【弁当忘れても傘忘れるな】石川県金沢市総合スレッド Part96 [machi](★0)
-
- 153
- 2015/09/21(月) 17:55:32
-
学食は基本的にそこの学生のもの。生協食堂は生協組合員のもの。コンビニトイレはコンビニの客向けのもの。
ちなみに金沢城時代の金沢大学は「三十三間長屋を見たい」と言えば入れたと思う。
大学に小さい博物館でもあれば入れたと思う。
-
- 154
- 2015/09/21(月) 17:57:47
-
廃墟巡りの本、ありますね〜
不法侵入で問題視されてますけどwww
-
- 155
- 2015/09/21(月) 18:01:47
-
あのさ、それは
「どこの警察署の食堂が美味しい」
「どこの放送局の食堂が美味しい」
「どこの社員食堂が美味しい」
「どこの県庁の食堂が美味しい」
と同じレベルのもの。
出入り可能かどうかを含めて自己責任でどうぞ、ってやつだよ。
当然、自分が学食に食べに行くときは、大学公認のWebページを見て、
確実に確信を持った処しか行っていない。
-
- 156
- 2015/09/21(月) 18:16:42
-
>>155
県庁や市役所の食堂はその県民や市民限定。
なお、生協食堂の味に一言コメントにアホな事を書いておくと「利用資格の無い高校生ですね」と返された。
-
- 157
- 2015/09/21(月) 18:34:18
-
県内の市役所や県庁に食堂なんてあったの?
-
- 158
- 2015/09/21(月) 18:44:12
-
>>156
もしかして引きこもり老人なの?
金沢市役所の食堂に市民限定なんて規約ないよ。
それに、訪問した他市民利用出来ますがね‥…。
-
- 159
- 2015/09/21(月) 19:10:08
-
金沢市役所には食堂があるのか。初耳だった。
職員以外にどの程度認知されてんだろうね?w
てか、他の市役所にも食堂あんの?
-
- 160
- 2015/09/21(月) 19:19:36
-
>>149
片町、香林坊と大学がどう関係あるんだろうね?
用事もないのにと明言してるから何か繋がりがあるんだろう。
-
- 161
- 2015/09/21(月) 19:24:40
-
>>126
許可車以外の車を止めると全部の窓に違反のビラを貼られるという話もあった。
-
- 162
- 2015/09/21(月) 19:29:25
-
>>181
よくご存じで。
フロントガラスに、特に運転に必要な視界を遮るように、強力なのりでべったりと。
-
- 163
- 2015/09/21(月) 19:32:29
-
>>157
県庁には石川県職員互助会食堂というのがある。
普通は職員で無いと駄目とか互助会に入らないと駄目とかはないけど、さっきまでデモしていた奴らが大勢で押しかけて飯を食っていたら排除される……なんて規約はあるかどうか知らない。
-
- 165
- 2015/09/21(月) 20:15:52
-
実際問題金大の場合、図書館を開放してるので
無問題で入れるし学生ですら持てない駐車許可証も発行してもらえる。
学食は使った事が無いから知らない。
-
- 166
- 2015/09/21(月) 20:21:17
-
かほく市にある看護大学も学食に一般人入れるで。
俺は行ったことないが、親戚の爺さんが
「看護大でご飯食べてきた」ってホクホクしながら自慢してたわ。
-
- 168
- 2015/09/21(月) 23:01:20
-
おまえが(ry
-
- 169
- 2015/09/21(月) 23:28:26
-
片町裏通りの洋食オーツカ
観光客で えらい並んでたわ
テレビの影響だな
-
- 170
- 2015/09/22(火) 01:09:44
-
金沢工大はたまに昼を食べに行く。
食堂の上にあるブックストアで本を買ったりもする。
今はもうなくなってしまったが、校内売店でカップ麺を買って
隣の給湯器でお湯を入れて、椅子に座って食べることもできた。
-
- 171
- 2015/09/22(火) 01:17:42
-
♪ハァそれからどしたぁ
-
- 172
- 2015/09/22(火) 03:33:19
-
夏休みみたいな流れだなw
早く連休おわらんかな
-
- 173
- 2015/09/22(火) 03:43:48
-
>>167
津幡町役場にも、職員用の食堂があるばず。
町役場に訪れた際には、利用してって広報されていたから、一般にも利用できるはずだ。
てか、市民サービスとか県民サービスをちゃんと理解して利用している?
この様子だと、警察署の職員食堂も利用したことないな?
-
- 174
- 2015/09/22(火) 03:45:14
-
>>169
21時頃、香林坊側のいたるで4人程まだ待ってた。
スクランブルは、さすがに昔ほど多くないが、若い子が多かった。
金沢の思い出にお願いと若い娘さんをナンパしてた子たちいたな。
観光客がやはり多いようだね。
で関係ないが、その子らではない若い子らでアラフォーババアの自分達にも
声かけてきたのもいたwww
下手すりゃ若者の両親と同年代。少しへこんだ
-
- 175
- 2015/09/22(火) 07:28:22
-
アラフォーババアがこのスレにいたんだ
昔語り好きなジジイばかりかと思ったが
-
- 176
- 2015/09/22(火) 08:59:36
-
若い男に 声をかけらというのは
相当の美魔女なんでしょう
ちなみに 石川娘の ナンパ成功率は 全国最下位クラス
ってNHKが言ってた
-
- 177
- 2015/09/22(火) 09:30:33
-
>>176
それは違う。
仲間が皆童顔なだけ。ガキくさい。年相応でないだけ。
それプラス暗いのとかなり酔っぱらい。ということだな。
それほど酔ってない子はきちんと若い娘さんに声かけてたw
スクランブルでのナンパを見たのは久方ぶりだね。黒服(数人)の呼び込みも久方ぶりに見た。
なんやら胡散臭いお姉さん(明らかにキャバ嬢ではない)が酔っぱらいのおっさんに
声かけてるのは今回はいなかった。
雰囲気が良くなったのか悪くなったのか分からんね。
まっ若者にはがんばれとババアは思た
-
- 178
- 2015/09/22(火) 10:42:46
-
>胡散臭いお姉さん
タケノコ剥ぎの台湾系おねいさんだろうね、タブンw
取り締まりが厳しくなって店もキャッチの子も摘発が連発したからねぇ。
黒服どもはケーサツ嘗めてるからブタ箱ぐらい屁でもないw
-
- 179
- 2015/09/22(火) 20:54:47
-
観光客多すぎて、人も車もマナーなんて皆無。カオスだったわ。
近江町市場の店員も疲れ果てて可哀想なぐらい。
-
- 180
- 2015/09/22(火) 22:44:02
-
>>167
白山市役所にも食堂があります。
正確には本庁舎ではなく、隣接する市民交流センターの地階(同じ敷地内)。
一般市民も利用できるようですが、自分は営業時間内に利用したことがありません。
夜、食堂を貸し切りにした懇親会で二度ほど利用しました。
-
- 181
- 2015/09/22(火) 22:45:39
-
近江町市場は新幹線開業以来売上げ増でホクホクなんだろ?
心地よく疲れてるだけさ、同情に値しないw
-
- 182
- 2015/09/22(火) 23:33:51
-
>>181
NHKで 言ってたけど
地元の お客が来なくなって
売上が激減してる お店も多いらしい
青果店のオヤジが なげいてた
-
- 183
- 2015/09/23(水) 04:36:06
-
>>182
そういう現象は観光地化した所には多いらしい
有名どころは売れすぎてそれ以外は見向きもされない
それらを買うであろう地元民は観光客の多さに圧倒されて足が遠のく
野菜は加賀野菜があるが種類も見た目
も味も遠くから来て買おうと言うほどのインパクトは無いんじゃないか?
-
- 184
- 2015/09/23(水) 06:25:41
-
前スレの高岡市民からの警告が正しかった。
>然し、観光客が多数訪れる事で住み辛くなってはいまいか?
>我々は都会在住者の為の観光テーマパークの従業員ではない。
>我々には生活がある事を忘れてはならない。
富山も石川もだんだん住みにくくなる。
混雑と物価高で、都会からの観光客と地元の富裕層だけが楽しい街。
-
- 185
- 東南の市から
- 2015/09/23(水) 06:50:02
-
>>184
高岡スレの某爺様の↓ですね。
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.cgi/kousinetu/1434809349/283
富山県で>>179みたいなことは、
滅多にないでしょうけど。
-
- 186
- 2015/09/23(水) 07:03:16
-
近くのインターも不愉快にしかならないわ
金沢観光好きだったけど、もう10年行く気にならないw
観光客慣れもしてない店員多いし、観光客は俺様だし。
旅行に風情や安らぎを求める人は金沢行くべきでないわ。
-
- 187
- 2015/09/23(水) 08:07:21
-
最初だけさ
数年もすれば観光客の数も店側の対応も落ち着いてくるよ
-
- 188
- 2015/09/23(水) 08:57:34
-
連休って、色々出てくるのね。
西インター近くに住んでる身として、何が不愉快かわからんが、店構えから何から大分変わったんだけどね。
しかし、コストコ渋滞が休みの間はちょっと目立つな。
-
- 189
- 2015/09/23(水) 09:10:01
-
五郎島金時は割と人気なんじゃないかな
築地でも評価は高い
-
- 191
- 2015/09/23(水) 09:30:45
-
観光客って多いように見えても、いないところにはいないから
観光客に穴場を教えないように
-
- 192
- 2015/09/23(水) 09:51:57
-
あと観光客と帰省客は違う
地元の生活の場を混雑させるのはむしろ帰省客だろうけど、温かく向かえてあげたいでしょ
ある程度は
-
- 193
- 2015/09/23(水) 10:32:18
-
>>191
特にアド街とネタ切れケンミンSHOWのスタッフに教えないように。
-
- 194
- 2015/09/23(水) 11:00:13
-
最近 レンタル着物で 観光してる若い女を
やたら見かける
-
- 195
- 2015/09/23(水) 13:40:33
-
いいじゃない、和装女性!
着物姿には上品なエロスがある。
浴衣に限らず、もっと和装女性が増えて欲しいものだ。
肌の露出やボディーラインくっきりの流行りモノに萌えるエロガキが主流かもしれんがw
-
- 196
- 2015/09/23(水) 13:57:57
-
浴衣を着て自撮り棒を掲げて浅野川沿いを歩いている。
-
- 197
- 2015/09/23(水) 14:18:12
-
>>194
レンタルしたい
-
- 198
- 2015/09/23(水) 14:30:18
-
>>184
五箇山が世界遺産になった時、何が起きたか
東山が観光地として注目された時、何が起きたか
散々体験したばすだから、今更感がある。
尾道の映画ロケ地を回る旅行で一緒に行った友人が、ロケ地だからと言う理由だけで、
人様の庭先に入り込み、住民にこっ酷く叱られたってのがあった。
旅先へ行くと、テーマパークの様な感覚に陥り、観光地であっても住民の生活の場であることが解らなくなるようだ。
-
- 199
- 2015/09/23(水) 14:39:44
-
>>197
ダメヨ-(*´д`)ダメダメ(´д`*)
-
- 200
- 2015/09/23(水) 14:44:46
-
全体としてプラスなら成功と言えるんじゃないの。
-
- 201
- 2015/09/23(水) 15:12:30
-
>>196
「自撮り棒」を「自前の棒」と読み違えそうに。。。。。はならない?w
-
- 202
- 2015/09/23(水) 16:38:15
-
自慢の棒を掲げて歩いたら捕まりまつ
-
- 203
- 2015/09/23(水) 16:50:22
-
完敗だわ、遠藤。
今日はまったくいいところなし。
前半戦あれだけの好調ぶりを見せたのがここへ来て霧散してシマッタ。
このページを共有する
おすすめワード