■□■ 富山県高岡市民集まれ Part60 ■□■ [machi](★0)
-
- 852
- 2015/11/23(月) 04:11:08
-
スイカは朝日じゃなくて入善だろ
氷見牛 黒部名水ポーク
-
- 853
- 2015/11/23(月) 08:48:30
-
>>851
つ http://kousinetu.machi.to/bbs/read.cgi/kousinetu/1356705486/497
-
- 854
- 2015/11/23(月) 22:56:58
-
>>826
職場で第一人気のバクダンコロッケがない〜
福光屋はもっと宣伝してほしいけど。
-
- 855
- 2015/11/24(火) 06:03:46
-
宮田のたい焼きとまじまのソフトクリーム
-
- 856
- 2015/11/24(火) 06:20:55
-
値段と古株なだけで、どっちも全く知らない人が食べたら何も思わない普通の味でどうでもいいレベル
-
- 857
- 2015/11/24(火) 07:46:26
-
両方、それなりには個性があるんで無い?
宮田は買うの面倒で、他の固い皮の鯛焼きで代用しているけどさ
-
- 858
- 2015/11/24(火) 10:28:14
-
>>855
単なる業務用ソフトクリームミックスであり、平凡な味に過ぎない。
たい焼きの方はアンコが偏っておる。大和地下の店の方が一枚上手であろう。
大の大人が四の五の言って買い求める物では無い。
此れらに人気があるのは単なる郷愁である。大衆は古き良きに弱い。
然し、其の価値観を観光客に強要し、単なる駄菓子で旅の者を
持て成すのは愚かである。我々は考えを改め、精進しなければならない。
然るに、古き良き郷愁は厄介である。私は高岡市内の店で菓子類を買う事が少ない。
美味しくないからである。昔は県外の人に○夏等送っていたものであるが、
先方から高級なとらやの羊羹等を頂いているのに、此れではセンスを疑われる。
贈答用に使えるのは中尾清月堂くらいであろう。
近年は、金沢へ行く序でにうら田、越山まで買いに求める事も多い。
是非高岡大和に出店して欲しい物である。
-
- 859
- 2015/11/24(火) 11:03:01
-
>>858
嘘か本当か知らんが、年配の人の話だと、
昔、宮田の鯛焼きにいた可愛い看板娘を見に、
わざわざ鯛焼きを買いに行ったものだと聞いたことがあるが、
煙草屋の看板娘ならぬ鯛焼き屋の看板娘とか、大正ロマンみたいな話だ
-
- 860
- 2015/11/24(火) 11:12:31
-
現代はさしづめコンビニレジ娘だな
可愛いのがいるか知らんけど
-
- 861
- 2015/11/24(火) 12:41:05
-
>>858
はあ?
-
- 862
- 2015/11/24(火) 12:59:31
-
>>861
俺もはぁ?と言いたくなる気持ちわかるわ
宮田の鯛焼きは少なくてもあの皮の独特さで人気あるんだし、大和のフニャフニャのよくある白っぽい皮のとは大違いだしな
大和のは大和のでボリュームあってよいけど、たい夢までいつもは買いに行くわ
-
- 863
- 2015/11/24(火) 13:57:02
-
>>823
平日のみ営業で黒字営業できるんだろうか・・
-
- 864
- 2015/11/24(火) 13:58:31
-
古き良きを掲げる私を否定するにも関わらず、食べ物に関し、
古き良き郷愁と懐古にとらわれた哀れな市民である。だからこそ二流である。
我々は固定観念を捨てなければならない。
-
- 865
- 2015/11/24(火) 15:11:16
-
>>863
平日の昼間は仕事中みたいのが沢山来ていたって話だし、それなりにはやっていけるんでないかな
落ち着いたら週末営業も再開するっしょ
-
- 866
- 2015/11/24(火) 15:20:19
-
>>864
今の時代ではもう受けいれられなくて、なくなってしまったものを今更のように懐かしんで今あるものを否定するのと、
いまだに人気ある昔から続くものを肯定するのは全く別の話なんだけどー
-
- 867
- 2015/11/24(火) 21:22:45
-
>我々は固定観念を捨てなければならない。
長男教のご老人がなに言ってんだか…
-
- 868
- ◆
- 2015/11/24(火) 21:37:44
-
蕎麦屋の営業日については、『平日に蕎麦なんぞ喰うな、もっと良い店に行け』というメッセージが有るとでも思い込んでおこう。
-
- 870
- 2015/11/25(水) 00:41:51
-
我々ってアンタと一緒にしないでくれるか
-
- 872
- 2015/11/25(水) 12:52:47
-
暇な無職が偉そうに講釈たれてもな
聞く耳もたん
-
- 873
- 2015/11/26(木) 12:51:33
-
そういや、来週は藤子不二雄ミュージアムがオープンやね
専用のグッズ販売もするとのことで盛り上がってほしいとこです
-
- 874
- 2015/11/26(木) 15:08:19
-
すべてはこのまちからはじまった。
文化程度の低い工場の町に記念館を横取りされたのも又然りである。
今から30年程前の時代、漫画が大人の鑑賞に耐えうる等というは戯けの寝言。
漫画を見る大人等おらず、私も漫画を見ている若者の間抜け面を見ると、
日本の将来はどうなるのかと本気で心配したものである。
ドラエモンにしても、道具で安易に主人公を助けるという内容は、
知的水準が低い低俗な漫画というのが一般的な評であった。特に当時の堀市長は、
インテリと名高く、漫画の記念館等、交渉の余地が無かった筈である。
此れ即ち、我々には反省すべき過去が多いという事に他ならない。
だからこそ私は反体制や反権威に徹し、時には世論に反旗を翻し、
市民を啓蒙しているのである。
-
- 875
- 2015/11/26(木) 15:49:51
-
此れ即ち認知、絶好調やぜ
-
- 876
- 2015/11/26(木) 16:28:20
-
日本の文化的水準、教養が相対的に下がった事に依り、
漫画も日本文化の一つとなっている事を我々は認識しなければならない。
予算を計上し、長期戦略的に<高岡のドラエモン>を浸透すべきである。
漫画にどら焼きが登場する際は、<中尾清月堂>の菓子箱をちらつかせ、
此れが中尾清月堂の清月である事をさりげなく宣伝すべきである。
特別な包装や新たにB級グルメを作る必要も無く、既成の商品が名物と成りうるのである。
此の様な発想で二十年、三十年と掛け、川崎と高岡のドラエモンとして既成事実と成れば良い。
-
- 877
- 2015/11/26(木) 16:42:48
-
予算を計上し、長期戦略的に文化的水準、教養が相対的に下がりっぱやとい。
どこなちと比べて相対的ながよ
-
- 878
- 2015/11/26(木) 16:46:21
-
相対的(脳内の街との比較)
-
- 880
- 2015/11/26(木) 22:20:22
-
帰り着いたところだが、降りしきる雨垂れの中に氷粒のような
みぞれが交じっているように感じることがあったよ。
明朝、気をつけましょう。
それと、18時半頃だったか広小路の交差点で、風が時折強く
吹いたせいかな? 誰かのカサが開いた形で飛ばされてた。
舞い上がるように交差点に侵入していって、車のみならず路面
電車も妨げようとしてたので、車から降りて、走って追いかけて
捕まえて除去してきたわ(おいら運転中w)。ハザード点けて。
信号待ち状態からギリギリ間に合ったけど、
後続のドライバーさんたちサンキュー♪
-
- 881
- 2015/11/29(日) 19:51:39
-
当たり前な行動ですが、最近はなかなか皆さんしないかもですねぇ
昔は国道に雑誌落ちてたり、バタガク落ちてたり見かけたなぁ
その際除去してましたね
-
- 882
- 2015/11/30(月) 12:57:04
-
イオンの肉あんかけチャーハンの店がオープン時にやってなかったカニクリーム炒飯とかやりはじめたんだけど、
あんまり流行ってないみたいに見えるわ
-
- 883
- 2015/12/01(火) 10:37:14
-
今日から藤子不二雄ふるさとギャラリーがオープンやね
北日本新聞に藤子不二雄スタジオの社長のコメントでていたけど、
こちらから藤子不二雄の何かを高岡につくりたいといったら、市長が快く受けてくれた
みたいなこと言っていて、今まで本当にそんな動きは高岡市から無かったの?て思ったわ
-
- 884
- 2015/12/04(金) 23:47:16
-
明日明後日、砺波でVリーグあるんだぁ
どおりでデカい人見かけたけど、一部は高岡泊で移動かな
-
- 885
- 2015/12/05(土) 01:22:14
-
ゆで太郎やってないねw
チェーン店でこんなの有りなの? 富山の方は平城運転で来てるっていうのにw
-
- 886
- 2015/12/05(土) 01:58:31
-
その富山と経営者一緒だからな!人がいないだけ
-
- 887
- 2015/12/05(土) 06:42:58
-
>>885
おまえがアルバイトして助けてやってくれ
土日にやってないとなかなか食べにいけないんだ
-
- 888
- 2015/12/05(土) 06:54:36
-
平城ね
-
- 889
- 2015/12/05(土) 09:57:43
-
ゆで太郎フリークの基地外ステマ野郎はどうしたん?
何かコメントあってしかるべきじゃね?
こんないい加減なチェーン店は未来永劫二度と行くことはありませんから、とっとと看板降ろして撤退して下さい
大晦日は丸亀のうどんか今庄のそばでも食べときますわwww
-
- 890
- 2015/12/05(土) 11:31:13
-
藤子不二雄ギャラリーいったけど始まった週末だし混んでいるかと思いきや、あれ?てくらいの人
藤子不二雄と高岡絡みの話とかは良かったけど、中が予想以上に狭いな
撮影禁止とのことでスタッフがチョロチョロとうろついているのは気になるレベル
川崎の藤子不二雄ミュージアムと提携しているとのことでそこでやっているオリジナルアニメ上映とかグッズもあったけど、グッズの種類少なすぎ
藤子不二雄ファンならともかく、子供が見に来て楽しいと思わない心配あるね
もっとスペースを拡大したほうがよいなー
思い出作りのためにも、ドカンとかどこでもドアとかを撮影する専用場所とかもつくらないとって思ったわ
-
- 891
- 2015/12/05(土) 12:33:35
-
子供向けというより大人向けな感じだな。子供向けだといろいろお金かかるし出来なかったんだろうけど、
もう少し頑張ってもよかったのでは?と思うw
-
- 892
- 2015/12/05(土) 17:13:35
-
あれでも二階全部使ってんかな?
まだ空いているスペースありそうなんだよね
藤子不二雄漫画読み放題とかってどこかと思いきや、降り口のとこの隙間とは驚いた
昔の藤子不二雄に絞っているとこはそれはそれで高岡感があってありだと思うんだけど、エンターテイメント的なとこないと
また来たいとか思われないと思うよ
-
- 893
- ◆
- 2015/12/05(土) 20:00:38
-
川崎と言えば川崎製鉄をすぐ思いつくけど、川崎市とは無関係だと知って、ひっくり返る。
-
- 894
- 2015/12/05(土) 21:58:13
-
集団ストーカー 組織的嫌がらせ 高岡市被害者
私は医療カルトにガチガチに固められている
医師、看護師、各種福祉担当者
医療のカルト汚染が酷い
信じるものだけ信じれば良い
-
- 895
- 2015/12/05(土) 23:24:52
-
ゆで太郎、あさって「12月7日(月)午前10時から営業再開」
という貼り紙が、店の扉に小さくあったよ。一応ね。
>>823 の前例があるから、ちょいとグレーな雰囲気漂うが。
再々オープン後はやっぱ、平日10〜20時のみの営業とか
(ラストオーダー19時45分)。順次営業日を拡大したい
って気持ちはあるらしいけど、土日祝は当面休業だってさ。
いっそ、新幹線の新高岡駅舎内そば屋にした方が従業員の応募
来たりしない? 客は来ないだろうけど(…意味ないかー)。
-
- 896
- 2015/12/05(土) 23:45:07
-
そーそーそう言えば、新高岡駅そばの紳士服モリワンが
閉店セールののぼりを立ててたなぁ。連投御免。
あれはよくある改装再オープンじゃなくて、撤退ってこと?
元マン喫だったところ。いずれにしろ入ったことないけど。
なんか近頃の消費行動って、モールのテナント群でのウィンドウ
ショッピングがデフォ過ぎて、アパレルに限らず小売りは概ね、
独立店舗だと入ってしまうと、少額利用や買うものがなかったとき
出にくいなぁっていう心理が無意識に支配的になっている気がする。
-
- 897
- 2015/12/06(日) 00:01:45
-
>>896
いまCMで改装閉店セールって言ってた
-
- 898
- 2015/12/06(日) 01:11:42
-
>>897
どうも。やはり、アイキャッチのためのなんちゃって閉店か。
ゆで太郎も、期間限定営業店とか言って戦略的なコピーで煽れば
叩かれ方も多少軽くなりそうなのに…。
逆か。すき家のパワーアップ工事みたいに見透かされるか。
-
- 899
- 2015/12/06(日) 01:30:05
-
未だにゆで太郎ごときで盛り上がってんのか
お前らほんとつまらん人生おくってんな
-
- 900
- 2015/12/06(日) 06:21:54
-
>>899
話題振ってやってんのに
バカなやつ
このページを共有する
おすすめワード