○富山の新聞・情報誌総合スレ5 [machi](★0)
-
- 983
- 2019/09/27(金) 22:13:29
-
>>978
もう1社は、社名の公表を拒んだ、それだけのことでしょ。
-
- 984
- 2019/09/27(金) 22:48:58
-
理解力ないのはわかってるが今回はまたひどいな
-
- 985
- 2019/09/28(土) 06:53:02
-
次スレたてました。今のスレを使い切ったら
移行を願います。
○富山の新聞・情報誌総合スレ6
https://machi.to/bbs/read.cgi/kousinetu/1569620909/
-
- 986
- 2019/09/28(土) 09:41:53
-
埋まるまで反省しろ
-
- 988
- 2019/09/29(日) 08:43:25
-
> 会場には楷書や行書、隷書、かななど多彩な書体で
> したためた作品がそろい、〜
きょうの北日本新聞23面「書の光書道展」の記事から。
「かな」って「書体」だったっけ?
それに書道でいう「書体」は、「楷書や行書」レベルの
基本的な区分なら、
> 「篆書、隷書、草書、行書、楷書」の5つ
https://shodo-kanji.com/b1-1-1kanji_style.html
のはず。5つで「多彩」?
例えば駅前食堂のメニューが「うどん・そば・ラーメン・
カレー・チャーハン」の5つだけの場合、それを
「多彩なメニュー」と言うだろうか?
-
- 989
- 2019/09/29(日) 14:41:14
-
>>988補足
その部分の「したためた作品」だが、記事の写真で見ると
作品は「天地創造」とか「北陸の旅」とか、ほとんどが
4文字。本文中には、
> 〜の「理想実現」は、行書で美しく伸びやかに
> したためた。
というのもあった。こういう4文字程度の書を
「したためる」と言うのが適切なのかも疑問。
「したためる」は、デジタル大辞泉だと「書き記す」で、
用例は「手紙を―・める」。大辞林第三版でも「文章を書く」。
https://kotobank.jp/word/%E8%AA%8D%E3%82%81%E3%82%8B-520508
(なお「書き記す」は、「文章に書いて記録する」の意)。
https://kotobank.jp/word/%E6%9B%B8%E3%81%8D%E8%A8%98%E3%81%99%E3%83%BB%E6%9B%B8%E8%A8%98%E3%81%99-227050
また《『書をしたためる』という言葉は間違っていますか?》
との質問に、
「書簡を書くことに限って使われています」
「したためる、のは手紙でしょう」
といった意見も見られる。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12142378577
-
- 990
- 2019/09/29(日) 21:14:44
-
yahoo知恵袋がお前の教科書かよ
-
- 991
- 2019/09/29(日) 22:07:31
-
んじゃあ、どう書けば正解なんだよ?
文句垂れてるだけで代案を出せないって、どっかの万年野党と一緒だな
いくら高い理想を掲げても、口先だけでしょ?実現する脳力ないでしょ?って思われて終わり
やってる事が半端なんだよ
たまには「なるほどな」と唸らせてみろよ
-
- 992
- 2019/10/01(火) 06:32:41
-
> 県内のガソリンスタンドには、帰宅時間に合わせて
> 仕事帰りのドライバーが続々と給油に訪れた。
きょうの北日本新聞33面の消費税増税関係の記事から。
「帰宅時間に合わせて」が謎。
「帰宅時間」は「帰宅のために職場を離れる時間」と
「自宅に帰り着く時間」の両方の意味で使われるが、
この場合は後者か。
給油のあと帰宅まで、スポーツ施設に寄ったり買物
したり飲食店に寄ったりと、予定は人によりいろいろ
だろうに、なんで最終的な自宅帰着の時間に「合わせて」
なのだろう?
参考までに「帰宅時間に合わせて」の使用例↓
> 帰宅時間に合わせて料理が届く。Uberがもっと便利に!
https://tabi-labo.com/279132/meet-the-new-uber
> パナソニックの洗濯機なら、外からスマホで遠隔操作でき、
> 洗剤・柔軟剤まで自動投入できるので、帰宅時間に合わせて
> お洗濯を済ませられます。
https://panasonic.jp/wash/kajishare/lifehack01.html
> 帰りの支度後、家庭が受け入れられるそれぞれの
> 帰宅時間に合わせて送迎を開始します。
http://kobushikai.or.jp/publics/index/135/
-
- 993
- 2019/10/02(水) 00:28:28
-
>>992
はあっ?
バカなの
-
- 994
- 2019/10/02(水) 00:29:32
-
帰宅する時間だろ
ダラなの?
-
- 995
- 2019/10/02(水) 07:33:51
-
> 富山市芝園町ではベストを着た女子生徒が
> ケヤキ並木の通りを笑顔で登校した。
きょうの北日本新聞25面から。記事見出しは
「ちょっと暑いけど… 県内衣替え」。
この「笑顔で」だが、写真で見ると写っている女子
生徒7人のうち5人が、白い歯を見せて、さも可笑し
そうに笑っている。
しかも、笑っている5人のうち3人がカメラ目線。
記者に撮影されることを意識したが故に笑っている
場合、単に「笑顔で登校した」では問題だろう。
-
- 996
- 2019/10/02(水) 10:44:00
-
多少の脚色もユルサナイのか
じゃあさ、誇大表現や切り取りのオンバレードなワイドショーにもクレーム入れなきゃな
-
- 997
- 2019/10/02(水) 19:55:19
-
>>995追加情報
その記事、写真が公開されていた。
本文は「笑顔で登校」までだが。
https://webun.jp/item/7602996
URLを使ってテスト表示したときは
最初に号外案内の画面になって、そこで
「×」をクリックしたら出てきた。
(ここらは2回目から変わるのかも)
-
- 998
- 2019/10/02(水) 20:13:34
-
> 壮烈な戦いを演じる両者
きょうの北日本新聞15面から。囲碁欄の総譜の下に
対局中らしき写真があり、そのキャプション。
壮烈な戦い… しかし写真の盤上には互いの石が
数個ずつしかない。一つの隅でだけ定石が進行中
のようにも見えるが、どう見ても「壮烈な戦い」の
シーンではない。
しかも総譜と較べると、なんか違う。白にあんな
アキ三角みたいな形あったっけ、あったにしても
何十手か後でなかった?
つーか黒石が8つに対し、白石が3つしか見え
ないんだが、白石が光の加減で見えないだけ?
ここで>>995(と>>997)を思い出す。テキトーに
石を並べてよ、写真撮っとくからって、そういう
ヤラセの写真では? などと思ったり。
-
- 999
- 2019/10/02(水) 20:36:54
-
ここで改めて次スレの案内を。
1000まで埋まったら>>985のスレに移行してくだはれ。
このページを共有する
おすすめワード