facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 456
  •  
  • 2016/09/02(金) 08:32:31
善光寺の北側の池って、つばめ池だよね?

ここまで見た
  • 457
  •  
  • 2016/09/02(金) 09:15:38
>>456
GoogleMAPには池の名前はなかったけど、池の北側につばめハイツがあるから、きっとそうだろう。

ここまで見た
  • 458
  • 長野太郎
  • 2016/09/02(金) 11:21:19
権堂にアリオが出来るとするなら、ヨーカドー北にあるランドスクエア長野プリミオ(2003年竣工)が計画予定エリア内に存在している
そこで、長野グランドシネマズを解体し新たにその場所にマンションを建設し、居住者の移転を図る
そしてアリオの中に長野グランドシネマズを移すと共に、大通り向かいの長電権堂パーキング立体駐車場を解体し権堂イーストプラザと合体させ
新たに長野市立図書館を移転させる
現図書館は約4800平米、権堂移転の場合は約4700平米。
長門町にあるより権堂に図書館があった方が利便性は格段に向上する
下手なハコモノ建設よりも多少は市街地活性化に効果があるのではないかと考える

ここまで見た
  • 459
  •  
  • 2016/09/02(金) 14:15:03
>>456
千鳥ケ池でしょ

ここまで見た
  • 460
  •  
  • 2016/09/02(金) 15:28:51
埋め立てたのがつばめ池

ここまで見た
  • 461
  •  
  • 2016/09/02(金) 18:46:07
>>458
ごめん今の位置の方が図書館便利だわ。

ここまで見た
  • 462
  •  
  • 2016/09/02(金) 20:53:01
>>456>>460
つばめ池だよ
埋め立てたのは、はす池

ここまで見た
  • 463
  •  
  • 2016/09/03(土) 06:19:01
>>458 アリオ権堂店の中に、長野グランドシネマズを移すのは大賛成
あとは平安堂に対抗出来る大型書店誘致して欲しい(平安堂長野店の2倍以上店舗面積&書籍数)

ここまで見た
  • 464
  •  
  • 2016/09/03(土) 06:55:27
何のために地元資本の本屋を潰そうとしてるのか
意味不明だね

ここまで見た
  • 465
  •  
  • 2016/09/03(土) 07:03:53
地元資本の何がいけないのかわからない。
おれ、本は北長野や中央通りの本屋で買っている。
TSUTAYA系は立ち読み用

ここまで見た
  • 466
  •  
  • 2016/09/03(土) 08:14:02
相変わらずのスレだな

ここまで見た
  • 467
  •  
  • 2016/09/03(土) 10:24:57
地元資本でもどこ資本でもどうでもいいけど
長野にそんなに実店舗で本買うパイないよ
だからどんどん潰れてる

ここまで見た
  • 468
  •  
  • 2016/09/03(土) 11:49:01
地元資本がいけない訳じゃない
品ぞろえの悪い書店がたまたま地元資本だったというだけの話

専門書も少ないし、欲しい本を買いに行っても毎回「取り寄せないと無い」と言われる始末
ニーズを満たせない店はそりゃ淘汰されていくわな

ここまで見た
  • 469
  •  
  • 2016/09/03(土) 13:01:56
今日あついね

ここまで見た
  • 470
  •  
  • 2016/09/03(土) 14:37:45
更埴インターで事故
通行止め

ここまで見た
  • 471
  •  
  • 2016/09/03(土) 16:27:31
>>469
今、県外に来ているんだが、そっちも暑いのかー。夜は涼しいよね?

ここまで見た
  • 472
  •  
  • 2016/09/03(土) 16:33:56
>>468
正解!

いまどき「カエルの楽園」すら置いていない、左巻きの本屋からわざわざ買うのはお仲間だけ。

ここまで見た
  • 473
  •  
  • 2016/09/03(土) 18:09:16
最近南長野運動公園の方に引っ越してきたんだけど
犀南団地てなんだあれ
散歩がてらに通ったらマジで怖いんだが

ここまで見た
  • 474
  •  
  • 2016/09/03(土) 18:15:54
平安堂はレジで客を待たせ過ぎるのがどうもなあ。

ここまで見た
  • 475
  •  
  • 2016/09/03(土) 19:10:37
若槻団地も怖いよ

ここまで見た
  • 476
  •  
  • 2016/09/03(土) 22:49:32
Googleマップで調べたけど、理由がわかりました。

ムサシ周辺に新しい家がたくさん建たっていたけど、昔は何だったの?
田んぼ?リンゴ畑?教えて下さい篠ノ井の人!

ここまで見た
  • 477
  •  
  • 2016/09/03(土) 23:04:15
>>472
そうか?
カエルの楽園置いてあったぞ。
平安堂に。

ここまで見た
  • 478
  •  
  • 2016/09/03(土) 23:15:29
市立長野の横にもあるよな怖い団地
マップを見たら御厨にもあるようだ
戦後の住宅不足的な

ここまで見た
  • 479
  •  
  • 2016/09/03(土) 23:16:30
>>471
いや、23時過ぎてもまだ25℃を下回らないから、結構暑い。台風のせいか、風が強いな。

ここまで見た
  • 480
  •  
  • 2016/09/04(日) 00:41:10
そもそも実店舗のパイが減ってきているのに
大型店舗を呼んで即撤退の焼き畑農業をさせるのは不合理

専門職で月数十万円単位の専門書や洋書を買う場合は
日本一大きな大型書店でも無理がある
洋書・専門書を取り扱う専門業者と付き合うのが無難

結論としては長野にあえて大規模書店を新たに誘致する必然性は無い(地元経済潰しをしたい人以外にとっては)
平安堂も30年前はかなり特殊な専門書や洋書翻訳本を置いていたんだけど
もしいま不足を感じるなら、それは長野では商売にならないという判断かと

ここまで見た
  • 481
  •  
  • 2016/09/04(日) 08:04:35
>>480
同意

ここまで見た
  • 482
  •  
  • 2016/09/04(日) 08:06:14
>>476
確か田んぼだった

ここまで見た
  • 483
  •  
  • 2016/09/04(日) 10:45:25
この平安堂移転、平安堂長野店の従業員も良くて異動だろうし
東急2階3階テナントの非正規もおそらく失職
平安堂の営業時間は7時までに大幅短縮
誰が喜ぶんだ

ここまで見た
  • 484
  •  
  • 2016/09/04(日) 11:04:30
>>483
平安堂。

ここまで見た
  • 485
  •  
  • 2016/09/04(日) 11:26:47
J1名古屋に勝ったというのに全く盛り上がってないのね
今夜のニュースで放映されてからなのかな?

ここまで見た
  • 486
  •  
  • 2016/09/04(日) 12:48:09
>>483
平安堂。

ここまで見た
  • 487
  •  
  • 2016/09/04(日) 12:48:57
>>485
お昼の民放ニュース、NHKニュース長野版でも取り上げられてたよ
>>480
同意
>>483
東急も喜ぶ 何故なら今まで東急に買い物来なかった客層が、
シェルシェに移転する平安堂に本目当てに来た客も、3階連絡通路を通って
東急に客が増えるかと。平安堂で本立ち読み→→地下の食品売り場で買い物とか
人の流れが増えるのを東急側は期待してる

ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2016/09/04(日) 13:26:25
写真スタジオ入れるってことは
専門書とかよりは絵本や児童書、教育なんかの子供関係の書籍にスペース割くのかもね
東急は今なんとしてでもファミリー層捕まえたいだろうし

ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2016/09/04(日) 13:32:09
読書家にとっては
とっても不安堂

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2016/09/04(日) 13:55:11
>>482
ありがとう!

ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2016/09/04(日) 14:28:52
>>479
遅レスごめん。
今日も暑いねー、善光寺にいってみた。ゲロ暑かった。

ここまで見た
  • 492
  •  
  • 2016/09/04(日) 14:32:43
>>477
平安堂は高沢産業に買収されて少しマシになった。

ここまで見た
  • 493
  •  
  • 2016/09/04(日) 14:55:30
移転後の平安堂は書店というより、東急百貨店の一部のおまけテナントになりそうな感じ
祖父母から孫まで三世代まとめて東急にお金を落としてもらいたい思惑が。
駅ビルMIDORIがリニューアルオープンして1年半。東急&平安堂は危機感あったんだろうね

ここまで見た
  • 494
  •  
  • 2016/09/04(日) 15:30:08
>>485
アンチオレンジが多いからじゃないの?

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2016/09/04(日) 16:06:30
丸善欲しい…

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2016/09/04(日) 16:56:43
なぜhandsをMIDORIに取られたんだろうな。
シェルシェに誘致しとけば良かったのに。

ここまで見た
  • 497
  • 長野太郎
  • 2016/09/04(日) 17:06:09
長野駅の東西を結ぶ地下道(全長約150メートル)を地下街にすべきだと考える
ただし建築基準法の地下街法規では長さ60メートルを超える地下道は、途中に地上への出入り口を設けないとならない
地下道の地上部は線路と駅なので一見出入り口建設は難しいかもしれないが、ひょっとしたら新たにJR線の「地下改札口」を
設置すればこの条件はクリアできるのではないか?
駅前活性化のためにも地下空間をもっと有効活用すべきだろう
現在の地下道は東西の行き来だけで非常に勿体ない
天候を気にせずショッピングができるのは大きなメリットのように思うが・・・
そして大型書店でも、コンビニでもその他何でも可能性は広がるだろう
なぜならJRホームや東口地下駐車場と直結しているのだから

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2016/09/04(日) 17:06:31
もともとシェルシェを作る時にながの東急側はhands出店を希望してたんだけど、
長野市の商圏では採算的に厳しいと断られて、今の形態になったはず。
平安堂入れるんならhands入れた方が良かったのは同意。
同じグループなのに、MIDORIから誘われてるとかの情報は入らなかったのかな?

ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2016/09/04(日) 17:52:29
ながの東急よりもJR東日本グループの方が政治力があり、テナント賃貸代交渉で好条件だったのかな?
最近になって全国地方都市に続々ハンズも進出してる時期とちょうど駅ビルリニューアル
オープンと重なった良い条件だったかも

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2016/09/04(日) 18:12:19
モールなんてものは一時間からかけてわざわざ出かける距離にある位が家族サービスしてやった感が出て恩着せがましく出来るからいいいんだがなあ

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2016/09/05(月) 12:36:16
いつもと異なるルートで更埴橋を通ったら
金井山の信号から一寸ずり
橋を渡りおわるのに10分くらいかかった
これだったら大橋の方がいいかも

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2016/09/05(月) 13:30:31
地下道のまん中あたりの壁に善光寺の戒檀めぐりの鍵の複製を付けるのはどうかな
観光客が喜んで触るかも

ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2016/09/05(月) 19:02:03
平安堂が抜けたあとのウエストプラザには何が入るのかな?
個人的には他のテナントで出るところも確保してヨドバシカメラに来てほしいけど。

社長は長野県出身だし、名古屋クラスの中規模店ならありえない話でもないかと。

ここまで見た
  • 504
  •  
  • 2016/09/05(月) 19:27:58
>>503
法律事務所

ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2016/09/05(月) 20:29:42
ヨドバシ来たところでショールームとして使うだけだろ。
ほしいほしい言っている人は普段どこで買い物しているの?

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2016/09/05(月) 20:34:16
必要なのはアップルストアでしょ

フリックラーニング
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード