★★★★新潟県新発田市は良い所Part41♪★★★★ [machi](★0)
-
- 570
- 568
- 2015/12/29(火) 22:22:08
-
>>569
いま新潟駅。
さっきラーメン食ってこれから帰るとこ。
新発田駅界隈でこの時間に美味いラーメン屋って
なくてさ。飲み直しならまた今度だわ。
-
- 571
- 2015/12/29(火) 22:51:53
-
>>570
ラーメン食いに新潟に行ったのか?!w
おう、いつか行こうべ
-
- 572
- 2015/12/29(火) 22:57:09
-
ハート歯科って歯科医師会入ったのかな?
一時期歯科医師会で問題になってたけど
あそこの嫁、本丸、芝高といじめを繰り返してた。
-
- 573
- 2015/12/29(火) 23:05:08
-
本丸はともかく、芝高でイジメなんてあるか?w
そんなガキくさい雰囲気じゃなかったが
-
- 574
- 2015/12/29(火) 23:14:11
-
芝高でもいじめあるよ
芝高の子の親に
相談うけたことあるよ
-
- 575
- 2015/12/30(水) 02:29:27
-
旧ユアーズウオロク跡地でなんか作ってるね
何ができるのかな
-
- 576
- 2015/12/30(水) 05:35:38
-
>>572
なるほど。
-
- 577
- 2015/12/30(水) 17:35:01
-
街中なまら混んでるなぁ さすが師走
-
- 578
- 2015/12/30(水) 19:50:40
-
それにしても冷えるな〜。そのわりに雪降らない。異常だ。
-
- 579
- 2015/12/30(水) 20:10:49
-
にっぽんの温泉100選で月岡温泉が全国総合22位だそうな
ちなみに越後湯沢は72位、瀬波は83位で浮き沈みが激しい
昭和期の月岡は低迷していたが、近年は常連で新潟を代表する温泉
これは関係者の地道な努力が奏功したと見ていいのだろうか
-
- 580
- 2015/12/30(水) 21:07:37
-
>>579
月岡温泉の何が評価されたんだろ?
-
- 581
- 2015/12/30(水) 21:29:19
-
月岡の昭和期はヘルスセンター
-
- 582
- 2015/12/30(水) 21:43:42
-
旅行業者が選ぶのと、観光客側の印象とでは視点がちょっと違うと思うけどね
月岡に関しては昔よりだいぶ宣伝が上手くなったよね、洗練されたというか
-
- 583
- 2015/12/30(水) 22:36:04
-
ただ現実問題として、月岡ではここ数年で何軒かの旅館が倒産・廃業しているんだよね…
頑張っているところはそれなりに健闘しているだろうけど。
硫化水素の硫黄泉としては国内トップクラスの温泉だけに、このままジリジリと衰退していくのは残念極まりない。
-
- 584
- 2015/12/30(水) 22:46:53
-
連投スマヌ。
新発田市内から近い事もあって月岡温泉はちょくちょく利用しているんだが、
気軽に使える日帰り施設が小規模の「美人の泉」と「ほうづきの里」しかないのが残念といえば残念。
「紫雲の郷」や「ざぶ〜ん」のような利用しやすい大規模の日帰り入浴施設があればもうちょっと活気づくと思うんだが…
温泉の質が凄くいいだけにもったいないんだよなぁ。
-
- 585
- 2015/12/31(木) 06:22:35
-
>>584
いゃ〜それは旅館組合が猛反発するでしょ。だから小規模のものに
とどまっているんだろうし。むしろ日帰りの利用を既存の旅館がメ
ディアを使って積極的にアピールするとか。
-
- 586
- 2015/12/31(木) 17:04:26
-
良いお年を
-
- 587
- 2016/01/01(金) 01:23:53
-
明けましておめでとう。
新発田市に係わるすべてのひとにとり良い一年でありますように。
-
- 588
- 2016/01/01(金) 09:44:26
-
美人の湯とか、美肌の湯とかは、
それなりに、滲透してると感じるが、
そんなに上位に入る要因としては、
東京からの距離かな?
ミス月岡温泉とかいたっけ?
-
- 589
- 2016/01/01(金) 09:50:06
-
>>578
旧年(例年)三が日過ぎに、大量に降る時代があったが、
その頃の気候になったのかも。
-
- 590
- 2016/01/01(金) 11:54:09
-
>>588
月岡は泉質13位・食文化17位・雰囲気26位・充実度32位で総合22位
理由は泉質が大きいが、それに奢れることなく努力した成果かと
泉質ランク外の越後湯沢が総合ランク入りしてる理由は言わずもがな
江戸・明治期の番付の常連は松之山だが、昔も今も秘境過ぎて不利
-
- 591
- 2016/01/01(金) 13:45:54
-
イオン新発田に午前に行ったけど、
すごく空いてた
大丈夫か?イオン
-
- 592
- 2016/01/01(金) 13:49:14
-
20日30日以外は大抵空いてるよね
-
- 593
- 2016/01/01(金) 14:30:00
-
今すごくイオン込んでるよ。駐車場ジプシーが恐ろしいことになってる
-
- 594
- 2016/01/01(金) 15:07:27
-
午前中は家でのんびりしていたんじゃないの?
朝寝坊とか、ニューイヤー駅伝みていたとか
-
- 595
- 2016/01/01(金) 22:17:44
-
おれがガキのころは「元日からカネを使うもん
じゃねぇ!」って親に叱られたもんだが。
-
- 596
- 2016/01/02(土) 12:48:38
-
>>595
うちの親父にも同じこと言われたよ
-
- 597
- 2016/01/02(土) 13:27:12
-
次はゆるきゃらかな?
美肌うさぎとか
まんじゅう姫とかなら
いいのでは・・・
-
- 598
- 2016/01/02(土) 17:34:18
-
昔の言い伝えで「元旦にお金を使うと貧乏になる」らしい。
(おさい銭は例外だってさw)
http://woman.mynavi.jp/article/131227-137/
-
- 599
- 2016/01/02(土) 18:00:43
-
元日と元旦の使い分けも出来ないとはひどいサイトだな・・・。
-
- 600
- 2016/01/02(土) 21:30:17
-
元日は元旦の上位互換
-
- 601
- 2016/01/03(日) 10:00:58
-
>>599
やいや、ご苦労様とお疲れ様を区別しろって人だかね?
元旦は元日の朝みってらが、厳密な定義はねんだてば
最近の辞書も同義語扱いだすけ、「旦」の字の通り
元日の日中・日没前なら元旦でいいこてやれ
-
- 602
- 2016/01/03(日) 12:39:45
-
雪がなく、ばかいい正月だね。
このまま春まで雪無しが続いてくれれば言う事ないが、そうなったら除雪業者と下越のスキー場関係者が干上がってしまうか…
-
- 603
- 2016/01/03(日) 13:34:09
-
除雪業者は雪が降る降らないは関係ないんじゃ。
スキー場関係者は大変そう
-
- 604
- 2016/01/03(日) 16:13:18
-
除雪は重機持ってる会社には大事な収入源だよ
冬は重機使う工事が少ないからね
-
- 605
- 2016/01/03(日) 19:07:06
-
雪が少なくていいですねなんてうっかり言えないよ。
雪のおかげで助かっている人たちもたくさんいるん
だから。
-
- 606
- 2016/01/03(日) 19:09:41
-
除雪予算余ったらどうすんだろ
役所の連中は使い切るのがデフォなんだろ
-
- 607
- 2016/01/03(日) 22:28:45
-
>>605
そんなマイノリティに気を遣ってられっかw
-
- 608
- 2016/01/04(月) 04:40:50
-
おまえの世間が狭いだけ。
-
- 609
- 2016/01/04(月) 12:21:59
-
除雪業者は降ろうが振るまいが金額は一定だからな
-
- 610
- 2016/01/04(月) 14:55:51
-
除雪は待機料+出動料、つまり基本給+歩合ですよ。
除雪がなくても一定額はもらえるけれど収入が減るのは当然です
それにしてももう3月入ったのかと思うぐらい。
-
- 611
- 2016/01/04(月) 16:22:29
-
新発田は安倍政治をゆるさないポスター貼ってる家多いね!黒岩が当選するのも納得
-
- 612
- 2016/01/04(月) 16:57:56
-
新発田ってあくまでイメージだけど社民や民主や
共産など革新系が強い印象。
-
- 613
- 2016/01/04(月) 19:02:15
-
今年は、ふるさと納税やる気まんまんだか、
新発田は、なにが、目玉なのだろうか、
詳しい人、教えてください。
-
- 614
- 2016/01/04(月) 19:07:37
-
>>611-612 今日から国会が開いたはずなのに暴走車両が走っていたね
-
- 615
- 2016/01/04(月) 19:59:20
-
>>611
見たことない、五十公野だけど。
-
- 616
- 2016/01/04(月) 21:42:40
-
>>613
目玉と言われてもなぁ。
でも納税していただけるならありがたいこと。
-
- 617
- 2016/01/04(月) 22:40:08
-
>>608
おまえの周りに土建屋が多いだけ
-
- 618
- 2016/01/05(火) 07:49:07
-
おまえの家のまわりは雪が降らんのか。
勝手に雪が融けてくれんのか?
-
- 619
- 2016/01/05(火) 13:33:38
-
>>618
雪が降らなくて困るなんて奴が知り合いに居ねぇって話だろうが馬鹿か
-
- 620
- 2016/01/05(火) 16:42:06
-
うちの庭のフキノトウが芽を出し始めてた
はよ天ぷらにして食いてぇ〜
このページを共有する
おすすめワード