長野県松本市 天守154階 [machi](★0)
-
- 814
- 2016/05/04(水) 15:07:52
-
>>809
天然物に拘るのなら海行って釣ってくりゃいいんじゃね?
-
- 815
- 2016/05/04(水) 15:11:56
-
岡宮神社の春祭りにおいでなんせ
-
- 816
- 2016/05/04(水) 16:41:12
-
>>803
まあ、本質的には釣り堀の一種としかいいようがないですね
でも最近の釣りって、魚探とか進歩してるし、雄大な自然に
ちっぽけな個人が対峙する、みたいな牧歌的なぼーっとすごす
趣味ではそもそもないみたい
-
- 817
- 2016/05/04(水) 16:57:58
-
>>815
そっか、綾野なんとかっての来るから行かないと!
-
- 818
- 2016/05/04(水) 17:19:40
-
>>814
その海の天然物も放流とかあるものもあるんだよね
大半は解禁日とか漁業組合が管理している
だから、とったどー!とかに絶対テロップ出すしw
捕る側も文句言う側もそれなりにわかってないと
ツッコミどころはガンガン出るわな
-
- 819
- 2016/05/04(水) 17:37:20
-
松本界隈の河川は放流しないとほぼ釣りきられてしまうけど、テントとザイルを持って源流の深い谷へ行けば、天然イワナに出会える
あと、犀川の三川合流から大岡までの本流は、釣られずに超大型化した鱒が魅力で、首都圏からも多くのアングラーが訪れているよ
俺も毎年通ってるよ
安曇野のビジホは高いので、県のスマイルをよく利用する
-
- 820
- 2016/05/04(水) 19:28:11
-
つーか客寄せ成魚放流以外に稚魚も結構放流してるからそれが成長してるのも居るのよ
犀川本流には70〜80cmくらいの大物がいる
-
- 821
- 2016/05/04(水) 19:40:10
-
花火上がってる。どこだ?
-
- 822
- 2016/05/04(水) 19:44:17
-
山辺だな
-
- 823
- 2016/05/04(水) 20:03:27
-
須々岐水神社のお船祭りでしょ
今日が宵祭、明日が本祭
-
- 824
- 2016/05/04(水) 21:20:54
-
八坂神社です。
-
- 825
- 2016/05/04(水) 22:11:47
-
四柱神社・私も回りも昔から「よばしら神社」って言ってますが今も直りません(-_-;)
-
- 826
- 2016/05/04(水) 22:20:25
-
825です。 すいません間違えました「しばしら神社」
-
- 827
- 2016/05/04(水) 23:34:18
-
しはしら神社って言ってたな
-
- 828
- 2016/05/04(水) 23:40:18
-
犀川本流の70〜80cmくらいの大物は奈良井川漁協が放流したマスが
川を下ってダムで成長したものだって以前聞いたことがある
マスにはその場でとどまるものと下って海に行くものがいるみたい
その放流の費用は県が川を汚染した保障費用だったような
犀川漁協は奈良井川漁協にいくらか払ってもいいんじゃないの?
-
- 829
- 2016/05/05(木) 02:30:11
-
奈良井川だけじゃなくて、梓川穂高川高瀬川からも落ちてくる
海へ下る習性というよりも洪水で仕方なく流されるほうが圧倒的に多い
明治だかに外人が上高地に放流したブラウントラウトが、洪水などで犀川下流まで広まっちまった
繁殖力が非常に強い害魚で、その後放流してないのに、今でも虹鱒並によく釣れる
-
- 830
- 2016/05/05(木) 05:59:44
-
>>825
昨日の火野正平の番組でも 正平さん四柱神社読めてなかったね
-
- 831
- 2016/05/05(木) 06:26:26
-
シチュースイメーとかいう占いみたいのが比較的メジャーだしな
-
- 832
- 2016/05/05(木) 10:59:37
-
よはしらよりも私は「しんと(う)さん」の方が馴染み深いですね
-
- 833
- 2016/05/05(木) 17:01:23
-
御柱やってないな
-
- 834
- 2016/05/05(木) 18:31:28
-
一人らっか
-
- 835
- 2016/05/05(木) 20:55:45
-
重体ってあかんやつやん
-
- 836
- 2016/05/05(木) 22:12:41
-
>>835
前回も建てるときに何人か落ちて亡くなってる
-
- 837
- (除雪)
-
(除雪)
-
- 838
- 2016/05/06(金) 00:39:09
-
ご冥福をお祈りします・・・・
-
- 839
- 2016/05/06(金) 00:45:15
-
>>837
だんじりとか人が死ぬような祭りはあちこちにあるでしょ
-
- 840
- 2016/05/06(金) 00:57:15
-
別に他県や他の市民になに言われてもいいじゃない。
気にしすぎなのが日本人のいけないところ。
ただ、結婚してるなら残された奥さんとこどもが不憫だよね。。
-
- 841
- 2016/05/06(金) 05:29:40
-
休み残り3日、そろそろ鬱モード
-
- 842
- 2016/05/06(金) 07:24:53
-
今日からお仕事だよ!
-
- 843
- 2016/05/06(金) 07:27:21
-
毎日仕事だよ!!!!
-
- 844
- 2016/05/06(金) 07:54:15
-
御柱 あのラッパの音聞く度に笑ってしまう。
野球場か(-.-;)
-
- 845
- 2016/05/06(金) 08:22:33
-
平成の世に、銃剣をイメージする突撃ラッパが鳴り響くのは馴染めません。
-
- 846
- 2016/05/06(金) 08:33:47
-
今週前半に某太平洋側都市に泊まりで観光に行ったら
祭りで真夜中まで繁華街のホテル周辺であのラッパが鳴り響いてて眠れんかったw
基本的に全国共通なのか?
-
- 847
- 2016/05/06(金) 11:05:39
-
>>837
グンマーみたいなネタネームが無いから、まだまだだな
-
- 848
- 2016/05/06(金) 13:44:12
-
美しい世界遺産候補,国宝松本城に
焼き芋屋はお似合いだ(棒)
-
- 849
- 2016/05/06(金) 16:32:34
-
雨は降ってる?
-
- 850
- 2016/05/06(金) 18:44:57
-
昼過ぎにパラパラしてたけど、地面が濡れるほどではなかった
-
- 851
- 2016/05/06(金) 19:56:09
-
松本城に3時間並んで入るなんて
俺たち地元民には想像つかんよな
-
- 852
- 2016/05/06(金) 21:25:18
-
848
あの焼き芋屋さんは…。
竹内くんかな。
-
- 853
- 2016/05/06(金) 21:59:51
-
>>848
誰に断ってやってるんだ?って聞いてみなよ、面白いことになるからさ
-
- 854
- 2016/05/06(金) 22:07:59
-
風がヤバい!
-
- 855
- 2016/05/06(金) 22:15:49
-
バギムーチョ並だな
-
- 856
- 2016/05/06(金) 22:29:18
-
外灯ガンガン揺れてるし、いつもの春とは明らかに違う風!夜は勘弁してくれ…
-
- 857
- 2016/05/06(金) 23:33:59
-
>>844
野球場でも異様だと感じる
-
- 858
- 2016/05/06(金) 23:36:18
-
新潟で噴火だな
これは中央構造線くるな
-
- 859
- 2016/05/07(土) 06:47:35
-
>>858
は?
-
- 860
- 2016/05/07(土) 07:23:34
-
>>858
ひ?
-
- 861
- 2016/05/07(土) 07:38:24
-
これか。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160506/k10010511311000.html
-
- 862
- 2016/05/07(土) 09:25:01
-
この板の一部住人の地震への病的なまでの執着というか怯えは放射脳ならぬ地震脳だわな、ウケる(棒)
-
- 863
- 2016/05/07(土) 09:55:17
-
新潟焼岳のは小さすぎるだろ
考えすぎ
このページを共有する
おすすめワード