★★★★新潟県新発田市は良い所Part37♪★★★★ [machi](★0)
-
- 208
- 2014/03/04(火) 21:04:37
-
高齢者の介護施設。
-
- 209
- 2014/03/04(火) 21:50:45
-
みなさんいろいろ考えてるんですね
-
- 210
- 2014/03/04(火) 22:07:30
-
>>206
有ったよ、、有った!
エスカレーター上って行った真正面。
母の友人さんがパートしてたので
出掛けるたびに寄ってた。自分はそこでは
ホットケーキばっかり食べてた記憶。
祖母と一緒に行った時は母と祖母が食料品の
買い物してる間に地下のピーコックで
たこ焼き食べながら待ってた。帰りしなに
ソフトクリーム買ってもらった事もあった。
5階?4階?のレストランでお子様ランチも食べたな。
-
- 211
- 2014/03/05(水) 00:20:31
-
>>204
ありがとー
-
- 212
- 2014/03/05(水) 15:28:47
-
N報の座標軸は相変わらずな左向きですね
-
- 213
- 2014/03/05(水) 17:48:31
-
ハヤカワの3階、懐かしーーー。
高校の試験明けにチョコレートパフェ食べるのが楽しみだった。
小さい頃は地下でポップコーン、おみやげに買ってもらってた。
レコード屋もあって、109くらいのナウな場所だったな。
おいでやすの100円ラーメンもいつも行ってた。
-
- 214
- 2014/03/05(水) 19:58:14
-
手書きのお品書きのラがウに見えていたので、ウーメンと注文していた
同級生がいた。
-
- 215
- 2014/03/05(水) 20:29:37
-
俺の同級生はハッピーランドをルッピーランドと呼んでいた
-
- 216
- 2014/03/05(水) 22:10:53
-
>>215
あれはどうみてもるっぴーだろう
-
- 217
- 2014/03/05(水) 22:20:03
-
懐かし〜
憶えてるのは地下の食品売り場とピーコック
1階の化粧品売り場
3階のメンズ
-
- 218
- 2014/03/05(水) 22:52:08
-
みんな40以上なのかね・・・
昭和は遠くなりにけりだね
ハヤカワと言えば、エスカレーターが登りだけだったので降りは階段だったな
昔なんで、踊り場で若い母親がオッパイを出して授乳していたな
-
- 219
- 2014/03/06(木) 07:58:57
-
ハヤカワのあのマークあれは何だったんだ?
-
- 220
- 2014/03/06(木) 09:54:25
-
>>219
リボンみたいなやたら賑やかな「H」だったっけ?
マークと言えば、当時新発田のジャスコと村上のジャスコって、全然違うマークだった様な…。
-
- 221
- 2014/03/06(木) 12:28:46
-
バスの営業所の記憶がちゃんとある人ってアラフィフぐらい?
自分アラフォーだけど、物心つく前とかの遠いうっすらした記憶だな。
でも暗くて埃っぽいのわかる。ジャスコの駐車場ね。
バブルの頃はやたら洋服屋がたくさんできてたよね。
確か駅の最寄り、後にミスドになった所も一時服屋じゃなかった?
ナイトバーゲンでもみくちゃになりながら服探したのも思い出。
-
- 222
- 2014/03/06(木) 12:29:53
-
ハヤカワ閉店したのは何年前ですか?
日曜日に買い物に行くと人であふれかえってた
記憶がある新発田の街中
-
- 223
- 2014/03/06(木) 12:42:10
-
>>222
平成元年の8月いっぱいじゃなかったかな…
あんまり記憶に自信はないが
-
- 224
- 2014/03/06(木) 13:28:23
-
2012年ラスパイレス指数、新発田は、上越市と並んで堂々の2位
発展著しく、税収豊ならそれもよかろうが、
人口減少など衰退化に歯止めが
掛からない状態でハコモノばんばん、
公務員さんの報酬高止まり
市会議員ってナニしてんだろ?
-
- 225
- 2014/03/06(木) 14:10:54
-
小学生の時。
駅前のジャスコで手芸用品買って、福引きで長岡花火のツアーが当たってパニックになったのは良い思い出。
-
- 226
- 2014/03/06(木) 14:59:42
-
それでもハヤカワは平成まで存在してたのか…
昭和は遠くナリニケリですねぇ
-
- 227
- 2014/03/06(木) 15:25:43
-
良い時代
生活が便利になるほど人々の活気が失われていったような感じですよね
-
- 228
- 2014/03/06(木) 19:11:31
-
>>227
経済も駄目になりそうだし、みんなで貧乏になって、やり直そう!
-
- 229
- 2014/03/06(木) 21:46:54
-
また小泉式構造改革やろうとしてるからね
失敗してるのにさ
-
- 230
- 2014/03/07(金) 11:21:43
-
新発田でおいしいお刺身の食べられるお店ってどこかな?
出来れば海鮮のみでなく、メニューの種類豊富ならうれしい。
-
- 231
- 2014/03/07(金) 11:25:13
-
>>230
江戸分は?
-
- 232
- 2014/03/07(金) 12:21:27
-
江戸分て駅の辺りの店だよね?
駐車場無いのがネックだが確かに評判いいから候補に入れておく。
ありがとうー
-
- 233
- 2014/03/07(金) 12:55:08
-
え?
-
- 234
- 2014/03/07(金) 15:06:28
-
鈴や
-
- 235
- 2014/03/07(金) 15:09:43
-
おかん
-
- 236
- 2014/03/07(金) 15:23:04
-
江戸分は新道ですわ
-
- 237
- 2014/03/07(金) 15:51:21
-
江戸屋じゃなくて?
-
- 238
- 2014/03/07(金) 16:04:05
-
すまん、個人的にあの辺は全部駅の辺りというくくりなだけなんだ。
合併吸収された地区の人間だから土地勘がいまいちなのは勘弁してくれ。
他にもおすすめのお店があったら教えてくれたらうれしい。
-
- 239
- 2014/03/07(金) 16:32:33
-
佐々木駅の桜がばっさり切られていて驚いたわ。
毎年きれいな桜見ながら通うのが楽しみだったのにな。
-
- 240
- 2014/03/07(金) 16:35:20
-
>>220
村上はね、確かプラザって名前じゃなかった?
-
- 241
- 2014/03/07(金) 16:47:29
-
>>239
なんで切られたん
-
- 242
- 2014/03/07(金) 18:06:19
-
>>230
ときわ寿司は刺身も旨い。
ステマじゃなくwマジでお勧め。
-
- 243
- 2014/03/07(金) 21:02:38
-
>>240
確か、村上の駅前にジャスコがあって、駅を背にして左方向の少し離れた所に村上プラザってのがあった。
…様な気がした。
-
- 244
- さとちゃん
- 2014/03/07(金) 22:44:57
-
新発田の高校ランキング教えて欲しいだが。
新発田高校→商業高校→南高校→中央高校→西高→農高 って感じで合ってる?
-
- 245
- 2014/03/07(金) 23:06:01
-
>>242
登喜和うまい。うまいけど。接待の味。
ワサビだけ巻いた巻寿司が最高に好きだ。
ひょうたん、かさご、さざ波なんかも好き。
勿論、登喜和も江戸分も大好きだ。
-
- 246
- 2014/03/07(金) 23:06:54
-
商業は情報処理を除いてはそんな高くないよ
新発田高校→南高校→中央高校→西高→商業高校→農高
-
- 247
- 2014/03/08(土) 00:01:55
-
西高がそんな位置?
いつの時代?
-
- 248
- 2014/03/08(土) 00:35:46
-
豊浦分校ってもうないの?
-
- 249
- 2014/03/08(土) 06:08:01
-
芝>>>>>>>南>>>商>>>>中=農>>西
-
- 250
- 2014/03/08(土) 06:18:43
-
豊浦分校ちゃんとあるよ
西高いくなら高校行かないっていう子いるよ
西高に入学しても中退する子が多い
西高ならお金かかっても中央行かせたい
-
- 251
- 2014/03/08(土) 07:01:42
-
249が正しい。 西高は行かない方が良い。 絶対中央の方が良い。
-
- 253
- さとちゃん
- 2014/03/08(土) 09:37:19
-
高校情報ありがと(^^)
自分の時代から結構変化しててビックリ。
中央高校がかなり上位になった印象でした。
-
- 254
- 2014/03/08(土) 10:14:43
-
西高は共学になってから下り最速だな
-
- 255
- 2014/03/08(土) 11:26:56
-
西高そんなに落ちぶれてたのか
まぁ俺は南高機械化だからとやかく言える立場じゃないけど
-
- 256
- 2014/03/08(土) 11:32:44
-
機械科は楽だったなあ
-
- 257
- 2014/03/08(土) 16:13:23
-
県の高校偏差値(2014)より
新発田 (理数)65 (普通)60
新発田南(普通)54
新発田商業(商業・情報処理)50
新発田田中央 44
新発田農業 43
新発田西 41
中央は芝高落ちたのから農高落ちたのまで入るので格差大きい。
新発田も学区制なくなって上位者は新潟市などへも流れています。
このページを共有する
おすすめワード