facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 862
  • お正月と言えばそう!私ですね
  • 2015/01/04(日) 22:37:12
>>860
アウトレット・コストコの件、富山県はマイカー>>公共交通なんだが。
有料駐車場必須の駅前では客が少ないのは明らか。

ここまで見た
コメダ珈琲の富山でのフランチャイズはどこがしてるの?源?

ここまで見た
  • 864
  • お正月フォーエヴァー!!
  • 2015/01/05(月) 18:03:01
>>844
あそこの駐車場は酷すぎる。
行きたくないと思わされるレベル。

ここまで見た
>>864
自転車か電車かバスで行けば駐車場を気にする必要なくなるよ

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2015/01/06(火) 09:57:07
今朝の記事
小矢部の5地区がスーパーが無いので商業施設を要望してるらしい
メインストリートの商店が次々と撤退し歩いて買い物できない高齢者が増加してるらしい

住民「アウトレット周辺ばかり開発してて私たちは取り残されている」

三井不動産に何十億も貢いでる余裕あるならスーパーの一つでも作ってあげればいいのに

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2015/01/06(火) 12:31:09
店ができれば発展、開発されたという発想がもう古い
その感想は住民じゃなくて頭が昭和30年で止まってる自治振興会のボスの意見
客がいなけりゃ店はできない。あたりまえ

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2015/01/06(火) 12:46:10
スーパーに補助を出すぐらいなら、お買い物と病院廻りの福祉バスに補助した方がましだよ。

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2015/01/06(火) 13:58:08
窪本のポプラ改装してるな。ローソンにでもなるのか

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2015/01/06(火) 20:59:02
石動町と砺中町という2つの自治体が合併して小矢部市になった。
新聞に載ってた津沢地区は砺中町の中心だったんだろ。
旧砺中町全体ならならかなりの人口だろ。 大阪屋、アルビスクラス呉西だから
サンコー1店でも出店すればいいのにね。でも出店しないのは理由あるんだろうね。

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2015/01/06(火) 22:05:16
新庄のネッツトヨタ前のたかまつ跡が何か改装しているけど、何ができるのかな?

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2015/01/06(火) 23:12:08
>>870
小矢部市役所砺中支所ってのがあったよね。

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2015/01/08(木) 03:32:23
ただ散居がひろがってるだけなのでスーパーは無理

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2015/01/08(木) 23:56:37
>>870
昔は津沢にもスーパーあったんじゃよ
でも潰れた
そういうこと

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2015/01/11(日) 11:09:33
買い物難民、フードデザート、食の砂漠問題いうやつやな。

買い物難民 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%B7%E3%81%84%E7%89%A9%E9%9B%A3%E6%B0%91

食の砂漠 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9F%E3%81%AE%E7%A0%82%E6%BC%A0

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2015/01/12(月) 04:50:02
ヨシケイがあるじゃないか

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2015/01/12(月) 07:08:42
>>876
ヨシケイも山間部とかには来てくれないんだけど

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2015/01/12(月) 08:20:20
>>877>>866,867,868,870,872,873,874の流れ)
とりあえず津沢は来てくれるみたい。
http://post.yoshikei-dvlp.co.jp/member/result.asp?zip=9320115

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2015/01/12(月) 13:04:19
生協ってまた違うの?

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2015/01/12(月) 18:30:54
実際に売り場で見て買いたいんだよ
買い物の楽しみってそういうことじゃん。
ボケ防止にも年寄りは外に出して歩かせないとさ。
だからコミュニティバスを充実させたほうがいいと思うわ。

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2015/01/12(月) 18:30:58
実際に売り場で見て買いたいんだよ
買い物の楽しみってそういうことじゃん。
ボケ防止にも年寄りは外に出して歩かせないとさ。
だからコミュニティバスを充実させたほうがいいと思うわ。

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2015/01/12(月) 18:31:59
すいません、大事なことでもないのに2回も書きこんじゃったw

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2015/01/12(月) 18:35:14
どんまいw

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2015/01/12(月) 21:44:24
富山駅前の五階建て商業ビル
「アパヴィラビル仮称」の起工式に名物おばさん社長きてたね

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2015/01/15(木) 12:56:41
びらびら?アパの?

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2015/01/17(土) 11:33:31
>>884
アパは小売業者ではないから、あんな商業ビルしか出来ないんだろうね。

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2015/01/17(土) 21:36:48
しかし、商業施設は1階だけか
もう少し欲しいところだよね

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2015/01/17(土) 22:18:22
BBTの隣もアパマンション建つらしいがあれだけ広い敷地なら
商業複合マンションにしたほうが面白いのにな

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2015/01/20(火) 02:03:11
はなまるうどん19日オープンしてた

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2015/01/20(火) 17:20:57
昨日の夕方のBBTのニュースではなまるうどんは富山初出店って
言ってたけど、昔高岡になかったか???

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2015/01/20(火) 17:29:34
>>890
店内ガラガラですぐなくなったけど、あわら町にあったよ

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2015/01/20(火) 17:38:23
そういや富山市二口町にも伊予製麺という讃岐うどんのチェーン店もあったけど、ここもすぐなくなったな
富山は氷見うどんが有名だけど、実際はうどん屋よりそば屋の方がずっと多いんだってな

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2015/01/20(火) 21:16:48
はなまるうどん前にお祝いの花置いてあったが幸楽苑からのもあって不思議だった
夏頃に二号店予定らしい
砺波イオンかアウトレット内かな?

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2015/01/20(火) 21:54:56
>>892
富山市など呉東はそば文化圏だからな。高岡や氷見など呉西はうどん文化圏。
この件、つい先日富山テレビでやってたけどな。

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2015/01/21(水) 04:51:53
>>890
ニュースでインタビューされてたの
競輪実況の人だった!

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2015/01/21(水) 04:53:10
社長は富山出身だし、富山に店ないのはねえ

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2015/01/21(水) 16:34:54
イオンが不振で大変らしい
イオンモールで集客しても本業の販売に繋がらず
バカデカイ箱のため固定費も負荷が多くかかり大赤字なんだとか

その他にも要因がある
人口減
少子高齢化
人手不足
巨大モール飽和化によりインパクト減
ネットモールの台頭 
地元スーパーの小回りの良さ

最近イオンモールを駅前に造ったり高齢者向けイオンモールを造る理由がよくわかるな

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2015/01/21(水) 22:34:05
>>897
その流れはイオンに限らず、小矢部市の
三井アウトレットモールも直撃するんだろうね。

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2015/01/21(水) 23:03:49
富山駅の構内に、マツキヨとセイムス ドラッグストアが2つも入るんだね
ホントに2つもいるのかな?

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2015/01/21(水) 23:26:15
富山の「くすり」売りブランドを狙ったンだなw
ま、セイムス富士薬品の方は創業の地だけどさ

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2015/01/22(木) 00:25:12
マツキヨはあれだ
駅ビルの売りみたいなもんじゃん?
結構スペース取ってるみたいだしね

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2015/01/22(木) 00:32:29
セイムスは旧駅の中央階段を上がった二階に出店してたな。

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2015/01/22(木) 06:35:02
富山の薬は安全ドラッグ

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2015/01/22(木) 11:47:13
せいそは撤退しちゃうんだよね

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2015/01/22(木) 13:18:25
最近小売飲食の時給上がってるな
今朝富山市内の某ファーストフード店でモーニングしてて募集みたら
平日の暇な時間でも時給900円〜に上がってた

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2015/01/22(木) 19:34:18
小矢部のアウトレットに入るコールドストーンクリーマリーも今更感あるよなぁ。

六本木や渋谷とかに出来たときは御影石の上でアイス混ぜ混ぜして、おお!画期的と思ったけど
日本中あちこちのフードコートで見かけるようになったらインフレ〜何回か食ったらもうイイヤ的な。

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2015/01/22(木) 20:41:30
廣貫堂の名前があったね>アウトレット
日本初って……まあ、そうだよねww

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2015/01/22(木) 21:25:08
小矢部アウトレットのニュース、NHKがブランド名や店舗名の一部を読み上げて、
画面にもでかいテロップ出してたが、いいのかね。

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2015/01/22(木) 21:58:06
日本初「俊足」はちょっと笑ってしまった

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2015/01/22(木) 22:43:31
> インバウンドも期待
とかいう表記に、昔々のアウトレット原点の場末感を彷彿とさせられた。

大袈裟に言えば、金沢観光をNY五番街とかに例えさせてもらって、
やっすいラインと処分品はハドソン川(倶利伽羅)の向こうに
置いておくからオプションで行きな──みたいな感じ。

まぁ、「北陸物産」店が安売りするとは思えないけど(間近の道の駅も競合?)。
未発表の店舗の中に、加賀友禅や九谷焼のB級品のショップとかあったりして。

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2015/01/22(木) 22:51:10
>>909
富山県って靴屋多いし子供少ないから需要なくない?
小矢部は靴屋少ないけど

ここまで見た
  • 912
  •  
  • 2015/01/22(木) 23:51:47
瞬足ってコーナーが速く走れるんじゃなかったっけ?

ここまで見た
  • 913
  •  
  • 2015/01/23(金) 08:25:32
元々は左回りのトラックで転倒する子供が多かったことから開発がスタートしたみたいだな
今じゃ左右非対称でもないダンス用の瞬足ブランド製品とか大人の瞬足とかあるみたい

一般の靴屋に卸す一方でショールーム的アンテナショップ型でのアピールも必要だろう
子供ってすぐ足のサイズが大きくなって買い換えサイクル早いからメーカー側は低コストも在庫調整も大変だろうし

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード