facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 82
  •  
  • 2014/04/02(水) 14:35:46
増税後も買いものや外食が混雑していたとか人出が以前と変わらなかったとか、そこかしこで聞くね。
消費の落ち込みも限定的なものだったか。心配は要らないのかも知れないな。

未来は明るい!

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2014/04/02(水) 14:38:17
外食の数百円程度で消費税を気にするものなどいない
問題は高額商品なんで

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2014/04/02(水) 14:55:31
>>82
小売業界も4月になっても消費が落ち込まないように工夫しているよ
スーパーの原信は3月31日に買い物した人に4月限定の10枚綴りの30円引きクーポンを配布していた
イオンやヨーカドーは自社のPB商品の値段を据え置きにしているし
回転寿司のきときと寿しも3月に行っていたフェア期間中のレシートを持っていけば4月以内なら1割引で食べられる
本当の勝負は5月以降だと思うね

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2014/04/02(水) 17:51:47
お隣り新潟県では倒産したスーパーが出たらしいけどね

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2014/04/03(木) 01:29:32
バローってマイペースだよな
アルビスや大阪屋みたいに暑苦しくない

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2014/04/03(木) 01:33:31
うちの母親はいつもバローレと言う
ファボーレとごっちゃになってる

ここまで見た
  • 88
  • 40TOYAMARIφ
  • 2014/04/03(木) 01:44:01
>>87
母さん何歳?

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2014/04/03(木) 03:46:27
砺波にバローレというスーパーがある。
ここはバロー系列のスーパー。

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2014/04/03(木) 05:46:51
バローはユニー系列だよ
ユニーの元常務がやってる会社だったような

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2014/04/03(木) 08:18:40
スーパーのレシート見ていて思ったんだが、イオンは従来通り税込価格で
計算してるんだな。

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2014/04/03(木) 12:26:39
>>89
それバローレじゃなくてヴァローレじゃないの?
バロー系じゃないような…昔の丸圓でしょ
あそこは肉が安いよねー

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2014/04/03(木) 12:46:15
富山市内は最近雑貨屋よく出来るね
アピタ東は北欧の雑貨チェーン
本郷町草島線沿いに一つ
マリエに北陸初出店含む二つ

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2014/04/03(木) 12:59:22
全国的に雑貨販売は伸びてるそうだ
衣服は流行り廃りが早いから真面目に追いかけると金がかかるし他人とかぶりやすい
雑貨は息が長く他人と差別化しやすいかららしい
実用品好きの富山の人間の嗜好にも合ってるんだろう

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2014/04/03(木) 17:25:30
ロフトはないんだよなあ
ほぼ日手帳が充実しているみたいだから行ってみたいのに

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2014/04/03(木) 17:33:42
さっきバロー行ってきたらイオンとは対照的に激安PB商品の値上げが目立った。
税込29円の缶入り飲料が本体30円とか。税込18円コロッケも本体18円。
58円や78円のおにぎりも従来の税込価格が本体価格に。
それだけ無理してたってことなんかね。

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2014/04/03(木) 18:05:15
>>96
税込価格が本体価格になったのなら
本来は消費税増税分の3%のみの値上げにしないとおかしいのにな
今のケースだと税込100円で売っていたものは本来は税込で103円で売らないと
それが今は108円になっているんだよ
消費者は騙されてしまっているよ

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2014/04/03(木) 23:16:09
>>97 例えば缶入り飲料なら
製造業者が仕入れる原材料、缶や梱包の段ボール、輸送費などなど、全てが3%増税されるので、商品を値上げしないとやっていけないのです。
消費税10%なんて、とんでもない話ですよね。

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2014/04/04(金) 00:00:32
海外は20%とかなんでしょ
同じ消費税といってもなんか違うやり方なんじゃ

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2014/04/04(金) 04:16:11
>>98
消費税ってのは最終的な消費者が払うものなので、流通段階では関係ない。
製造業者が払った消費税は卸した業者から預かる消費税で相殺されるからね。

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2014/04/04(金) 09:56:22
輸送費は3%じゃないぞ。
地球温暖化対策税とかいうものが同時に始まってるからな。

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2014/04/04(金) 10:04:22
>>100 そうでしたか。
知り合いの言う事を真に受けてしまいました。
反省します。

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2014/04/04(金) 10:44:05
値上げは輸送費もそうだが原材料の高騰とかそっちの影響の方が大きそうだけどな。
ただ、消費増税のタイミングに合わせて値上げはどうかと思うね。
価格に敏感になってるこの時期に値上げするのはマイナスだと思うのだが…

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2014/04/04(金) 11:23:33
4月1日で区切りがいいからねえ。

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2014/04/04(金) 11:32:12
みんなで上げれば怖くない

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2014/04/04(金) 11:38:36
便乗値上げと批判されるのを覚悟での値上げなんだろうな。

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2014/04/04(金) 11:55:16
値上げするなってことは、コスト上昇分タダ働きしろと言ってるってことだからね。

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2014/04/04(金) 12:00:44
だから値上げの仕方の問題でしょ。
4/1に合わせるのなんてなんかセコいじゃん。

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2014/04/04(金) 12:13:17
我慢できなくなってこれから上げるところも出てくるよ

ここまで見た
  • 110
  • 40TOYAMARIφ
  • 2014/04/04(金) 12:15:34
マルチごめん
町村に4月1日にオープンしたと言うペットショップの所番地知らないですか?

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2014/04/04(金) 12:19:11
>>108
価格改定2回もやったらかかるコストも2倍
それを節約するのをセコいというなら競争に勝てずつぶれます

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2014/04/04(金) 16:38:02
価格改定のコストで潰れるくらいなら4/1を待たずにさっさと値上げするだろ。
去年の秋ごろ色々なモノが値上げされてたじゃん。急速な円安を受けてのやつ。
その時期からずっと我慢してきて、さすがにもう限界で4/1に値上げしたとしても
便乗値上げと取られてしまうから損だよね。
どうせ我慢するなら夏くらいまで我慢じゃね?

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2014/04/04(金) 18:34:15
そもそも便乗値上げが悪いことだと全く思わないので
君とは話が噛み合わないようだ。

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2014/04/05(土) 00:08:29
自由競争してるところが便乗値上げしても自己責任だけど
業界カルテルみたいなとことか半官半民みたいなところはいい加減にしろと思う

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2014/04/05(土) 05:03:31
スーパーとか、税抜き価格をでかでかと表示して横に細字で税込価格書くの紛らわしいからやめてほしい

どうせ支払わなきゃならんのは税込価格なんだから、少しでも価格を勘違いしそうな書き方は卑怯だ。つーか、安く(錯覚して)見せようとする姿勢がさもしい

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2014/04/05(土) 05:27:22
昔に戻ったなw
内税表示とはなんだったんだろうな。

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2014/04/05(土) 06:41:49
イオンのテレビCMで
「PB商品の本体価格(税抜き)を値下げ!」と強調していたな
実態は税込で価格据え置きなのだから、そういう言い方をしないと紛らわしいわ

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2014/04/05(土) 11:52:31
>>116
ただ、昔より見栄えが悪いよね。下一桁の価格が見慣れない数字で。
昔の場合は税別98円とかだったのが総額表示でいつの間にか税込98円になった。
今は税別93円の税込101円ってのが多いように思うけどどうなるかな。
来年にもう1回増税が計画されてるからそれまでは今のままか?

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2014/04/05(土) 22:27:37
大阪屋に行ってきたら3月まで税込98円だったのが税別98円になってたのが幾つか。
どこのスーパーでもやってるね。
てか、政府はそれを狙っていたんだろうしな。わざわざ価格表記の変更を認めた。
しかし、その措置も3年間の期間限定だからいずれ元に戻さなきゃいけない。
その時は10%になってるから、計算はしやすくなるか?

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2014/04/05(土) 23:02:37
大阪屋の100円菓子、税込100円だったが税別95円に。
消費税と合わせて102円払う。 内容量変わらないのに税別は値下げだな。

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2014/04/06(日) 07:57:10
>>120
チラシに1000店以上本体価格を値下げしたとか書いてたけどそういう事だったのか?
税込100円の時は95.2円だから値下げっても1円未満の端数、酷い宣伝だなw

それから税別95円で計算する場合、まとめ買いすると損するんだよな?

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2014/04/06(日) 08:01:50
あ、変換ミスった、1000店じゃなくて1000点だったorz

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2014/04/06(日) 08:41:27
>>121
その変わりと言ってはなんだが、それ以外のものはかなり高くなった印象があるな
石川製麺の激安だった茹でうどん・そばは1袋税込28円が36円になっていたし
金ちゃんヌードルに至っては税込98円が140円になってた
どちらも増税3%どころじゃない上げ幅でびっくりしたわ

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2014/04/06(日) 08:43:55
麺類は小麦高騰のアオリをまともに受けてるからしょうがない

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2014/04/06(日) 09:58:49
>>123
そんな思い切った値上げは歓迎はしないけどしょうがないと思う。
しかし、4/1に合わせて数%の値上げは姑息だと思う。

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2014/04/06(日) 15:50:46
家内の話では、きょうバロー清水町店に客が集中して混んでいたそうだ。
バロー全店か? 清水町店独自の値引き?

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2014/04/06(日) 15:56:38
砺波市に県内3番目に大きいショッピングセンター
イオン新砺波店が6月に着工するみたいだな。
シネコンは未定です。

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2014/04/06(日) 17:03:04
また作るの?
つーか何で壊したの

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2014/04/06(日) 17:08:43
>>127
イオンモール高岡、ファボーレ、アピタ富山東が現時点で富山の3大SCだが
イオン砺波がアピタ富山東より大き

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2014/04/06(日) 17:12:02
くつくるのは難しいのではないか
途中で送信してしまった

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2014/04/07(月) 13:46:09
アピタ東周辺は富山市の中でも人口多い所だし人気学区近いから子供も多いから衰退することは無いだろうが
砺波はいつまで規模を維持できるか心配だな

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2014/04/07(月) 15:59:54
アピタ富山東の近くには並行在来線の新駅ができるから鉄道利用の客も増える
並行在来線沿線じゃ一番大きなSCになる

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード