facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 78
  •  
  • 2016/03/05(土) 10:29:00
御柱も観光資源だから、最近は時間通りに木落ししろだの
氏子のための御柱(神事)なのか
観光のためなのか、わからんようになっている。
時代だな。
時間通りやらないと観光客に文句言われる祭りとなったか。

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2016/03/05(土) 23:50:07
氏子の祭りなのに観光業界がうるさく言うのが癪にさわるよな
口出すんだったらうちらの地区にも寄付しろよな
どうせ自分の地区だけにしか寄付してないんだろ?

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2016/03/05(土) 23:57:11
明日綱打ちだぜ

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2016/03/06(日) 08:52:40
あっはっぴ買わねば

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2016/03/06(日) 14:37:08
おっぱっぴ

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2016/03/08(火) 02:17:23
でも、時間通りサクサク終わってくれたほうが氏子も楽。
ダラダラやられても待ってる時間ばっか長くてなぁ。
もう、本一は、超高速で柱を曳け。

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2016/03/08(火) 20:42:31
前回の本一は昼休憩無しで曳いたとか聞いたなあ。

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2016/03/08(火) 23:44:32
>>84
昼休憩はありました。
でも、たしかに早く、早くって感じだったかな。

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2016/03/09(水) 17:07:46
金おんべとか三色おんべってスーパーで買うもんなのかw

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2016/03/09(水) 18:25:31
過去の記憶では、メドをつけずに川越しした柱があった
事態があったのを覚えている

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2016/03/09(水) 20:13:28
おんべ、俺は貰った(柄が八角)りホムセンで買ったり(柄が丸い)してるがな。
川越、前々回だったかな。天候が悪くて警察の指示で誰も乗せずに川越えをしたのは。

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2016/03/09(水) 20:23:48
50年も住んでいるのですが、来たり者と言われ今回は寄付金出しません!
この地域は益々寂れて行くでしょう。

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2016/03/09(水) 22:17:21
50年・・・そりゃあ。
オラホーだと、20年住んでれば
関係ないけどなあ。年寄りしか居ねぇし移住者も受け入れていかんと
御柱を重機で曳くようになったんじゃあ。

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2016/03/10(木) 06:26:16
>>78
それは道路占有の関係で警察がうるさいのよ
観光のためってより

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2016/03/10(木) 14:29:07
本一担当、寄付金増額で皆頭に来たり、ショックで一般の人の綱打ち参加者無し

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2016/03/10(木) 15:08:23
昔みたいに八百長で金出したい所に出させればよかったのにな

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2016/03/11(金) 00:37:56
まったく、三友会ご苦労様

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2016/03/12(土) 12:37:10
御柱の飲み会で、亡くなったって本当ですか?

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2016/03/12(土) 12:46:46
>>95
広域スレの171の事?

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2016/03/12(土) 17:26:28
>>95
本当

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2016/03/12(土) 18:19:18
そうなんですね。断れない雰囲気なんでしょうね。

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2016/03/12(土) 20:01:47
断れないって言うよりは飲める人は
とことん勢いでいくからなあ。
オラは飲めない方なのでチビチビいくけど
調子悪いと目の瞳孔調節が出来なくなったり
足の股関節が意味なく痛くなったりするので
自制してはいるけど長時間チビチビやるのはきついな。

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2016/03/20(日) 10:08:25
ご存じでしたら教えください。
4/27日に棚木場に安置されている御柱を見に行こうと思っているのですが、
当日はなにか作業をやっていますか?
邪魔になるといけないので作業しているようなら止めようと思っています。

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2016/03/20(日) 10:09:07
あっ・・ ↑ 3/27 でした。

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2016/03/20(日) 17:30:47
知らんけど、前回の前の週の日曜日は普通に見学できたから大丈夫じゃない?
俺もその日に見に行くつもり

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2016/03/20(日) 21:07:30
>>102
ありがとうございます
ニュースで昨日から輪なぐりの穴あけが始まったようで
来週末も作業があるかな?と思ったのです。
作業が無いようなので綺麗になった柱を見に出掛けたいと思います。

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2016/03/20(日) 21:15:50
>>92
まぁ本一だから寄付金たくさん払うのは仕方ないよ。
御柱って、そういうモノだから。
御柱だから、って言えば何でも許されると思ってるからさ。

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2016/03/20(日) 21:28:50
3/25に諏訪南インターのファミマで辰野からの御柱の木を出待ちしようと目論んでいるんですが、他にいいスポットって無いですかねえ?

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2016/03/21(月) 11:24:52
そのファミマは普段の日でも朝は一杯で停められないこともあるくらいだから、当日は多分無理。ちなみに駐車すると有料だからな。
もう少し上の方の安全な場所に路駐するのが現実的だと思うよ。

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2016/03/21(月) 11:36:04
綱置き場へ行った方がいいんじゃね

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2016/03/21(月) 13:39:50
三友会ビッグの前で盛大に練習やってるぞ。

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2016/03/23(水) 00:46:11
ファミマはな
あそこに停めて駐車スペースが少ない登山口まで乗り合いで行ったり、長時間駐車するやつの対策
実際には金取られたりはしないよ

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2016/03/23(水) 06:21:40
ハルピンの駐車場でいいんじゃない

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2016/03/24(木) 21:17:42
運ぶのは夜中になるんかな?

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2016/03/24(木) 23:39:29
明日の昼間ですよ

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2016/03/25(金) 03:56:57
20号線いつ頃から混んでくる?

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2016/03/25(金) 16:31:53
午前に本一、前一、本四、前四、
午後に本二、前二、本三、前三、
が運ばれてきた感じかな。
沿道で見てる人も居たり、自分も午後の部は対向車線で見たわ。
この週末や30日で木作りして来週はもう本番だね。早いわ。

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2016/03/26(土) 12:12:59
ラッパの練習頑張ってね!

騒がしいなんって言わせないぞ!!

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2016/03/26(土) 17:01:51
本日は綱置場大渋滞でした。
普段は何の変哲もない山道ですが。

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2016/03/26(土) 17:05:46
本一見てきたけど、大きいって言う割には、ただの木だった。

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2016/03/26(土) 18:02:21
大きさの判断出来ない奴は寂しいねぇ。

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2016/03/27(日) 00:51:12
いや、違うんだよ、ただのデカい木を曳くだけで楽しめる単純さが
この祭りのアホらしさいうか楽しさいうかさ。w

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2016/03/27(日) 02:57:55
反応するな、感じとけ

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2016/03/27(日) 11:04:02
>>119
わかる
宗教とか伝統とか関係なしに、ただ適当に木を引っ張って運ぶだけで楽しいんだよな

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2016/03/27(日) 12:00:17
よくよく考えると、このスレ年号と干支なしで
16本やった方が良いのかもと感じた
昔はスレッドが300だったが今や1000だもんな。
走り出したものは仕方がないが
次回開催の時は、年号、干支なしで立てるってことで。

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2016/03/29(火) 19:06:51
上社の川越し、木落し、悪天候みたいだな。

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2016/03/29(火) 22:17:50
あと3日か
緊張するわ

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2016/03/30(水) 19:19:40
上社 段差落とし

下社 木落し

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2016/03/30(水) 22:27:23
>>125

あれでも上社は木落坂は盛ったんだぞ

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2016/03/30(水) 22:34:07
上社って、木落しやる意味がわからん。

てか、辰野の木なら、なんで辰野から里曳きしないの?

別の山から持ってきたのに『山出し』とかも意味わからん。

柱の産地偽装?

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2016/03/31(木) 02:19:32
>>127
辰野から持ってきたんなら諏訪インターで降りて、諏訪大社に柱置いてこいよ
って思う。w
わざわざ諏訪大社通り過ぎて山の上まで運ぶとか。w

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード