facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 784
  • 2015/11/18(水) 22:10:31
立ち食い程度の品質の蕎麦を食べる為にわざわざ出向くというのはアリエネーわけで、繁盛は一過性のもの。
出すなら工場やパチンコホールの近くが無難だろうけど、空いていなかったのだろうか。

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2015/11/18(水) 23:19:01
あそこはなかなかの交通の要所、とりわけ昼間はサラリーマンの姿がすごく目立ったな。

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2015/11/18(水) 23:38:00
イオン近いし、目立つ場所だならな
地味に呉羽にあったけどはいったことないって人が興味あっていったって聞いたわ

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2015/11/19(木) 00:20:13
ローソン→ファミマ→ゆで太郎だっけ
数年でテナントがコロコロ変わるのは、きっと何か原因があるんだろうけど

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2015/11/19(木) 00:25:14
道からはいりにくいのは確か

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2015/11/19(木) 05:15:36
あそこは飲食店やる場所ではない

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2015/11/19(木) 11:38:17
ゆで太郎って東京勤務時に好きで良く行ったが
芸能人の話のネタにもでるし富山市にもあるからどこにでもあるのかと思ってたが
金沢にも名古屋にも大阪にも無いんだね
結構貴重なんだな呉羽店w久しぶりに行ってみるか

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2015/11/19(木) 11:56:52
ゆで太郎のHP
「高岡店は当分休業します」

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2015/11/19(木) 12:27:03
今庄の勝利である。出汁は甘く、麺は柔らかくなければならない。

さて、片原町電停で男性が車にはねられた事故が話題である。
注意を促す看板を設置し対策したようであるが、
白線で区切っただけの電停等論外である。容認してはならない。
最低限、柵またはポールで覆わなければならない。
然るに、電停を増やし過ぎである。片原町、新吉久は廃止して良い。

路面電車は接触事故、脱線を頻発させ、危険そのものである。
路面電車を聖域と見る考えを改め、我々は此の事実を受け止めなければ成らない。
高岡駅ー伏木間を廃止し、伏木から六渡寺へ繋ぐ橋を架け、
其の区間を氷見線に移設し、15分間隔で走らせるべきである。全線専用線で高速化出来、
駅前の道路も広くなり、利便性が挙がるであろう。又、城端線と直通化するのも良い。
都市政策は此の様な長期的視点が無ければならない。

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2015/11/19(木) 12:34:43
>>791
マジかよ
まだ行ってなかったのにw

大地の豚のあとにできた魚さらって居酒屋の割引券あるからいってみるわ

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2015/11/19(木) 13:04:05
新着情報の中に
OPENと休業が一緒に表示されてて
なかなかシュールやね

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2015/11/19(木) 13:18:25
ググると呉羽店は中古車のアップルと同じ経営のようだが、高岡のもそうだったのか?

立地的に古城モータースがすぐ近くにあって同業だと思うけど、別に資本関係とかはないよね?
ある?よーわからん

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2015/11/19(木) 18:07:54
単に店を回すほどの人がいないだけで、別に儲かってないので休業じゃないからな

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2015/11/19(木) 18:37:59
別にあってもなくてもどうでもいいわ

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2015/11/19(木) 20:47:34
客入ってるのは事実なので、お前1人が一生来なくても全く困らないから来なくていいよ(^_^)/~
だからクソみたいな宣言とかいらんからw

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2015/11/19(木) 20:50:44
呉西はそば専門店が無いから、ゆで太郎は期待されたんだけどな。
そば湯を最後に出汁に入れて飲む習慣が無い関西風には
飽きていたから。

ここまで見た
  • 800
  • 2015/11/19(木) 23:41:20
富山の高齢者の場合、柔らかい麺、甘いスープの方を好む傾向にあるのは確か。
しかし、カネをより多く落とす層の趣向は違う。

>>799
>呉西はそば専門店が無いから、
tabelogを眺めてみた感じ、他にも存在するようだ。

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2015/11/19(木) 23:55:23
そういえば以前は毎年五箇山でそば祭りをやっていたと思うが、最近はやめてしまったのかな?

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2015/11/20(金) 00:36:24
能登見たいに殻付き焼き牡蠣食べたい、高岡で何処かない?

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2015/11/20(金) 01:31:27
>>799
ボーリングのマンボーの横に蕎麦専門店なかったっけ?
いったことないけどさ

>>802
富山の大和の横の飲み屋で3000円くらいで牡蠣の食べ放題やっていたぞ
何種類か食べ方を選べるっぽい

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2015/11/20(金) 08:18:49
>>799
期待されたってw
お前が一人で勝手に期待してただけだろ

チェーンのそば屋一軒でこんだけ盛り上がるって
どんだけ糞つまらん人生送ってんだお前ら

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2015/11/20(金) 11:02:43
それにしても出店して速攻休業って初めて見たわ
呉西はもう時給1200円ぐらいじゃないと人集まらないんじゃない?

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2015/11/20(金) 11:47:46
砺波イオンはバイトの初月は時給1500円で、それが月を追うごとに下がっていくって
変なやりかたで募集しているな

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2015/11/20(金) 12:00:40
そら即やめるわ
同じ制度のところへループ

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2015/11/20(金) 12:15:39
>>803
蕎麦が美味と評判であるが、単に量が多い蕎麦である。
蕎麦の香り少なき自家製麺、食券と手狭な座席では落ち着きも何も無い。
又、天ぷらが良くない。此れ即ち、セルフうどん店如きである。
然るに、学生や家族連れが腹を満たす為の店といえる。

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2015/11/20(金) 12:39:42
>>807
まぁ、それでも中には慣れた環境よいと残る人もいるっしょ

バイトは格別に条件がよいところなんてそうはないんだから元のところを辞めてまでって人もいないだろうし、
近所で募集しているからお小遣いまたは家計の足しにとたまたま思った人がどれくらいいるか?てもんだから
そんなに好条件でもないゆで太郎はなかなか厳しいかもね
蕎麦が160円で食べれるってのはあるみたいだけど

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2015/11/20(金) 14:47:23
>>808
日本語でおk

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2015/11/20(金) 15:54:21
高岡はどうか知らんけど、富山県だと、うどん屋よりそば屋の方が多いらしいけどね

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2015/11/20(金) 18:29:19
安く手軽に食べたい需要は常にあんだよな

千なんぼするそばも、ゆで太郎にほど近いところにあったが、手頃でも気軽でもない
千円出すとなると他の食事、「満腹感をイメージできる」選択肢へ足が向くんだよな

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2015/11/20(金) 20:03:49
販売員のバイトで1600円はすげーな

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2015/11/20(金) 23:25:45
瑞龍寺の裏の方に讃岐うどんの店が出来てさ
ちょいと何か追加すると千円超えてしまうような店だったが物珍しさもあって最初はひとがきていたけど、
ほどなく丸亀うどんが進出してきたらすぐにつぶれちゃったんだよね
途中で平日ランチだけウドンに天麩羅とご飯つけて確か千円以下のセットやっていたけど、夜もそれくらいでやんなきゃ太刀打ちできないわな

ここまで見た
  • 815
  • 2015/11/21(土) 00:14:28
高齢者の場合、
 『白いご飯を腹いっぱい食べられるというのに、麦どころか蕎麦を有難がるとは滑稽である』
とでも書きそうなところなのだけど、意外なものだ。

安く手軽な食事を求めるなら、行き返りが安くて手軽な近場で済ませる。
客の入りが悪くて潰れたであろうコンビニエンスストアの跡に、その手の店を出しても厳しいだろう。

それにしてもコンビニエンスストアは強杉る。
弁当に加えて煙草に酒にスポーツ新聞まである。
面倒くさがる男は、こういうところで済ませてしまうのだ...。

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2015/11/21(土) 00:30:49
>>815
なにこいつ?評論家気取り?
So-net爺のパクリ芸人か
さっぶー

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2015/11/21(土) 11:12:31
横田の魚さらいってきたよ
半額だから食べたけど22巻お寿司は大トロとかとはいっていたが海苔がヘニャヘニャだしたいしたことないね
1500円の舟盛りはボリュームあって良さげ

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2015/11/21(土) 12:29:08
蕎麦屋の場所は当初ローンソで、赤祖父にローンソが出来移転。ファ三マになる。赤祖父にセブンが出来るた。

場所的には飲食はどうかなって立地だが、駐車場を確保できる適当なテナントが駅南にないから、仕方ないとは思うけど。

いずれにしても働き手の見込みが甘過ぎたのでは。
賃貸契約の解約申出期間もあるし、初期投資もあるし、再開出来なければ赤字確定だね。

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2015/11/21(土) 17:58:04
上で何かわけのわからない事を書いてる人がいるけど、乃庵は美味しいよ。
それに?割そばをあそこまで美味しく食べれる店は高岡にはないからね。

座席でうんたらかんたらいってるけど、あくまでカフェスタイルだからね。
それに買うのは自動だけど、配膳はあっちでやるしセルフとも言い難いわ。

ゆで太郎の場所は南郷大橋の手前でしかもイオンやテクノドームのすぐそば
だからね、わりといい場所だと思うけど。

尋常じゃない込み具合で、店員(従業員らしき人が一人?)が切り盛りしてた
みたいだけど、パートをうまく使えてなかったように自分は見えたがね。
数日経った夜に行ったけど閑散としていてすぐに注文がきたよ。ちなみにその
従業員一人しかいなかったけど。

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2015/11/21(土) 19:03:56
お金がなく雰囲気より、蕎麦で胃袋を満たしたい貧乏自慢は、郊外のゆで太郎へ、
ハイセンスな音楽で、まったり過ごしたいセレブは、一等地にある北前そば高田屋を利用しましょう

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2015/11/21(土) 19:42:55
ゆで太郎やっとらん、
エロイ人事情説明お願いします。

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2015/11/21(土) 20:03:18
恐らく、もう営業ないんでない?わからんけど
こんな間抜けなフランチャイズ、未だかつて聞いたことないわ
首吊り級の超超超超ド級の大失態だよ
金が全く入ってこないのに、数々の違約金だの支払いだの、もうだめぽサヨナラ(/_;)/~~

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2015/11/21(土) 20:40:13
店頭の貼り紙見てきたけど、24日だったかから再開で、
その後平日のみの営業らしい

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2015/11/21(土) 22:46:44
乃庵で連想したが、あの北島口交差点と新しい高架橋との接続方向だけどさ
ときどきかなりストレスある混み状態になるの、まだ警察は放置してんの?

これから雪積もんのにどーすんの
すいてるときの方が時間的に多いのは当たり前で、通して見たら構造に問題あるのただわかりだろうに

ここまで見た
  • 825
  • 2015/11/22(日) 00:40:44
某掲示板で妙な投稿を見付けたのだけど、やはり高岡市民なのだろうか。

>#292 2015/11/21 03:30
>ぴょこんっ
>おいちいのっ
>白山そばよりもっ!
>立山そばよりもっ!
>高岡駅の今庄そばが一番
>おいちいのっ!
>ぴょこんっぴょこんっ
>えへっ

>[今庄最高]

ここまで見た
  • 826
  • 2015/11/22(日) 00:50:52
第3回 全国コロッケフェスティバル in 高岡
http://www.taka-coro.com/festival/index.html

情報が少な杉る。
普通に考えればコロッケの販売の他にも何かをするとは思うのだけど、記述が無い。

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2015/11/22(日) 01:48:00
いや、少なくないと思うけどw
ドームの中に少なくとも28もの店舗をだしてこの上何をやろうというのか?w
寧ろ「コロッケに集中させろよ」って思うがw

ここまで見た
  • 828
  • 2015/11/22(日) 03:11:20
・『北陸新幹線開業記念』→(゚Д゚)ハァ?
・『日本一のコロッケを決定します』→どうやって?
・『交通アクセス』→新高岡駅からどうやって行くの?

申し訳程度に何かやっておく感が噴出している。

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2015/11/22(日) 07:00:00
熱々の1個目と比べて冷めきった28個目を食うときは
相当な脂質・糖質が蓄積されてるな

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2015/11/22(日) 07:25:54
高岡はコロッケの町として町おこししていることになっているからなw
高岡ドームだし、新高岡駅からならすぐだからそこは問題ないっしょ
それより、コロッケって本当にコロッケ単品しかないんかな?
コロッケサンドとかコロッケカレーとかはないのかしら

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2015/11/22(日) 08:51:12
コロッケには何の思い入れもないが、仕方なくお馬鹿メニューを考えてみた

コロッケラーメン、コロッケうどん、コロッケそば、コロッケの炊き込みご飯、コロッケの刺身、コロッケパスタ、コロッケステーキ、コロッケピザ、お好み焼きコロッケ、コロッケチップス、コロッケ炒飯、コロッケのリゾット、コロッケ鍋、コロッケの漬物、コロッケアイス
コロッケBBQ、コロッケ煮、コロッケ丼、コロッケ重、コロッケ美肌パック、薩摩芋コロッケ、里芋コロッケ、カボチャコロッケ、山芋コロッケ、蓮根コロッケ、人参コロッケ、大根コロッケ、苺コロッケ、カルビ焼肉入りコロッケ、肉巻きコロッケ、粒あんコロッケ、白あんコロッケ、カスタードコロッケ、バニラコロッケ、チョコレートコロッケ、コーヒーコロッケ、コロッケ饅頭、激辛コロッケ、コロッケ餅、激辛コロッケ、肉まんコロッケ、チャーシューコロッケ、ラーメンコロッケ、ライスコロッケ、コロッケアイス、炭火焼きコロッケ、コロッケ天、棒状串焼きコロッケ、コロッケのテリヤキ

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2015/11/22(日) 08:58:20
>>803 
 昨日飲みに出たら桐木の入り口にありました

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2015/11/22(日) 09:09:17
>>826
富山新聞には先日からガンガン情報が載ってる。日替わりで出店コロッケの紹介もしてた。

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2015/11/22(日) 09:19:07
>>833
読売や北日にはそんな情報載ってたかな?

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2015/11/22(日) 09:34:59
後援:高岡ケーブルネットワーク、ラジオたかおか(北國新聞社)
特別協力:富山新聞(北國新聞社)、富山テレビ放送

※メディアのみ抜粋

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード