facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 879
  •  
  • 2014/07/12(土) 12:53:30
新潟県って、建築業者が異常に多い県と聞いたことがあるが。
そして中小零細が多いとも。
合併とかして数を減らせば、公共工事の効率もよくなるのかな。
大手業者が増えて、県外国外から受注をとってくればさらに良いのだが。

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2014/07/12(土) 13:51:19
急患センターは、休日や夜間に市内の開業医さんたちが交代で診てくれる所。
別にばか高くもなく、インフルのときはちゃんと必要分の薬をくれる。
救急車で来る患者は少数だよ。

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2014/07/12(土) 13:55:07
>>879
まぁあまり詳しくないけど田中角栄がいたから日本列島改造とかで
公共事業の発注も新潟贔屓とかあったんかもしれんし地方交付税が
多めだったのも角栄がいたからと社会科の先生がいってた。
本間組とか第1中学高校作ってたり建設会社が学校経営するとはな。
今だと老人ホームとかも建設業者が運営してるし。
にょきにょき市内のあちこちに高齢者施設できて不気味すぎる。

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2014/07/12(土) 13:56:22
夜間救急は子供だらけ

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2014/07/12(土) 14:44:30
俺だけかわからんけど、急患センターでろくな目にあわない
夜間は特に、インターン?なのか若い医者がろくに見もせずに1日分の薬出して
明日他の医者行ってくれっていうだけで、役に立ったことない
結果的に食中毒だったとき、嘔吐がとまらないのに、2時間ほったらかしで待たされ、
おなかの風邪ですって簡単な薬だされただけだった
そりゃ当番で面倒なのはわかるけど、良い印象もったことはないな

>>868
展望スペースつくるのは都内でも結構多いでしょ
ただ、カップル(人が集まる)が来るには雰囲気もセンスもない
>>804
新潟人は高いところが好きだったらむしろ人気スポットになるわけで、
廃れてるところが多いんだから、きっと高いところは好きじゃないんだよ

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2014/07/12(土) 14:48:40
>>883
紫竹山の救急にいくことあったが、ホントにそんな感じだった。
専門じゃないから処置できない、寝ていってよくなったら帰って。以上

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2014/07/12(土) 15:11:22
冬に救急車で運ばれた夜間救急では皆ゲロ吐いてた
まあ自分もゲロ吐いてたんだけど。

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2014/07/12(土) 15:27:55
冬はインフルエンザと腸炎の患者さんが増えるからなあ

自分は付き添いで夜間に行ったけど、そんな患者の子どもばっかりだったから
「やべええ移る」って引き攣って帰ってきたけど

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2014/07/12(土) 21:45:53
嘔吐&下痢の食中毒は今まで何度もやったけど
本当に拍子抜けする簡単なクスリしか出されない
菌の種類を同定したり注射で辛さを紛らす?とか期待しても無駄だった

じっさい特効薬とか無いらしいが、
こちとら死ぬほど苦しいし仕事もそんなに長く休むわけにいかない
食中毒で「すぐ楽にしてくれた」医者があったら教えて欲しいわ

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2014/07/12(土) 21:51:50
特効薬とか無いって分かってるなら、それ以上の要求はチンピラの難癖に過ぎないよね。

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2014/07/12(土) 21:54:03
>>869
保険証持参でも、五千円近く取られたぞ。
朝まで持たせばいいってのが、基本スタンス。
消防も、本当に重症なら大学病院or市民病院無理矢理押し込むからね。

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2014/07/12(土) 22:12:58
夜は保険事務手続きできないから保険証持って行っても無意味
昼間行けば差額返してくれる

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2014/07/12(土) 22:41:05
大人は縫うほど以上の怪我した時以外行ったこと無いが、子どもには救世主>(休)

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2014/07/12(土) 22:43:13
>救急
子どもは530円だしね
急変しやすいから助かる

ここまで見た
ツづ按づアツつゥツ青シツ凝ヲツ渉ャツ針ツ堕崢つェツつオツつ「ツつッツづ?篠鳴個渉づ?づ?ツつ?ツづ?つス竅

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2014/07/13(日) 04:42:37
朝方まで大変だね

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2014/07/13(日) 11:32:39
アゲ

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2014/07/13(日) 13:21:31
今朝4時過ぎぐらいに新津BPで警察が道路封鎖してたけど、なんかあったの?

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2014/07/13(日) 13:40:36
>>893
久しぶり、アツ子。
ヤクザなアツ子。

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2014/07/13(日) 15:31:42
新津ビルボードプレース…

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2014/07/13(日) 15:50:30
>>896
たぶん新津バイパスだと思うがツイッター見ると事故だな

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2014/07/13(日) 21:08:56
雨になるとドキュんどもは我先にと障害者用スペースに停めるよな

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2014/07/13(日) 21:48:37
>>900
それが低民度新潟クオリティ
特に日曜は炸裂するね
その行動に対して恥ずかしさを感じないのかなと

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2014/07/14(月) 00:08:04
頭に障害があるんだよ

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2014/07/14(月) 06:18:37
ネタにマジレスもアレだが頭の障害なら歩けるだろ
歩行が困難じゃなきゃ使うなよと

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2014/07/14(月) 06:53:19
赤ちゃんが泣いて煩いと言うなら
産まなきゃいいのに
快楽に負けたのね

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2014/07/14(月) 21:29:13
飲み番組の再放送(3回目?)だから来年にはまた新潟ロケーションかな?
どこかの主人!と女将?が客で出てたんだね。

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2014/07/14(月) 21:50:06
報道されない新潟の汚染、
保管のセシウム汚泥が1年で3倍に増加、
「福島県から流れる阿賀野川では濃度が100ベクレル以下になることがほとんどない」
(5/20 新潟日報)
http://radiation7.blog.fc2.com/blog-entry-2236.html

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2014/07/15(火) 03:55:20
もう東電本社に送っちゃえよもう

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2014/07/15(火) 07:22:26
磐越道で衝突事故、車2台炎上 1人死亡

TBS系(JNN) 7月15日(火)6時32分配信
 14日夜遅く、新潟市の磐越自動車道で、車2台が衝突して炎上する事故があり、1人が死亡しました。

 「2台の車がありますが、原型を留めておらず、焼け焦げ、押しつぶされています」



磐越自動車道は中央分離帯も無い、欠陥高速だ、過去いくども死亡事故が絶えない。

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2014/07/15(火) 07:30:09
磐越道で衝突事故 ニュース動画ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20140715-00000011-jnn-soci

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2014/07/15(火) 08:26:48
>>908
R49最高だな。

ここまで見た
  • 911
  • 事故あげ!
  • 2014/07/15(火) 09:18:23
>>908

西会津の磐越道で8人重軽傷 新潟の大学生ら 車横転、衝突

 14日午前零時25分ごろ、西会津町尾野本の磐越自動車道下り線で、新潟市、団体職員三浦英理子さん(25)のワゴン車が横転し、
後続の新潟県阿賀町、運転手石川建さん(33)の大型トラックが衝突した。
 ワゴン車の8人が会津地方の病院に搬送され、後部座席に乗っていた大橋美奈子さん(21)、大野愛佳さん(20)、坂井静誉さん(18)=
いずれも新潟市の大学生=が頭などを強く打ち、重傷を負った。三浦さんら残る男女5人は軽傷。石川さんにけがはなかった。
 県警高速交通隊によると、三浦さんらは仙台市でNPO法人の研修を受け、新潟県に戻る途中だった。同隊はワゴン車が横転した原因などを調べている。
 事故の影響で磐越自動車道西会津−会津坂下インターチェンジ間の上下線は同日午前零時40分ごろから約3時間45分にわたり通行止めになった。
 今回の事故と13日に東北自動車道で起きた死亡事故を受け、同隊は14日、高速道路を対象に交通死亡事故多発警報を発令した。
期間は20日まで。取り締まりを強化し、交通事故防止に努める。

( 2014/07/15 08:27 カテゴリー:主要 )
http://www.minpo.jp/news/detail/2014071516868

<磐越道>ワゴン車横転、大学生ら8人重軽傷 福島
毎日新聞2014年7月14日(月)18:59

 14日午前0時25分ごろ、福島県西会津町尾野本の磐越自動車道下り線で、新潟市西区の団体職員、三浦英理子さん(25)の運転するワゴン車が横転し、
後続の大型トラックが衝突した。ワゴン車に乗っていた8人が病院に搬送され、同区の大学生の大橋美奈子さん(21)と大野愛佳さん(20)が頭を強く打つなどし、
同市東区の大学生、坂井静誉(しずよ)さん(18)が右足の骨を折り、計3人が重傷を負った。
 同乗していた他の5人は軽傷。トラックを運転していた新潟県阿賀町津川の運送業、石川建さん(33)にけがはなかった。
 県警高速隊によると、現場は西会津トンネルの新潟側の出口から約100メートルの片側1車線の直線道路。脇の縁石にタイヤ痕があり、乗り上げて横転したとみている。
三浦さんらは仙台市でNPO法人の研修を受けた後、新潟に戻る途中だったという。【岡田英】
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/incident/mainichi-20140715k0000m040046000c.html

↑確か4人新大学生がいたはず。新潟日報にしか記事がないらしいのでキャプ募集

ここまで見た
  • 912
  •  
  • 2014/07/15(火) 10:22:07
磐越自動車道連日の事故?

ここまで見た
  • 913
  •  
  • 2014/07/15(火) 12:56:03
>>909
どっちが無謀運転したんかね?

ここまで見た
  • 914
  •  
  • 2014/07/15(火) 13:09:32
> 脇の縁石にタイヤ痕があり、乗り上げて横転したとみている。

ここまで見た
  • 915
  •  
  • 2014/07/15(火) 13:15:15
>>908-909>>911は別々の事故だよね

ここまで見た
  • 916
  •  
  • 2014/07/15(火) 14:15:50
>>915
そうです。

>>908-909は秋葉区の磐越道上り線で、14日の23時半すぎ。

>>911は14日の0時半頃、県外(西会津)で、
県内の団体職員と大学生が仙台まで研修に行った帰りに事故ったもの。
新大生2人+学校名が明らかにされていない大学生1人が重傷、
団体職員2名と新大生2人、学校名が明らかにされていない大学生1人が軽症。
日報朝刊の段階では、事故の原因は明らかになっていません。

ここまで見た
  • 917
  • 914
  • 2014/07/15(火) 15:55:47
あっそうなのねごめん

ここまで見た
  • 918
  • 7/14日報夕刊によると新大生が4人、しかも全員女子大生と報道
  • 2014/07/15(火) 15:57:43
>>916
4名の新大女子学生がどこの学部でどこのサークルかゼミの研修で仙台に行ったのかがキニナル。

ここまで見た
  • 919
  •  
  • 2014/07/15(火) 16:02:54
運転ミスかどうかは分からないけど
若い女性が7人もの命をあずかって遠出なんて無謀なんだよ
ともあれ命が無事のようで良かったが

ここまで見た
  • 920
  •  
  • 2014/07/15(火) 16:04:50
そこら走ってる奴も半数以上は俺から見たら無謀だしな

ここまで見た
  • 921
  •  
  • 2014/07/15(火) 16:06:55
磐越道の片側一車線は営業車に無茶苦茶煽られるからなぁ…
速度出ない車だと本気で死ぬ思いするよ
この事故もどうせ後ろが無茶な煽り方したんだろう

ここまで見た
  • 922
  •  
  • 2014/07/15(火) 16:16:30
まぁどうしても個人で車で行かなきゃならない理由があった
かもしれないけど電車や飛行機で行くって考えなかったのかな。
新潟〜仙台って往復の旅費高い?普通に車で行く距離なの?

ここまで見た
  • 923
  •  
  • 2014/07/15(火) 16:59:51
当面2車線なのは仕方ないけど、
もう少し4車線部分増やすべき。

ここまで見た
  • 924
  •  
  • 2014/07/15(火) 17:31:08
でもずっと一車線て訳じゃないし
ところどころ追い越し車線は設けてあるんだから煽る方が馬鹿

ここまで見た
  • 925
  •  
  • 2014/07/15(火) 17:39:44
高速って人の飛び出しとか障害物とかなくて一直線で
一番安全なんだけどな

ここまで見た
  • 926
  •  
  • 2014/07/15(火) 18:25:33
だから人というのは油断するんでしょ

ここまで見た
  • 927
  •  
  • 2014/07/15(火) 18:43:44
キチガイ対策として前後ドラレコ装備がいいのだろうか

ここまで見た
  • 928
  •  
  • 2014/07/15(火) 20:03:59
新潟ー仙台だと電車はまず無理、東京経由で新幹線が確実だけど
時間も金もかかりすぎ、
高速バスがあるけど、結局仙台についてからの足がないとすごく不便なので
車で行くのが便利となる。

ここまで見た
  • 929
  •  
  • 2014/07/15(火) 20:17:49
>>928
仙台でレンタカーを借りればよいだろ。
大丈夫?

ここまで見た
  • 930
  •  
  • 2014/07/15(火) 20:26:42
大宮で乗り換えればいいじゃん

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード