◆◆◆◆◆新潟県新発田市は良い所◆◆◆◆◆Part42. [machi](★0)
-
- 754
- 2016/05/09(月) 19:35:35
-
>>751
いやあの頃はバブル末期じゃなかったかな。
その気であればもっと大きい施設作れたんだと思うよ。
借金は残ったかも知れないけどね。
-
- 755
- 2016/05/09(月) 19:40:52
-
やる以上はひとを広く集める施設を作ろうとかそういう
敢えて為すという精神の欠落と経営感覚皆無の新発田の
役人の根性がわかる矮小な施設だよあれ。
-
- 756
- 2016/05/09(月) 21:10:10
-
そもそも湯沸かし銭湯じゃ無い温泉施設である天神が潰れているのに
そんな施設に需要がある訳ないと思うが
-
- 757
- 2016/05/09(月) 21:34:29
-
温泉じゃなくてもサウナじゃなくてもせめてソープラn(以下自主規制
-
- 758
- 2016/05/09(月) 21:45:03
-
天神は立地がね。
-
- 759
- 2016/05/09(月) 22:37:53
-
南バイパスのauショップの奥のカーブのとことか大きい施設作れそうなんだけどな
-
- 760
- 2016/05/10(火) 13:11:46
-
その前に青山の横の空き地に何か来ねーかな?
-
- 761
- 2016/05/10(火) 14:36:26
-
新発田市民は休日は新潟市へ行く人が多いから、あえて新発田に大きい施設を作らないんだと思う
スーパー銭湯も映画館もレジャー施設も
-
- 762
- 2016/05/10(火) 14:47:33
-
新発田に出来れば新潟市への流出を防げるのでは?
-
- 763
- 2016/05/10(火) 16:30:21
-
どうだろうね。
人口がいまの倍だったら。
バイパスの延伸で新潟市行くのに“わざわざ”感がないからね。
-
- 764
- 2016/05/10(火) 18:08:03
-
昔国道沿いにサウナが有ったよな
黄色い建物で看板に赤い字でサウナってとこ
-
- 765
- 2016/05/10(火) 18:46:24
-
市内中心部から30分も車で走ればいくつも温泉に行けるのに、市内にスーパー銭湯作って採算取れるわけないだろw
-
- 766
- 2016/05/10(火) 18:52:56
-
お前はスーパー銭湯の楽しみ方を知らないんだな
-
- 767
- 2016/05/10(火) 20:01:23
-
>>761
新発田市民だけじゃなくて、村上とか鶴岡あたりからも集客出来るかもだよ
-
- 768
- 2016/05/10(火) 20:11:35
-
気軽に入浴できる施設は確かに欲しい
「駐車場が無い」「常連ばかりで行きづらい」「衛生的にちょっと」
新発田はそんなんばかり
-
- 769
- 2016/05/10(火) 20:21:55
-
知り合いに会ったら面倒だから、温泉は遠いとこ行っちゃうな・・・
-
- 770
- 2016/05/10(火) 21:32:43
-
十日町市民(旧・中里村民)がうらやましい・・・
ミオン中里 http://nakasato-mion.com/
ゆくら妻有 http://nakasato-yukura.com/
-
- 771
- 2016/05/10(火) 22:30:59
-
東新町4丁目の最近出来た住宅街って全然街灯ないんだね。
いずれ設置されるのかな?
-
- 772
- 2016/05/10(火) 23:15:22
-
ウオロクで天丼&うどんセット買ったら、めんつゆが付いてなかった。
これはデフォですか?
-
- 773
- 2016/05/10(火) 23:28:56
-
コモタウンのウオロクで、惣菜や弁当を買うときは注意すべし
-
- 774
- 2016/05/11(水) 08:44:40
-
うどんのつゆ無しは辛いな。
寿司の山葵無しも腹立つけど。
-
- 775
- 2016/05/11(水) 09:23:18
-
山形の温泉は、松崎の湯ったり苑みたいな規模で、
300円〜で立ち寄り入浴できるとこが多い。
泉質も良好だしね。
だれか安くて良い温泉施設の新設お願いします。笑
寒河江市 ゆ〜チェリー http://www.yu-cherry.com
-
- 776
- 2016/05/11(水) 12:00:49
-
>>775
こういう施設って民間企業? それとも三セク?
新発田だったら市内に温泉地抱えているから公的資
金を使う三セクは無理だろうな。
-
- 777
- 2016/05/11(水) 12:12:55
-
山形ってなにげに温泉大国らしいね
-
- 778
- 2016/05/11(水) 12:29:44
-
>>775
へぇ、いいなあ。
小さい子ども連れだと新潟市までの遠征はキツいから、新発田市内に全天候型で一日過ごせるところがあればいいのになぁと思うわ
-
- 779
- 2016/05/11(水) 13:50:45
-
娘連れていくと、明らかにチラチラ見てる兄ちゃんとかいて腹立つから、スパ銭はいかなくなったなぁ…
-
- 780
- 2016/05/11(水) 15:42:23
-
よしもとお笑い夏祭りin新発田
http://shibata-info.jp/archives/7151
-
- 781
- 2016/05/11(水) 18:15:49
-
>>779
腹立つも何も、そんなとこに入れさせる親が悪いだろ
普通に考えれば分かることなのに
数年前に捕まった小学校教諭みたいなのも世の中にはいるんだから、親として子を守れや
-
- 782
- 2016/05/11(水) 22:14:52
-
男湯に入れること自体間違い
-
- 783
- 2016/05/11(水) 22:23:00
-
たしかに。
-
- 784
- 2016/05/12(木) 00:09:42
-
>>781
正論
-
- 785
- 2016/05/12(木) 06:42:49
-
>>781
彼は冤罪だと思います。
控訴して、判決確定していない。
-
- 786
- 2016/05/12(木) 07:55:53
-
パパといいしょに男湯入るの?
絶対危険だから絶対やめたほうがいいと思います
変なことされたら一生娘さんのトラウマになるし。
気をつけましょう。
-
- 787
- 2016/05/12(木) 08:23:43
-
そうだそうだ
子供は男湯女湯が選べないんだ
親に従って付いでくしかないんだ。可哀想に。
それで無理やり男湯入れさせられて、親は他人が見てくるのがいて腹が立つだぁ?逆ギレもいいとこだよw
そんなに娘と入りたいなら家族風呂にでも入れや
うぜー
-
- 788
- 2016/05/12(木) 08:28:08
-
山形とかの安いスパ銭は、休憩室利用が、別料金だからだよね
その方式もありだね
-
- 789
- 2016/05/12(木) 18:30:28
-
フルボッコわろた
-
- 790
- 2016/05/12(木) 22:25:40
-
街中から一番近くて、それなりの施設だったらやはり聖籠の「ざぶ〜ん」かな。
ただ、入浴料金がほかと比べてちょっと割高。
加えて、いついっても大入り状態と東港近くとあって外国人利用者が結構目につく。
温泉の質云々でなくあまり好きじゃないんだよなぁ…
-
- 791
- 2016/05/12(木) 23:02:29
-
やっぱり新発田には湯ったり苑が必要ですw
-
- 792
- 2016/05/13(金) 07:36:00
-
新発田に映画館とかスパ銭とか、採算とれるとは思えないけどね。
-
- 793
- 2016/05/13(金) 08:29:58
-
町民ですら外国人が嫌だからって
中条の塩風呂や紫雲の里に行ってる有様だしね。
天神の湯は外国人いないからって
ざぶ〜ん難民がよく利用してたんだけどな。残念。
-
- 794
- 2016/05/13(金) 10:41:00
-
>>792
無いってのはそういうことなんだろうね。
なぜか外食店は多い印象。
-
- 795
- 2016/05/13(金) 10:50:48
-
手もみやって繁盛してんのかな。
-
- 796
- 2016/05/13(金) 10:52:08
-
「証明書のコンビニ交付サービス」が始まりました。
http://www.city.shibata.niigata.jp/view.rbz?cd=18880
-
- 797
- 2016/05/13(金) 10:53:11
-
まちなかでお買い物♪しばた軽トラ市♪
http://www.city.shibata.niigata.jp/view.rbz?cd=19220
-
- 798
- 2016/05/13(金) 12:28:51
-
そもそも、外国人嫌だ、っていう人って何なんだろうね
恐いことでもされたんか?
-
- 799
- 2016/05/13(金) 15:36:21
-
日本人なら公衆浴場でする筈のない事を
平気でやらかすんだってさ。こっちでの生活が長くて
そうしたマナーをちゃんと守れる外国人も
ちゃんと居るんだろうけどね。
-
- 801
- 2016/05/13(金) 18:07:01
-
どういうマナーだよ…w
話題提供してくれてるんだからいいだろw
-
- 802
- 2016/05/13(金) 18:26:10
-
話題を提供してくれさえすれば、何でもアリと?
わずか数分の間に同じIPから4回も投稿するほうが常軌を逸していること確実なわけですが、
それに気づけないという>>801さんはきっと、道路の真ん中で車の運転席同士で世間話ができるレベルの田舎モンですね?
わたしも田舎モンではありますが、車をひとまず路肩に寄せて降りてから話すぐらいのコトはしますよってコト。
なぜならこのスレッドは全世界のどこからでも閲覧可能なのですから。
-
- 803
- 2016/05/13(金) 18:31:30
-
春だなぁ
-
- 804
- 2016/05/13(金) 19:54:32
-
木の芽時ですな
このページを共有する
おすすめワード