長野県佐久市-Part64 [machi](★0)
-
- 295
- 2016/07/13(水) 12:35:32
-
自称インテリのぱよぱよちーんな奴らは病人なんだから相手にしたら負け。
ttp://zasshi.news.yah oo.co.jp/article?a=20160712-00018472-president-bus_all
反対意見全否定、人格攻撃……。国民は自称インテリのインチキさに気づいている!
むしろ自称インテリのインチキさに皆気付き始めてきた。
彼ら自称インテリは、自分たちの考えこそが絶対的に正しくて、
それに反する者は全て間違っている、教養がない、感情的な非合理な人間だ、と決めつけているということを。
そして自分たちの考えこそが絶対的に正しいということを
屁理屈をこねて主張するもんだから単純な論理矛盾を冒しているということを……
自称インテリは普段は話し合え!!
国民の意思を聞け!! と言うけど、
自分たちと異なる意見の場合には話し合わずに全否定、
そして自分と異なる意見について多くの国民が支持していることもポピュリズムとして全否定。
-
- 296
- 2016/07/13(水) 12:40:50
-
とりあえずきときとどうだったのよ
混んでました?
-
- 297
- ターボー
- 2016/07/13(水) 17:57:14
-
パルセイロ佐久に呼ぼうよ♪
-
- 298
- 2016/07/13(水) 18:00:01
-
>>297
いや、いらない
-
- 299
- ターボー
- 2016/07/13(水) 20:12:06
-
298さん
さしあげます♪
-
- 300
- ターボー
- 2016/07/13(水) 20:14:03
-
298さん
さしあげます♪
-
- 301
- 2016/07/13(水) 20:22:24
-
>>295
そうやって、いいよいいよで甘やかしたからこの醜悪な結果が出てしまったんではないですか?
私は佐久が好きです。美しい山河、広大で整然とした稲田、鳥と魚が生きるこの地で生活出来るのが幸せだと思ってます。だから、もっとよくあるべきと思ってます。佐久が現在の佐久たりえるのは、この日ノ本という国があるからでしょう。軍事力もないこの一地域が、御国の加護無く存続出来ると本気で思っているなら、脳に重大な欠陥があると断じる他ありません。
だからこそ、国の護持を真っ先に考えるべきでしょう。日ノ本そのものの強化と平安を望むべきでしょう。何故、それが民進共産によってもたらされると思えるんですか?売国奴によってそれが提供されると思えるんですか?
私は長野県民として、佐久市民として恥ずかしいです。故あれば、中央から粛清されても致し方なしでしょう。補助金の削除、地方自治権の削減等を優先的に行われるやもしれません。国の緊急時、売国奴を助ける中央政府など全世界何千年の歴史上存在しえぬ事ですから。
佐久が相対的に豊かなのは、民進共産の手柄じゃありません。地理的に有利な条件が揃っていただけです。それを守ってくれたのは、9条とかいう妄想概念ではなく自衛隊であり中央政府です。チベットは9条で守れますか?
こんな事が分からない、バカ市民バカ国民と全国から嘲笑され、冷遇される結果を佐久市民は出してしまいました。残念な事です。
-
- 302
- 2016/07/13(水) 20:41:09
-
つまらんなー
-
- 303
- 2016/07/13(水) 20:51:17
-
ツルヤの中込原の交差点はあの先のホテル一万里の
先は続かないのですね。ツルヤの跡地は何ができるのかな?
-
- 304
- 2016/07/13(水) 21:22:23
-
ベイシアとカインズの間の道路にパトカーが2台も来てたけど、
何かあったのだろうか。
-
- 305
- 2016/07/13(水) 22:32:10
-
はま寿司ってあまり良い評判聞かんな
あまり混んでなさそうだし
-
- 306
- 2016/07/13(水) 22:42:33
-
というか地元の人に聞くと
回転すしなら『かっぱ寿司』が一番いいといわれる。
小さいころから食べなれた味には勝てんわ。
-
- 307
- 2016/07/13(水) 22:46:45
-
カッパはサラダが人気です
-
- 308
- 2016/07/14(木) 00:04:26
-
その日のネタとバイトの切り方によるw<回転寿司
かっぱ寿司のサラダ巻きは孤高
-
- 309
- 2016/07/14(木) 00:04:55
-
セブンでサラダのおにぎり売ってたな
-
- 310
- 2016/07/14(木) 00:59:36
-
スシローが一番人気なんじゃないの?
-
- 311
- 2016/07/14(木) 01:21:53
-
>>310
カッパがコロワイド傘下になってから劇的に変わったと思う。
特に佐久店は
売上が良い方の店なのかな?
-
- 312
- 2016/07/14(木) 07:36:18
-
ずっとかっぱ派だったけど、はま寿司お醤油がいっぱい種類あって楽しい。
あと鴨南蛮そばおいしい。
きときとは確かに他の回転ずしより美味しいけど、一皿税込み700円超とか・・・ラーメン食べれちゃう・・・
-
- 313
- 2016/07/14(木) 08:06:15
-
え?一皿700円?100円皿もあるけど高いやつは700円とかあるってことですよね?
-
- 314
- 2016/07/14(木) 08:11:16
-
自己解決しますた
上田店のHP見てきた
俺の大好きなサーモン系が100円台でないのは痛い><
-
- 315
- 2016/07/14(木) 19:17:45
-
きときと行きたいけど全体的にどうなんだろ
かっぱは行くけどたまにイカ食べると薬臭い時がある
あと昔より小さいしわさびなしだし
-
- 316
- 2016/07/14(木) 23:45:58
-
かっぱ寿司って昔ネタが凍ったまま出てきた時期があってそれ以来行ってないわ。
-
- 317
- 2016/07/15(金) 00:39:26
-
>>316
これ。まぐろが凍ってたはw
味をとるとスシロー1択だけど、値段をとると平日1皿90円になるはま寿司も選択肢に入る
-
- 318
- 2016/07/15(金) 05:17:26
-
>>317
昔ネタが凍ってたってスシローのレジで揉めてた女思い出した。
-
- 319
- 2016/07/15(金) 09:54:13
-
>>318
まじかよww
運がよかっただけで、実はどこも一緒な気がしてきたはw
-
- 320
- 2016/07/15(金) 12:04:15
-
きときと寿司行ってきた
たしかに他の回転寿司よりは美味しいけど、
あの値段出すなら菊寿司行って普通に食べたほうが良いな
-
- 321
- 2016/07/15(金) 17:58:13
-
熱帯魚店の近くにできたパン屋さんって信濃屋のひとかな?
-
- 322
- 2016/07/15(金) 18:02:09
-
正確には信濃の国で雇われてた職人さんね。
さらにその前は高原のパン屋さんにいた。
-
- 323
- 2016/07/15(金) 19:35:37
-
スシローは明らか質落ちたでしょ
かっぱは回らなくなってから劇的に質上がった
-
- 324
- 2016/07/15(金) 20:01:21
-
>>322
やっぱそうなんだ。高原のパン系はデニッシュですぐ分かるね
もうちょい品数増えてくれれば高原のパンまで行かずに済むようになるなぁ
-
- 325
- 2016/07/16(土) 12:29:09
-
パチンコのパゴパゴさんのあった場所が更地になって以外に広いのにびっくり、
何か予定はあるのかな?
-
- 326
- 2016/07/16(土) 21:44:08
-
↑小諸店も広いですね
-
- 327
- 2016/07/17(日) 18:20:19
-
パラダで神津牧場ソフトクリーム食べてきたわー。
パン屋と言えば野沢から前山に向かう道にパン屋できたんだね。
あと中込原の浅間自動車学校跡地ってなに作るの?
-
- 328
- 2016/07/17(日) 20:55:21
-
中込原はツルヤです
-
- 329
- 2016/07/18(月) 13:16:29
-
佐久でエアコンが無い家って少数派なのかな?
うちは10年以上窓開けて扇風機で乗り切ってるんだけど
まあ汗は出てくる
-
- 330
- 2016/07/18(月) 14:55:25
-
ちょっと古い家なら付いてなくても珍しくないでしょ
うちも無かったけど、去年の7月に暑すぎたから今年早々に付けたわ>エアコン
佐久でも観測史上2位と3位の最高気温だったとか…
近年じゃ2013年の猛暑も酷かったし、今年も暑いくなる予報だったから限界かなと
昔は朝晩涼しくて暑いのもお盆頃までだったから夏でも過ごしやすかったけどね
長野県は小学校の夏休みが短いのもその名残だし
-
- 331
- 2016/07/18(月) 19:49:37
-
じじばば世代の家こそ付けて欲しいが
新築でもしないかぎり着いてない家が周りには多いな
あとエアコンなどは悪と思ってる節がある
「朝晩寒いのにエアコンなんて!」とか
「風がふけば涼しいのに電気代がもったいない」とか
精神論をふかす年代には何を言っても無理
-
- 332
- 2016/07/18(月) 20:15:13
-
昔はそこら中に田んぼがあって、水が熱を逃がしてくれてたんだけどねぇ
コンクリとアスファルトは熱を蓄えて、夜中でもなんか温かいわ…
-
- 333
- 2016/07/18(月) 20:25:47
-
>>330
夏休み短いのは違うぞ。
-
- 334
- 2016/07/18(月) 20:51:17
-
>>333
当時、「都会より夏休みが短いのは、その分農繁期の手伝い休みや
冬の寒中休みがあるからだよ」というまことしやかな嘘に騙されてたが
単に教育委員会が設定した長期休暇期間が他県より短いだけだったわ
-
- 335
- 2016/07/18(月) 21:08:59
-
うちは築15年だけどエアコンついてないよ
扇風機で我慢してる
-
- 336
- 2016/07/18(月) 23:55:13
-
俺はついに窓用エアコンに手を出しちまった
-
- 337
- 2016/07/19(火) 00:10:21
-
アパート二階だから熱が夜までこもるー
部屋干し洗濯物もあっという間に乾くし
電気代も大したことないしエアコン良いよ
ストーブ使うまでもない時の暖房とか
-
- 338
- 2016/07/19(火) 06:26:39
-
>>334
自分が小学校の頃は、10月と2月頭に1週間ずつ連休があったから、それで他県とどっこいだった。
今はその休みがなくなってるから、単に休み少ないようだね。
-
- 339
- 2016/07/19(火) 06:46:42
-
昔と比べれば、では佐久は暑くなってるんだろうけど他県と比べるとまだまだ涼しくて過ごしやすいよ。一晩中扇風機回してると風邪引くくらいには
一年中毛布出しっぱなしで扇風機回しっぱなしというかクーラー(個人的には)要らないってもうほんと感動するレベル
それでも日中は暑いから年寄りはクーラー必須だと思うわ
-
- 340
- 2016/07/19(火) 10:11:33
-
昼暑いのはなんとか耐えられるけど、夜に熱帯夜だと体力回復しないから辛いよね。
その点佐久は夜はそこそこ気温下がるからいいね。
-
- 341
- 2016/07/19(火) 10:28:36
-
エアコンないとかマジかよ
佐久の人は暑さに弱く寒さに強いと思ってたわ
暑さにも寒さにも強いなんてスゴいじゃないか!
-
- 342
- 2016/07/19(火) 11:20:23
-
7月と9月は窓を開けて寝ると朝寒くて目が覚めるよな
-
- 343
- 2016/07/19(火) 11:24:37
-
普通にエアコンないぞ
付けてたところで、掘りごたつで中毒にならない家だから、
全く役にたたないしな。
-
- 344
- 2016/07/19(火) 11:28:22
-
>>338
いやそれを含めても昔から長野県は短かったんだよ
夏休みが8月末まである県と比較すると20日間位違うし
そもそも年間の授業日数が長野県は全国平均より10日間も多い
今年の小学校の夏休みも、先週末から既に入ってる県も多いのに
うちの地元は7/28〜8/21とか…とっくに関係無いけどかわいそうw
このページを共有する
おすすめワード