facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 151
  •  
  • 2015/02/22(日) 15:47:46
>>150
聞くほどの広さか?
と思ったりもするがw

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2015/02/22(日) 18:15:10
>>151
都会ならばもっと狭い店にもあるよ。

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2015/02/22(日) 18:23:31
>>152
コンビニは狭いから、店員に聞かなくても自分で探せばいいってことだよ。

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2015/02/22(日) 19:02:38
駅内のコンビニ ハートインって
レジ6個ぐらいフル開店で
めっちゃ忙しいな

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2015/02/22(日) 19:13:59
JR酉の重要な収入源だからね>ハートイン

ところで今日、春一番が吹いたとニュースで言ってたが、風弱かったと思わない?
気温は納得だったけど。

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2015/02/22(日) 22:08:30
>>153
普通は柱の陰とかコーヒーコーナーの奥とか目立たない所にあるからね。入り口でキョロキョロしていたら店員が“何かお探しですか?“…(以下省略)

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2015/02/22(日) 22:31:36
今日めっちゃ暖かいね
夜の徘徊してきたんだけど汗だくだ

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2015/02/22(日) 23:28:57
雪が積もらないのは良い事だわぁ。
無駄にスタッドレスタイヤが減っていくだけって感じだけど。

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2015/02/23(月) 02:42:48
>>143, >>144
立山そば、健在ですか! 嬉しいなぁ。
今ではなかなか行くチャンスがないけど、また食べたいなぁ。
富山港線時代末期に訪れたのが最後です。国電は引退済でしたがw
情報?です。

富山駅は高架化着手が遅かった分、一気に変わっちゃった感がありますね。
金沢駅や福井駅も含め地上駅時代の風景を覚えてるので利便と哀愁のはざまにw

>>157
ホント、暖かいねぇ。
毛布で汗だくになって目が覚めちゃいましたw

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2015/02/23(月) 15:32:36
>>154
レジ6個ってスーパー並だな
駅ってココ数年行ったこと無いけどそんなデカイコンビニ有るんだね

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2015/02/23(月) 18:40:10
>>160
スーパーなみに 並んてるな
ほとんど 旅行者だが
いろいろ買い込んでるわ

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2015/02/23(月) 23:52:28
こんばんは。

三月の上旬に都内よりそちらへ観光に行かせて頂きます。
現在の雪の積もり具合はどうでしょうか。晴天時のスニーカーなどで問題ないでしょうか。

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2015/02/23(月) 23:56:51
週間予報とかネットで見とくのがいいけど、いまの所は最高気温10度くらいあるし、
山の方に行かないと雪なんて無いよ。
ただ3月中に1回位は雪が積もるのが恒例だからタイミングだな。
でもまぁ降ったとしても市内ならスニーカーでOKでしょ。

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2015/02/24(火) 00:02:18
天気予報を見て判断してくださいとしか言いようがないです

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2015/02/24(火) 00:31:21
3月でも雪降って融雪で足元べちょべちょとかあるからな

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2015/02/24(火) 01:32:14
雨の多い金沢へスニーカーでは行かない方がいい。
雪が降ったら降ったで融雪装置でぐしょぐしょになる。

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2015/02/24(火) 02:08:46
スニーカーっつっても帆布のバッシュタイプもあれば、撥水生地だったり、
靴ヒモ編み上げ部分含めて防水加工のものとかまで、めちゃめちゃラインナップある

形状でもハイカット等あるし、合皮、ナイロン素材などブーツと変わらん
ただ、>晴天時の と書いてるところを見ると多少は気を配ったほうがいいかな

なにせスレタイにある「弁当忘れても傘忘れるな」は古来、真夏以外言い得てる土地だしな

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2015/02/24(火) 08:11:50
>>162
ふったりやんだりでなんとも言えないんだよねー。直前でネット天気予報等でで確認するしかないかも。

例の新幹線は使われるのですかね。お気をおいでください。

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2015/02/24(火) 08:56:27
>>154
車内販売が無くなったことも影響あるんじゃない?オレは座席に着いて、車内でビールやコーヒーを買って一息つくのが楽しみだったから。

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2015/02/24(火) 10:33:50
俺は 各地の駅弁を食べるのが 楽しみだった
富山のます寿し 福井の鯖寿し
金沢の駅弁って あまり聞かないな

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2015/02/24(火) 10:59:22
162です。

皆様ご親切にありがとうございました。
通常の雨くらいなら普段通りでいいと思ったのですが、積雪の上を歩く事になるとすると思い心配になりました。

そこまで心配する事もなさそうですね。傘は忘れないようにします。

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2015/02/24(火) 11:23:46
>>170
俺はいつも外で芝寿司を買ってから入る。

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2015/02/24(火) 15:05:16
↑そういう人が少なくないので大友楼の弁当は意外に売れない。
お酒を付けたり、高級弁当の先駆だったんだけど
真似する所が増えたら埋没しちまった。

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2015/02/24(火) 17:39:49
今でも「御贄寿司」は売られているんだろうか。

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2015/02/24(火) 18:52:36
幕の内系の弁当は印象薄いよな
全国どこにでもあるし、金沢のが特段うまいわけでもない
なんか、おせち料理くさいのが多いし…
ます寿司とか焼き鯖寿司とか、一点物の方がインパクトあるけど
金沢はそういう駅弁が弱いかな

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2015/02/24(火) 19:18:31
金沢駅から出かけるときは、ハートインの中にあるおにぎり屋さんのおにぎり買うな。
サンダーバードの中で箸使って食べるのはめんどくさいし。
おにぎり美味いよ。

ここまで見た
>>175
駅弁にせよ仕出しにせよ、
自分はどうもそういう幕の内系の弁当は好きじゃないな。
おかずと匂いが混じり合ってるのが苦手。
一点物やおかず単品物の方がいい。

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2015/02/24(火) 21:55:29
どじょう蒲焼弁当

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2015/02/24(火) 21:56:44
自分はの2階にあるスーパーマーケットで買う。和洋中華と色々あって結構美味い。

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2015/02/24(火) 23:05:33
>>176
たしかにあのおにぎりはうまい。

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2015/02/25(水) 10:24:29
百番街の菜香樓の中華系お弁当が美味しくて好き
駅行った時は買って帰る

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2015/02/25(水) 14:24:49
金沢の人って、満員のバスの中でカバンの持ち方を考えないのか?
人の尻にガンガンあててきやがってさ。
頭きたから、こちらもカバンで応戦して尻に当たるカバンを押しやってやったんだが、
かなりの力でやっても、どかしやしない。
いつもなら、こんなことしないんだが、と大学病院を通るのを分かってるだろうに学生は病人であろう年寄り
に席譲ろうとは思わないのかと思ったのもあり、やり返してしまった。

あぁー心が狭いな…

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2015/02/25(水) 14:27:45
心が狭いついでに
バス乗る前にお金って準備しないの?
降りる時に両替する人大杉
あと、なんで順番ついて降りないの?
遅れてタラタラ降りる人いるよね?

これら年寄りならばいいのだけど若い奴らが大杉。
少しは、考えて行動しろと思う。

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2015/02/25(水) 14:46:16
マナーやモラルを言うて聞かせる親御さんがおらんがやろな。
親御さんも同じことやっとるかも知れん。

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2015/02/25(水) 15:17:15
>>184
なのかねぇ…

新幹線効果に期待して観光客誘致に必死だし、なんとなく浮かれてる雰囲気
だけど、そういうところをしっかりして欲しいな。
じゃないと恥ずかしいよ

特に今日乗ったバスは兼六園通るしな。少しはマナー、モラルを考えて欲しい

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2015/02/25(水) 15:55:40
バス通勤通学してる人らは定期使うし
バス乗り慣れてる人はアイカ使うから
満員やったその人らは普段金沢のバス乗らん人らやと思うよ
見るからに学生やったら入試関係かね?昨日駅にも列できてたわ

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2015/02/25(水) 16:09:30
>>186
入試の子らを避けて乗ったから、山の方にある高校生と若者と中年の話。

両替の件は確かに高校生はアイカだったが、若者と中年がねぇ…

高校生は数人が遅れてタラタラ降りて行ったのがなんだかなと思た。

尻に当ててきたカバンの件は中年に差し掛かったかなという感じの若めの女
音楽聞きながらすました顔してカバン当ててくるんだ。
カバンの女が一番考えろと思た

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2015/02/25(水) 16:24:48
大学の入試二次試験中だね。
精神的に余裕のない客で通常より満員って可能性はあるね。

ってかさ、尻にカバンがあたったら無言でやり返すのん?
そんな幼稚な対応しといて、金沢人ガーって全市民一括かい?
で、匿名でこそこそ愚痴るのん?
なんて素敵な大人なのでしょう!(ここでビフォーアフターのBGM欲しいかもw)

いつもならこんなことしないんでって、
自分は本来的にはいい人なんで大目にみて下さいって事ですか?
目くそ鼻くそじゃないですかねw

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2015/02/25(水) 16:33:33
>>188
だから受験生じゃないと書いただろ。
目の前で受験生は先のバスに大量に乗って行ったよ。

カバンは何度か目で合図したり声かけたが音楽聞いてるからかガン無視だったんだよ。

年寄りは立ったままだし、立ってる高校生は詰めずに変な感じに立ってるし。
遅れて降りていく高校生はデカイカバンを人にぶつけていくしで、最悪だよ。

両替は今回だけでなく前々から思ってることだ。せめて隅に寄って両替すりゃいいのに
降りる人をせき止めて通路ふさいでだもんな

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2015/02/25(水) 16:44:36
もう1つ思い出した。
大量の受験生が整然とバスに乗り込んで行ってたが、バスの中にいる高校生が詰めないから
何度もバス会社のおっちゃんが詰めて下さいと言うても
あいつら詰めやしない。窓から見えたぞ。
かわいそうに受験生、ステップに3人も立って、バス会社のおっちゃんに押され
ながらなんとか乗って行った

乗ったバスでも医療センター前で客乗ってきた時にも運転手が詰めてと言っても
詰めやしない。
スマホ触って変な立ち方したままだったな
ある奴は手すりに背中つけて足放り出し斜めに立って一人で場所取ってた

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2015/02/25(水) 17:03:04
イライラを連投してスマヌ。
今日通院日で疲れてるようだ。
薬取りにいく。そして今日ネット繋げないよ。イライラをぶつけてしまう
だろうし、皆の不快になるだろうし。本当にスマヌ

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2015/02/25(水) 17:18:17
今夜の笑コラ、穴水町中居地区をダーツ旅みたいだが、穴水スレは無反応だね。

穴水ってほんの数年前にもダーツ旅で登場した希ガス。
ダーツで決める行き先といいつつ、違う形で決まってるのかなぁやっぱりw
嘘満載のケンミンショーのチャンネルだものねぇw

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2015/02/25(水) 17:57:41
新幹線開業目前の今が一番ワクワク感最高潮の時期だよなぁ
出来ればこの楽しみをいつまでも取っておきたいものだけど
だんだん切ない気持ちに変わっていくのだろう
開業してしばらくすれば日常の光景化となってしまうわけだからなぁ

ここまで見た
>>192
穴水はこないだのテレ東の「YOUは何しに日本へ?」(MROでは火曜深夜)の
指差し旅が面白かったな。
スウェーデンの若者二人が寿司屋のご夫婦に食事を御馳走になったり
町内あちこち案内してもらったり。

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2015/02/25(水) 21:42:30
穴水はどうなるか知らないけど、自分の生まれた処が観光地化されるのって、
ちっと寂しい部分があるよ。

自分の生まれた処は東山だけど、幼い時の印象と随分変わったもんな。
森下のバス停なんて知らんだろ、今の人には。

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2015/02/25(水) 22:27:07
バスのマナーの話しが出たついでに書くけど、こっちに引っ越してきて
一番疑問に思ったのは、老若男女問わず2人席の通路側に座る人が
多い事。混んできたら詰める人はまだいいけど、詰めようとしないからね。

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2015/02/26(木) 00:25:08
>>196
そういうときは、かまわず通路側の客をまたいで窓側に座るべし
オレはいつもそうしてる
他に空いてる席があってもワザとだ

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2015/02/26(木) 00:39:40
バス停で行列を作らず、我先に乗って行くのはワロタw
ここは中国か?と思ったw

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2015/02/26(木) 00:58:58
駅みたいに路線毎に乗り場が別れてれば列作って並ぶんだけどね
香林坊みたいに路線が複数あって乗り場がひとつしかないところだと列作りようが無い
4、5台一気にバス来るなんてザラにあるし

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2015/02/26(木) 01:04:12
駅弁の話だけど新幹線開業を機にちょっとテコ入れしたらどうだろう?
今の幕の内ばっかりのラインナップじゃ若い世代には買って貰えない。
名物を活かすなら800円くらいに抑えたハントンライス弁当とか、能登牡蠣フライや
甘海老コロッケ、能登牛のカツなんかで洋食弁当作れるよね。
パッケージは東山の自由軒みたく明治ロマンな感じで。

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2015/02/26(木) 01:05:27
高校生の乗車マナーは特にひどい
混んでいるのに奥に詰めようとしない
スポーツバッグを座席に置いたまま
老若男女問わずリュックを背負ったままなのは金沢が田舎の証拠

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード