに住むな
>山沿いに住むな

つまりは「長野市に住むな」ということですね。

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2016/09/21(水) 13:56:17
権堂を再開発するなら、ヨーカドー裏にある秋葉荘をどこか門前に移築できないものか・・・
あの和風建築、良い雰囲気なんだよなぁ
できればどこかで残してほしいというのが本音

近代化もいいけど、壊したらそれっきりになっちまうし。

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2016/09/21(水) 19:20:16
地震一発で全て消えるんだよ。
善光寺断層起動したら終わり。
早く楽になりたい。

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2016/09/21(水) 20:55:15
>>788
遠慮いらねーから、さっさと逝けよ。
ただし他人に迷惑かけんなよ。

こういう構ってちゃんはマジうぜえ。

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2016/09/21(水) 21:18:41
長野富山間高速バス廃止
長野陸の孤島に

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2016/09/21(水) 22:13:57
>>789
マッテルヨ。マッテル。

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2016/09/21(水) 22:27:03


ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2016/09/21(水) 22:56:26
>>790
普通に新幹線使う

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2016/09/22(木) 13:48:19
>>790
「かがやき」号で最速40分台で行けるもんね 運賃高いけど・・。
しかし長野市もオリンピック開催前まで陸の孤島だったもんね
あの頃は県庁所在都市の中で一番、東京まで時間的距離遠かったからなぁ

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2016/09/22(木) 14:45:17
>>812
いやいや。そんなのリラックマにラリアットするようなもんだろ(笑)

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2016/09/22(木) 14:47:11
なんか寒いね

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2016/09/22(木) 15:17:16
富山行きのバスに乗ったことあるけど本当にガラガラで長くは続かないなと感じたよ
かがやきであっという間に行けちゃうからな…

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2016/09/22(木) 15:23:26
>>812に期待

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2016/09/22(木) 19:53:04
つまんね

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2016/09/23(金) 18:55:41
>>794
良くも悪くも、田中角栄みたいな政治家が長野県から輩出できないことが
東京にこれだけ近いのに、なんら県内全域で大規模開発が行われない要因だよね
まぁ今時の政治家は「品性方向おりこうさん」しか求められないから
どいつもこいつも政治家として小粒でなんもできん奴らばかり
新幹線が通ったのも新潟への利権誘導のついでじゃん
ずっと東京に住んでいて他府県に出かけたりして見てきたけど
長野県は本当に山猿県だとしみじみ思うわ

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2016/09/23(金) 19:12:17
どこかに投資するとうちにもうちにもとたかってくるから
思い切ったことができないんだよ

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2016/09/23(金) 19:45:46
足の引っ張り合いが酷いからな。

フリックラーニング
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード