facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 262
  •  
  • 2016/03/10(木) 23:46:26
泣いてチンピラになりてぇ

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2016/03/11(金) 00:04:35
貧乏人いじめを国が続ける限り山梨はどんどん人口減るだろうな
新型車、自転車、公共交通機関が推奨される一方、13年以上経過する車や軽自動車は増税増税また増税
いくら道が増えてもそんなに新しい物ばかり買えないよ安部ちゃん

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2016/03/11(金) 07:36:40
https://www.youtube.com/watch?v=j-l7TpGgxKc

朗月堂が岡島の隣にあった時代

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2016/03/11(金) 08:45:04
>>264
甲府(その1・2)見たけど全然違うね 車の形とかスゲー

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2016/03/11(金) 14:41:05
身に覚えがないのに車にでかいへこみとキズがあった。
泣き寝入りかよ。

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2016/03/11(金) 14:52:29
被害届出せば?

犯人捕まって修理代請求できるかもよ、日頃の行いが良きゃw

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2016/03/11(金) 14:57:45
残念だったねwww

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2016/03/11(金) 23:18:53
>>264
甲府西武と竹原本店の並びがw
昭和63年というと、バブル真っ盛りの頃だなあ

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2016/03/12(土) 08:31:23
>>252
1枚目と2枚目はわかるけど、3枚目は何ですか?関連施設?

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2016/03/12(土) 08:56:56
>264
30年前でバスがあんな形だったかなぁと思ったけど、KKKのお下がりだからね

>>270
街宣車コワイでしょ 発砲事件があったところ

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2016/03/12(土) 09:05:39
>>264
山交バスと言えば、当時はまだ貢川営業所(現コジマ)とかあったかなあ
営業所のすぐ近くに住んでいたから
「甲府駅・貢川」のバスはよく使ってました。
営業所の敷地内、廃軌道の方に電車時代の駅の跡が残っていたっけ・・・・

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2016/03/12(土) 10:04:59
>>264
その年に山交百貨店が建て直しをしてたんだ!しかし岡島南の交差点の混雑ぶりに驚いたね、お祭りでもやってたのかな。

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2016/03/12(土) 10:45:59
青葉町にも怖いお店あったよね、たしか。

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2016/03/12(土) 11:09:27
当時(1988年)小学生で西武デパートのエレベーターに乗ってはしゃいだ記憶があります。

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2016/03/12(土) 22:11:56
>>264
岡島の駐車場に警備員w
自転車も多い
泣けるなあ

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2016/03/13(日) 09:47:59
岡島もいずれは建て替え等の時期がやってくるんだよなぁ

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2016/03/13(日) 12:10:09
ここ最近でも旭川、柏、花巻などの地方都市で百貨店が業績低迷で次々にぶっ潰れているんだよね。
岡島なんかもかなりヤバイって言われた時期があったけどその後どうなんだろう?業績が改善したなんて話は聞いたことがないけど。
今の建物はかなり古いけどいつ頃のものなんだろ。建て替えなんて・・・出来るの・・・(汗

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2016/03/13(日) 12:19:31
三越&伊勢丹が支援してるんだっけ?
建て替えは、それなりに費用がかかるから
営業継続か、廃業か、大きな決断をくださなければならないでしょう

リニアが甲府まで開業したら、
周辺住民は、それこそデパートで買うような代物は
東京まで行っちゃうかな
始発駅の品川から銀座はすぐだから
運賃と東京までの往復の頻度次第か

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2016/03/13(日) 13:18:51
山梨は電車が少ないからな
山梨のどこからでも電車で甲府駅まで行くことができたら
日曜日なんか岡島に人が入るだろうに。

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2016/03/13(日) 13:29:56
そりゃ中心商店街様が頑張って妨害活動やってもイオンに人が集まりますわな

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2016/03/13(日) 13:30:04
電車に乗るために駅まで車で行って駐車場かりるのが面倒でなぁ

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2016/03/13(日) 13:42:05
身延線でジュンク堂に向かってる。
駐車場タダにしてくれよ。

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2016/03/13(日) 14:23:58
山梨に商機、アプローチ活発化 中部横断道2017年度開通
http://www.at-s.com/news/article/economy/shizuoka/219394.html

中部横断道山静区間が来年開通するから山梨では静岡ブランドが、静岡では山梨ブランドが
もっと増えるかもな。産業面から商業面や教育面等々(詳しい人いたら解説等お願いしますm(_ _)m)
>>278-279
まぁ、山交百と岡島2体勢な甲府中心部だけど、どっちかがやばくなったら駅ビルセレオ甲府と
跡地に西武の親会社経由繋がりのArioやらイオンやらその他ショッピングモール系が中心部にって事も
僅かながらも可能性として舵を切らなきゃいけなくなる時も…?

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2016/03/13(日) 14:30:09
↑一部補足

岡島か山交百のどっちかがやばくなったら、中心部はセレオ甲府+ココリ+百貨店
跡地に(以降は下から2行目途中からと同じです。)

補足失礼しましたm(_ _)m

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2016/03/13(日) 15:00:55
岡島は岡島潰すと中銀がヤバイから潰さないみたいな事を
その昔に中銀の友達が言ってたような気がする

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2016/03/13(日) 15:04:59
この時期は青春18キッパーが続々と甲府駅から国内最小の県庁所在地を見に降りたっているんじゃねw

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2016/03/13(日) 19:55:04
降りたら損だから「車窓からのご案内」で充分でしょう

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2016/03/13(日) 20:03:10
珍しく岡島の駐車場が満車ばかりだったのだが何が起こったのだ

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2016/03/13(日) 20:05:51
明日、ホワイトデーだから
何か催し物やってんのかなあw

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2016/03/13(日) 20:19:07
>>289
7Fで全国物産展。
ジュンク堂もやけに混んでた。

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2016/03/13(日) 22:00:51
岡島行く時はいつもバイクだわ。あの駐車場は慣れない

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2016/03/13(日) 22:06:56
毎年何件あの立体で自動車同士の接触が起きてるのか
最近は基本ファミマの裏の駐車場使ってるわ

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2016/03/13(日) 22:18:15
岡島は駅から遠くて車窓の風景に入らないのが残念
中央線の車窓は基本残念だがな

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2016/03/13(日) 23:48:54
岡島は中銀に2回も債権放棄してもらってる。

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2016/03/14(月) 00:45:29
まるでゾンビだな
どうやっても黒字経営なんて見えないだろうに
これ以上ホルマリン漬けにしていてなんになるんだか

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2016/03/14(月) 01:42:26
岡島は立体駐車場が崩落するまであのまんまじゃないかなって気がする

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2016/03/14(月) 18:21:34
岡島はオーナー経営の頃は社員が色んなとこで社長の悪口言ってたのが印象的だった

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2016/03/14(月) 19:30:13
>>297
本館もろともじゃね?

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2016/03/14(月) 21:31:08
立派な市役所建てるときに岡島もテナントに入れて貰えば良かったのに(皮肉)

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2016/03/14(月) 22:49:41
中銀も中銀でいつまで不良債権にカネ出し続けてるんだか

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2016/03/14(月) 23:21:23
岡島潰れてジュンク堂に撤退されたら県の文化レベルが地に落ちるか

ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2016/03/15(火) 00:12:05
岡島がなくなると百貨店協会加盟店が山梨からなくなることになる。

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2016/03/15(火) 11:07:33
まあ地方の百貨店が不振なのは山梨に限った話じゃないからね
百貨店って物自体が限界なんだよ

もう岡島と中心商店街は一度全部更地にしちゃえよ
で県庁と場所交換して再開発すれば良い

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2016/03/15(火) 13:44:32
県庁はリニア駅周辺に移転。
いろんな建物が中央に集まりすぎて
うまく娯楽施設やビルが分散できない。

ここまで見た
  • 306
  •  
  • 2016/03/15(火) 14:55:03
成長拡大局面の中で,それを阻害しているのが県庁の在処だったのなら,
移転も意味があるが,今現実に起こっているのは,人口減の後退縮小局面
なのだから,移転など何の意味もない。
何をやっても手遅れなんだよ。

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2016/03/15(火) 17:08:19
リニアの駅が決まりさーてこの先の盆地の百年を考えようと言う時に
よりによって国と何にもパイプのないあの民主党くずれが県と甲府市の首長に同時に居座るという不幸について

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2016/03/15(火) 17:20:56
県庁、市役所が駅前、駅近の一等地に陣取ってたもの
あんなんじゃ発展するわけがない

景気がいい時に最低でも県庁が郊外にどいて何かの施設を誘致してればな

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2016/03/15(火) 19:41:00
リニア開通は、甲府の発展の最後のチャンスかも
それを十分にいかせる政財界の人間が山梨にいるのでしょうか?

ただ単に開通しただけなら、ストロー現象で東京に吸い出されるだけ・・・

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2016/03/15(火) 22:50:38
>>307
お仕立て券や米沢牛の方がいいのか?

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2016/03/15(火) 23:58:20
リゾート地になるにはあまりに魅力がお粗末すぎる

ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2016/03/16(水) 12:33:45
まず面積が小さすぎ、少なくとも駅周辺は甲府市にすべき。
甲府市なら田舎という印象は少しはやわらぐ。
次に甲府市自体電車が少ないから中高生はどこにもいけない。
バスは渋滞あるから不人気。
つまり早いとこ周辺と合併して60万の都市にしろってこった。
長野や静岡との合併でもいい。静岡なら海が手に入る。

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2016/03/16(水) 16:17:52
静岡「はぁ?」

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード