facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 71
  •  
  • 2014/12/13(土) 22:19:00
>>69
映画館の場所を駐車場にする工事の際に、広大な地下通路があって埋め立て工事をしていたのを思い出した。

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2014/12/13(土) 22:21:29
>>69
シネマストリート

シネマ1/シネマ2
金沢松竹座/シネマピカデリー

金沢グランド劇場/グランドスカラ座
金沢プラザ劇場/金沢にっかつ劇場
金沢東映/東映パラス

昭和の時代は

ロマン劇場
洋画のパリー

金沢大映劇場
金沢日活劇場
金沢東映

と呼ばれていた。
また、現在の109や東急ホテルのある場所にも映画館街があったし
大和(後のラブロ)の中にも映画館があった。

昭和の時代は

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2014/12/13(土) 23:38:36
>>71
映画館は地下にもありましたね。思い出しました。

>>72
日活ありましたね。ポルノ映画だったはずで、地下にあった気がします。
わざと、10円玉を階段に落として、10円玉を追いかける振りをして入ったことがあります。w

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2014/12/14(日) 00:09:12
ビックキャロット(ゲーセン)、芝寿し、北国書林
目をつぶると華やかなりし頃の街並が目に浮かぶな

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2014/12/14(日) 10:19:56
ビックキャロットの斜め向かい、現在の「金の蔵」横には、ターバンカレーという、チャンピオンカレーに似たカレー屋が
ありました。ソーセージカレーが美味かったですよ。

109の工事中の時には、仮設の本屋があって、そこで当時はやっていた少年ジャンプを良く買ったものです。

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2014/12/14(日) 19:40:45
109の裏、辰巳用水の上は
今でこそ「せせらぎ通り」として整備されているが
昔は川を勝手に暗渠化し、その上に建築物を建てる不法がまかり通っていた。
香林坊再開発の際にようやく撤去されたが
あのカオスな雰囲気まで無くなってしまったのは寂しい。

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2014/12/14(日) 19:49:04
>>75
ターバンカレーは広坂にありまあす

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2014/12/14(日) 20:06:07
>>77
ググったら出てきました。
移転したんですね。 しかしこれ、チャンカレそっくりですね。

暖簾分けしたとか、色々と事情があるんでしょうね。

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2014/12/14(日) 23:21:46
チャンピオンカレーは元々ターバンカレーの系列店だったし
野々市系がチャンピオンに変り片町系がターバンのまま営業を続けたと記憶している

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2014/12/14(日) 23:49:55
>>67
さわやかって福井だけかと思ってた。
石川はミリンダだじゃなかったのね。

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2014/12/15(月) 07:44:54
>>79
なるほどそうなんですね。

そういえば、8番は人気ありますが、真似をするラーメン店はあんまり見ないですね。

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2014/12/15(月) 08:49:40
昔、広小路交差点の増泉側に「18番ラーメン(笑)」という店があった
1974〜75年頃の話だが1年ぐらいでアッと言う間に潰れたと思う

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2014/12/15(月) 11:23:15
>>82
最近だけど、金沢駅の中のマックの前にも、8番に似た店が営業してましたね

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2014/12/15(月) 12:17:59
>>82
金沢高校の斜め向かいにも「サッポロ18番ラーメン」があったし
高速や里山海道がなかった時代の国道沿いにも「n番ラーメン」(n=自然数)がいっぱいあった。

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2014/12/15(月) 12:21:25
>>80
所によって違ったみたい。
この「さわやか」以外にも「ロイヤルクラウンコーラ」とか
「クリームソーダ・スマック」を置く銭湯があったように
記憶している。
いずれも王冠の裏に当たりがあるところが共通点。

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2014/12/15(月) 13:21:07
>>84
宇ノ気大崎の農道沿いに「7番ラーメン」があったな
8番ラーメンと七越ラーメン(富山)のダブルパクリw

これも確か1、2年で潰れたと思う

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2014/12/15(月) 13:37:01
かつて、輪島市塚田町のR249沿いの海岸通りに3番ラーメンがあった。
かなり長期間続いた上で、さらに改称して営業を続けてる。
もちろん同市内に8番ラーメンも存在したが。


>>80
「ミリンダ」は「スプライト」と概ね同味同色なのでメロンソーダとは無関係。
コカコーラの販売するスプライトに対抗する商品が、
ペプシコーラの販売するミリンダ。

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2014/12/15(月) 13:58:16
>>85
http://blogs.yahoo.co.jp/ena197119711971/13085087.html

スマック 懐かしいね

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2014/12/15(月) 14:36:10
>>87
ミリンダグレープやオレンジを知らんのか?
レモンライムフレーバーだけじゃないぞ。

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2014/12/15(月) 21:40:38
>>85
最近金沢駅近くの焼鳥屋でそれ飲んだぞ
万味の向かいあたりだったか?

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2014/12/15(月) 21:52:26
>>89
ヴァリエーションがあることは知ってるが、>>80さんはミリンダとしか書いてないので一応コメしてみたの。

でもさ、ミリンダにメロンあったか?
オレんちで販売してた当時には記憶にないぞ>ミリンダのメロン

オレの記憶にあるコカコーラvsペプシコーラの構図では
ミリンダグレープ ≒ ファンタグレープ
ミリンダオレンジ ≒ ファンタオレンジ
だった。

ここまで見た
  • 92
  • (除雪)
(除雪)

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2014/12/16(火) 07:18:25
>>91
ミリンダのフレーバー(抜粋)
オレンジ
グレープ
レモンライム
メロン
ストロベリー
プラム
バニラソーダ
フルーツスカッシュ
オレンジエード
クラブソーダ
コーヒー

あと、カップ自販機専用で

パイン
メロンソーダ

があった。

一部のフレーバーに果汁を含んでいるものがあり「ファンタ」と差をつけていた。

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2014/12/16(火) 08:23:15
一瞬だが、ファンタ塩味ってのがあったような…

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2014/12/16(火) 10:03:23
>>93
Wikipediaにはそう書いてあるね(笑)

ミリンダ自体はその品数あったかもしれないけど
そのすべてを北陸地方では販売してないと思うぞ

ファンタのイチゴ味は北陸でも店頭に並んでたから
対抗してストロベリーを販売していた可能性はあるけどね

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2014/12/16(火) 21:23:03
まあどの商品を卸すかは問屋の腹ひとつ。
全ての商品を並べる店はそう多くはなかっただろうしね。
マイナーなドリンク(Mr.PIBBとか、Hi-Cトマトとか)は
売ってる店を見つけるだけでもひと苦労だった。

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2014/12/17(水) 03:34:25
>>72
>>73
工事の人が言っていたんだけど
東急側に通路がのびていたんだって。その通路も出来て間も無い頃から使われていなかったそうだ。

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2014/12/17(水) 08:12:06
>>97
その「通路」とはどこからの通路?
上の映画街へアプローチする通路は東西南北4方向あったけど。

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2014/12/17(水) 23:02:28
>>98
当時の事しってる家族に聞いてきた。
ごめんなさい、「東急側に通路がのびてる」って話は俺の勘違いだった。
「広大な地下室」は映画館と貯水槽だって。
誤った情報広げるところだった。申し訳ない。

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2014/12/23(火) 08:44:54
>>74
ビックキャロットって懐かしいなぁ。
時代はラジアメと重なるかな。
ビバクイズで一躍富山が有名になったもんな。

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2014/12/23(火) 09:02:55
>>100
あの頃のナムコはアイディアと遊び心にあふれていた。
ひるがえって今のバンダイナムコゲームスときたら・・・

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2014/12/25(木) 19:33:06
もう、30年位前だけど、高岡町の文化ホールが建つ前の空き地は
子供にとっては広大な空き地で、よく野球をしたものでした。

冬には除雪された雪が集められて、ちょっとしたミニスキー場になっていて
子供の格好の遊び場だったんですよ

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2014/12/25(木) 21:16:29
>>102
あそこは元々高岡町中学校の敷地だったからな。
今の高中の位置に金沢競馬場があって、それが河北潟のそばに移転して
空いた土地に、移転した高中と集合住宅が建った。

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2014/12/29(月) 07:29:21
>>103
だから高中はあんなに広いグランドがあるんですねえ。
長土塀あたりから高中まで結構距離があるのに、当時は自転車通学がダメで
毎日30分以上もあるいたんですよ。今では考えられないかも知れない

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2014/12/29(月) 14:19:10
昔(1970年代)の中学校は徒歩通学の距離が長かったよね
ほとんどの中学校の自転車置場が狭すぎて自転車を置ききれないから
今では考えられない通学距離の生徒も徒歩通学を強要された

私は当時、山科から野田中学に通っていましたが雨の日も雪の日も40分歩いて通学していました
隣町の高尾は自転車通学許可なのに3年間理不尽さをかみしめながら(笑)

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2014/12/29(月) 16:51:52
野田中の送迎バス(小原・坪野等)は今でも有ますかね。

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2014/12/30(火) 14:43:14
高中ときは歩いて三十分も大変だったが、
綱引きの綱が切れたとかで、みんなで古新聞を集めて新しい綱を購入することになり、
古新聞を大量に持って、30分あるいた。

今ではありえない

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2014/12/31(水) 16:51:19
送迎バスと言えば、泉中の鞍ヶ嶽地区というのもあった。
泉中ということ自体が不思議な地区だけど。

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2014/12/31(水) 17:03:59
当時(1970年代)は行政の対応が後手を踏んで金沢市南部の中学生が爆発的に増加していた時代
通学距離も長かったが俺が卒業時の野田中は1クラス40人で15クラスあった

40×15=600人

卒業してからも顔を知らない同窓生の方が多かったw
今の少子化時代の若い人たちには想像もつかない世界だろうな

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2014/12/31(水) 23:25:41
あと二ヶ月半で…

金沢〜直江津には北陸本線がありました

ここまで見た
  • 111
  • お正月奉行
  • 2015/01/02(金) 11:19:02
35年程前でしょうか、いまのルネスがあったところ(ゴルフ練習場も含めて)は、
広大な田んぼでした。浅野田んぼといって、よくザリガニを取りに行きましたね。

田んぼと田んぼの間の水路には沢山のザリガニなどの生物がいて、いつもバケツいっぱいの
アメリカザリガニなどをとって、自宅で飼っていましたよ。

そうこんな感じ
http://mozart2012.exblog.jp/17852968/


小学生の頃の思い出です。

ここまで見た
  • 112
  • お正月奉行
  • 2015/01/02(金) 12:44:38
>>111
あそこは、高柳郵便局周辺に住んでいる人達の田んぼ。
三池や星稜高校の周辺は小坂レンコンの産地で、広大なハス畑が広がっていた。

当時、鳴和中学は1学年で11クラスもあるマンモス校。
校舎は放火で燃えるわ、自殺する生徒がいるわで荒れていた。

東金沢駅の売店では、販売日が一日速い少年ジャンプが売られていた。

ここまで見た
  • 113
  • お正月奉行
  • 2015/01/02(金) 13:39:16
>>111
> いまのルネス
って・・・それももう無いやろ

ここまで見た
>>113
そういえば、そうですね。
ルネスもよく行きました。優待がないと高くていけないですが。

流れるプールやレストラン横のリラックスチェアーでよく漫画を読みました。
なくなって残念です。

ここまで見た
>>112
1学年で11クラスの鳴和中がマンモス校なら
1学年で15クラスだった野田中は何校になるのかね?

ハイパーマンモス校かw

ここまで見た
  • 116
  • お正月奉行
  • 2015/01/02(金) 18:32:13
>>115
えっとですね、>>111に「35年ほど前」て書いてますから、
それに合わせて書いていますから、年代が少し違うと思いますよ。
鳴和中学は、その後生徒数の増加に歯止めがきかないため、
北鳴中学を作って校区の生徒数を二分しました。

ここまで見た
>>116
年代はこの際関係ないでしょ
多いか少ないかを比較してるんだし

もちろん野田中も生徒数の増加に歯止めがきかないため
高尾台中学を作って生徒数を二分したのは皆さんご承知の通り

ここまで見た
鳴和中が北鳴中に別れる前は1学年で16クラスあったと
親から聞いたことあるな。

まぁ野田中も含めて、今から見るとどちらも
相当マンモス校だったってことだな

ここまで見た
マンモス校でいいことなんて何もなかったんだよな
通学距離が長くて自転車置場が狭いから無理やり徒歩通学させられたし
もう後にも先にもあんな馬鹿げた人数の中学校に通う生徒なんて居ない

いわゆる記念カキコってやつだ、スレ汚しスマソ

ここまで見た
学年にそれだけクラスがあったら
修学旅行とかどうしてたんだろうかと下世話な事を考えてしまう。

その昔、集団行動の訓練と称して、体育館に教室の椅子を並べ
列車の座席に見立てて座ったり立ったりしてた事を思い出した。

ここまで見た
修学旅行は記憶があいまいだが確か3班に分けて別の週に出かけたような気がする
人数が多くて一番ウンザリしたのが卒業証書の受け渡し
全員渡し終わるのに2時間以上かかったと思う

今から考えると校長先生も大変だったな

フリックラーニング
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード