facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 114
  •  
  • 2015/02/21(土) 13:54:12
平成の大合併に際して、特別に昇格要件が緩和されてたってことを知らんでしょ?
法律上の政令市と、人の主観的な価値観に基因する「都会」って言葉を一緒にしゃちゃってるみたいだし。

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2015/02/21(土) 14:03:30
>>114
当然知ってますよ
金沢市も目指したようですけど、失敗したのは市民の記憶に新しいのではないのでしょうか
月曜に夜更かしに出てきた金沢市民の方々は井の中の蛙といったネットでの
金沢市民のステレオタイプそのままのような人で、明らかに仕込みっぽく感じたので・・・

観光客数やスターバックス数はどうでもいいけど、本当に人口すら全然わからないのには驚きました
さすがに仕込みだと思いたいのですが、あなた方の周りの人にはそんな人が多いのですか?

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2015/02/21(土) 14:08:58
何か自演っぽいなw
>>39

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2015/02/21(土) 14:09:31
いま横浜高島屋に出店してる加賀屋のかがやき御膳が美味そう

グルメのための味百選 | 横浜 タカシマヤ
http://www.takashimaya.co.jp/yokohama/ajihyaku/

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2015/02/21(土) 14:12:12
>>115
新潟も金沢も目くそ鼻くそw
くだらないことで金沢スレ荒らすな!

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2015/02/21(土) 14:20:21
マチナカに三越 ラフォーレ ISETAN アルタ
三井不動産やってる商業ビルラブラと駅前にクソデカい複合ビル
お約束の郊外にはデカいイオンモールとデカいアピタとデカいホームセンター

東京になろうと必死に着飾ってたら千葉埼玉みたいになっちゃったあげく
新幹線のストロー効果で経済が衰退してしまった典型的な地方都市

それが新潟市

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2015/02/21(土) 18:25:38
北海道に行くフェリーに乗り込む為、バスで新潟市内を走った訳だけど、
道路の立派さは金沢なんか比べものにならないほどだった。

けど…
電車で行ったら、「…」

口直しに「のと里山街道」を走って途中のPAで海鮮丼を食ったら、これが旨い!
もう一つのPAで展望台に登ったら、七尾湾の景色と向うに見える立山の美しさに感動!

新潟市、こんな田舎にも勝てないのか…

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2015/02/21(土) 18:27:45
御免な
のと里山街道→のと里山海道

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2015/02/21(土) 18:34:09
>>121
あんたもいいかげんに止めな。
あれるだけだよ。

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2015/02/21(土) 19:23:27
何だよ、もっとやれよw
大都会気取っても何も見るもののない無機質な新潟市
古き善き伝統に胡座かいて近代化から取り残された金沢市

もっとガチで罵り合えよホラ、どーしたw
気位だけは一級品の金沢人出てこいやぁ〜w
だだっ広いだけが自慢の新潟人もよってこいやw

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2015/02/21(土) 20:06:39
中田屋のきんつばって金ときとか物産展限定のやつあるんや

季節のお菓子
http://www.kintuba.co.jp/season.html

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2015/02/21(土) 20:44:45
>>98
北國はほんと適当な記事多いよな。
リント3倍に増床とか高架下のスペース考えりゃ素人でもすぐ無理って分かるのに。
ネト○ヨ御用達の郷土ナショナリズム全開の週刊誌もどきだわ。

最近は修正したがそれでも北國だけは延べ床面積7000平方メートルから14000平方メートルへ2倍強に増床と書いてるし。
他の新聞は12500平方メートルとなってるのに。

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2015/02/21(土) 21:33:20
>>124
偶然入った京阪百貨店で中田屋の実演販売をやっていて
芋羊羹みたいやつとかは「金沢で買えません」って売り文句だった

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2015/02/21(土) 21:38:50
北國は現リントの7000m2が3倍になると煽って、今でも2倍強の14000m2になると煽ってる。

しかし実際は延べ床面積7000m2→12500m2と1.8倍に過ぎない。
しかも現在のリントは7000m2のままで旧ふれあい館だけが3500m2から5500m2になるだけだから実質の増床はたった2000m2に過ぎない。

店舗面積的には現リント3500m2+旧ふれあい館1700m2=5200m2が
現リント3500m2+旧ふれあい館2700m2=6200m2になるに過ぎない。

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2015/02/21(土) 22:06:04
なんつうか…北国新聞が好きなことだけはわかった。

リントの増床は知ってたけど何倍だとか知らんもな。
お悔やみのために北国取ってはいるが、リントの記事は知らんがな。
フリーペパーでなんの店が入るからチェックしたけどさ

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2015/02/21(土) 22:31:36
>>94>>127だろ?

どうした? もう新潟市との比較はネタ切れか?
んで次は三流ローカル紙が的かw
あれが法螺吹き紙だってことはここへ来るヤツなら周知済み。
レスが付かないくらいでイライラすんなw
リントのネタばっか何度も何度も繰り返してないで次の誤報記事早よ持ってこいまw

それとももうネタ切れか?w

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2015/02/21(土) 22:46:00
というか金沢の繁華街ってやっぱりもうダメだな。
新幹線開業、地価爆上げと一見盛りがってるように見えてビッグな開発はないな。
郊外とか周辺の町の方がコストコとかアウトレットとかイオン白山とかビッグな開発あるし。
ますます金沢の繁華街はダメになると思うわ。

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2015/02/21(土) 22:46:53
藤江のローソンに車が突っ込んでいた
明日の北國新聞のサブ記事か?

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2015/02/21(土) 22:57:19
>>120
素人は新潟バイパスを立派な道路だと勘違いしちゃうけど小松バイパス〜金沢西バイパスの方が全然凄いんだよ。

なぜだか分かるかな?考えてごらん。

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2015/02/22(日) 00:03:26
繁華街がダメになって、それで?w

続きは?

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2015/02/22(日) 00:05:20
spacelan.ne.jpのあんちゃんはどうした?
反論マダ〜?w

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2015/02/22(日) 00:10:16
コストコとかアウトレットとかそんな下らんもの有り難がってるからカッペなんだよw

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2015/02/22(日) 00:20:13
IKEAがこっちに出店してほしいね。

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2015/02/22(日) 00:27:08
IKEAの家具とか一見モダンだけど安っぽいしソファとか馬鹿でかくて日本の住宅事情に合わない
港北も船橋も雑貨しか売れないって悲鳴上げてるよ

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2015/02/22(日) 00:35:00
>>132
五十歩百歩だ
みっともないから煽るな

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2015/02/22(日) 01:14:03
>>127
その数字より増えてると思うよ。
みどりの窓口関連の分とふれあい館より前に少しにせり出るみたいだし、
後ろにも広がるみたい。

郵便局部分はふれあい館の床面積に入ってる?ATM部分は?ショボかった待合室分野は?
それらがふれあい館としてなかったならば、もう少し増えてないか?

てか、かなりたつけどATMが移転したのが個人的に痛い。
FORUSのATMがあるから移転なんだろけど、FORUSのは自分の通り道から微妙に外れてるし
百番街の移動したせいで人多いし使い勝手悪い。
かといって百番街のATMはもっと外れてるし…

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2015/02/22(日) 02:21:42
今宵は賑やかですね!

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2015/02/22(日) 04:43:22
>>130
賢いね〜さすがやね!!

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2015/02/22(日) 09:02:57
>>132
道路そのものとか、構造とかの話かな。
多分、道路から見える風景が違うから、新潟の方が立派に思えたんじゃないかな。
金沢もそうだけど、イメージって大事だからね。

新潟の事、散々悪く言ったけど、新潟の酒、旨いねえ。
新潟駅近くの作り酒屋見学をして、利き酒して、酒買った。

新潟伊勢丹の清酒売り場担当の人が、
「酒は回して飲むと、また別の味が楽しめる」
と言ったので、家でやってみた。
いや〜変わるねぇ。辛口の酒がマイルドになった。
自分は辛口が好きなんだけどね。

酒がなくなったら、また新潟市に遊びに行くか。

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2015/02/22(日) 09:39:36
>>108
立山そば 健在です
 ますずしの一大製造会社です
福井駅は 今庄そば

百番外にゴーゴー 入っているけど
東京での知名度的にはそうなんですが
なんかゲスく感じるのは私だけ?

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2015/02/22(日) 10:34:06
>>143
先を越されたか(笑)
南北を結ぶ道路が整備され、新幹線用ロビーまで作って用意していた旧駅舎が、直前になって計画変更。
今は跡形もなく徹底的に破壊されました。

されましたが、
仮の駅舎とホームが作られても「立山そば」は今も幅の狭い3・4ホームと改札横売店内で
商売を続けてる。

味は、石川のそれより醤油の味が濃いかな。
赤い「立山」の文字が入った「はべん」がお茶目。
寒いホームで金沢行きの電車を待つ間、一杯のうどんが心まで温める。
いいねえ、駅そばって。

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2015/02/22(日) 12:48:35
北陸、信州、越後で北信越なんだろ?

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2015/02/22(日) 12:52:49
ニセマリ?

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2015/02/22(日) 13:17:30
>>124
季節限定でしょ
芋のきんつばなら香林坊大和の地下で買ったことあるよ

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2015/02/22(日) 14:02:39
新幹線が通ることだし、金沢駅にメガバンクのATMきぼん

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2015/02/22(日) 14:18:23
今はコンビニATMがあるからねぇ

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2015/02/22(日) 14:51:56
郊外のコンビニで“コンビニATM"ありますか?“って聞いたら店員に“なにそれ?“と言われた。

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2015/02/22(日) 15:47:46
>>150
聞くほどの広さか?
と思ったりもするがw

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2015/02/22(日) 18:15:10
>>151
都会ならばもっと狭い店にもあるよ。

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2015/02/22(日) 18:23:31
>>152
コンビニは狭いから、店員に聞かなくても自分で探せばいいってことだよ。

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2015/02/22(日) 19:02:38
駅内のコンビニ ハートインって
レジ6個ぐらいフル開店で
めっちゃ忙しいな

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2015/02/22(日) 19:13:59
JR酉の重要な収入源だからね>ハートイン

ところで今日、春一番が吹いたとニュースで言ってたが、風弱かったと思わない?
気温は納得だったけど。

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2015/02/22(日) 22:08:30
>>153
普通は柱の陰とかコーヒーコーナーの奥とか目立たない所にあるからね。入り口でキョロキョロしていたら店員が“何かお探しですか?“…(以下省略)

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2015/02/22(日) 22:31:36
今日めっちゃ暖かいね
夜の徘徊してきたんだけど汗だくだ

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2015/02/22(日) 23:28:57
雪が積もらないのは良い事だわぁ。
無駄にスタッドレスタイヤが減っていくだけって感じだけど。

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2015/02/23(月) 02:42:48
>>143, >>144
立山そば、健在ですか! 嬉しいなぁ。
今ではなかなか行くチャンスがないけど、また食べたいなぁ。
富山港線時代末期に訪れたのが最後です。国電は引退済でしたがw
情報?です。

富山駅は高架化着手が遅かった分、一気に変わっちゃった感がありますね。
金沢駅や福井駅も含め地上駅時代の風景を覚えてるので利便と哀愁のはざまにw

>>157
ホント、暖かいねぇ。
毛布で汗だくになって目が覚めちゃいましたw

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2015/02/23(月) 15:32:36
>>154
レジ6個ってスーパー並だな
駅ってココ数年行ったこと無いけどそんなデカイコンビニ有るんだね

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2015/02/23(月) 18:40:10
>>160
スーパーなみに 並んてるな
ほとんど 旅行者だが
いろいろ買い込んでるわ

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2015/02/23(月) 23:52:28
こんばんは。

三月の上旬に都内よりそちらへ観光に行かせて頂きます。
現在の雪の積もり具合はどうでしょうか。晴天時のスニーカーなどで問題ないでしょうか。

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2015/02/23(月) 23:56:51
週間予報とかネットで見とくのがいいけど、いまの所は最高気温10度くらいあるし、
山の方に行かないと雪なんて無いよ。
ただ3月中に1回位は雪が積もるのが恒例だからタイミングだな。
でもまぁ降ったとしても市内ならスニーカーでOKでしょ。

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2015/02/24(火) 00:02:18
天気予報を見て判断してくださいとしか言いようがないです

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード