facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 155
  •  
  • 2014/02/28(金) 08:27:57
>>143
真実はどうであれ、現職の議員が暴力事件で起訴される時点で問題かと
あの人は激情型だから、興奮するとテーブルをバンバン叩いて
店主を突き飛ばすくらい普通にやりそうだ。

ついでに、K議員の経営する会社は業界では誰でも知ってる超絶ブラック会社だ。
社会保険未加入、税金未払い、賃金未払い、取引先の支払い遅延、数え上げたらキリがない。

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2014/02/28(金) 08:43:56
今度は新発田にトキだって?
バラバラに死にに来ないで佐渡を征圧してから侵略に来いとw

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2014/02/28(金) 08:57:55
>>143
事件内容が新発田かわらばんだっけ?に書いてあったな(フリーペーパー?新聞?)。
ここまで書いて大丈夫か心配になるくらいあからさまに。

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2014/02/28(金) 16:40:05
30年前の新発田からやって来ました。
ってか30年振りに新発田駅前を訪れたんだけど…。
面影無いな〜。
駅舎は記憶とそう変わらないけど、駅前が寂しい。
電車の本数も極端に減ってるしバスも殆んど来ない。
電車やバスの本数が増えないと、駅前に施設作っても意味ないんじゃないかな。
みんな車移動なのかな〜。

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2014/02/28(金) 17:12:03
>>158
駅利用者は年寄りと高校生くらい。朝晩は通勤者のいるけど。
都会と違い車移動が基本となっていますね。

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2014/02/28(金) 18:28:13
コミュニティバスとJRの接続が悪すぎ、もう少し考えて時刻表を作ってほしい。

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2014/02/28(金) 18:58:47
駅前が凄くガラッとしたよね
街との一体感が無くなったというか

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2014/02/28(金) 19:10:56
新発田の映画館で銀映は胸キュンw

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2014/02/28(金) 19:12:24
借り手のつかない空き店舗たくさんあるからコインパーキングにするか格安で若い世代に貸せばいいのにと思いました

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2014/02/28(金) 19:14:03
>>158
駅前は本田屋がうまいっすよ。
どれ注文しても、ほぼハズレは無いかな。

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2014/02/28(金) 19:15:16
>>159
やっぱり皆んな車か。
素朴な疑問なんだけど、会社帰りにちょっと一杯とかの時はどーすんだろ。
車置いてタクシーか電車なのかな。
今日一日市内を歩いてみたけど、営業してる店も極端に少なくなってしまった。
30年前は駅からずっと続くアーケードに、やたら喫茶店と書店が多かった覚えがある。
郊外のショッピングモールに移転したのかな。覚えのある店が3店しかなかった。
明日はショッピングモール巡りをしてみたいけど移動どうしよ。
いっそレンタカーを借りようかな。

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2014/02/28(金) 19:20:46
>>165
呑んだ帰りは運転代行で帰りましょうね。
車が無いと新発田は行動出来ないのでw

でも本当にいい土地だと思う。

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2014/02/28(金) 19:23:54
>>164
ありがと。
本田屋まだやってるんだ。
たしか駅前ラーメンの隣にあった覚えが…。
え〜っと駅を出てすぐに第一ホールがあって駅前ラーメン、本田屋、向かいに長嶋食堂。
あと駅前のロータリーにロッテリアが有ったような…。
あとバスの営業所とジャスコ、中央町のあたりにハヤカワデパート。もうちょっと先にダイエーも有ったような気がする。
なんか時代と場所が他所とごちゃまぜになってるような気もするけど…。

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2014/02/28(金) 19:32:45
>>167
ダイエーカネダイも洒落た洋服売ってたけど
下町のベガもイカしてwいましたねぇ・・

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2014/02/28(金) 19:47:50
喫茶店は今でもたくさん残ってますよ。
もっと店構えを古くさくして、純喫茶の町で売り出せば良いのにと思うくらい多いと思います。

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2014/02/28(金) 20:30:52
ジャスコそばのバス営業所
物心付くか付かないかの頃の記憶にかすかに残ってるわ
薄暗くてホコリっぽかった気がする

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2014/02/28(金) 21:26:44
ウオロク東新町店に車が突っ込んだらしい?
誰か知ってる?

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2014/02/28(金) 21:31:55
>>170
ガキの頃、病気で毎週病院通ってた頃、帰りはそこからバス乗って帰ったなぁ。

確か待合所の入口付近に売店があって、瓶のコーヒー牛乳の熱いヤツ売っててさ。
ばあちゃんが買ってくれたけど、瓶を持てない&飲めない程熱燗だったなぁ。

…なぁんて事を思い出した。

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2014/02/28(金) 23:11:19
新発田の黄金時代は本当に凄かったよね
今の水戸くらいの規模だったと思う

長岡なんかよりも全然、活気があった

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2014/02/28(金) 23:44:40
それは何年前ですか?

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2014/03/01(土) 06:50:27
>>174
少なくても30年前だね

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2014/03/01(土) 09:20:14
新発田黄金期 = リュウエイ期

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2014/03/01(土) 12:59:14
新発田の黄金期は昭和40年代〜6年代前半でしょうね。

今思えば衰退時期とバブル崩壊と重なってますので影響があったのもたしかでしょうね。
全盛期は山形あたりからもみんな新発田まで買い物にきてました。

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2014/03/01(土) 13:01:37
↑昭和6→60年代ですね

デパートが3つあったのは凄いですよ
ジャスコの隣のバスセンターも忙しそうでした

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2014/03/01(土) 14:46:18
九州料理の店の豚骨ラーメン食ってみたいな。

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2014/03/01(土) 15:09:46
あれってどこ?玄風のとこ?
宴会できるほど広くはなさそうだけど。
あの辺のシャッター降りてた店舗かな?
この間、あの周辺行ったのに気付かなかったよ。

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2014/03/01(土) 19:07:36
ビッグバーン キリマンジャロ

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2014/03/01(土) 20:07:56
>>180
近隣のお店のところまで広げたんだよね

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2014/03/01(土) 20:53:03
周辺の町から高校に入ってピザというものを初めて食べたのがカラカラ。うまかったなぁ。
新発田ってなんでもあるすごい街だと思った。

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2014/03/01(土) 22:56:38
新発田にデパートなんてなかった
ハヤカワもジャスコもダイエーもみんなスーパーだ

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2014/03/01(土) 23:13:42
新発田のはダイエーカネダイだったな

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2014/03/01(土) 23:15:30
>>184
あの時代のあの3店舗は「デパート」でいいと思う。
っつうか、オレの幼い頃の記憶の中ではデパートだったと言う認識でありたい。

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2014/03/01(土) 23:38:31
ハヤカワはファミリーデパートだからデパートでいいじゃん。

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2014/03/02(日) 00:53:44
ファミリーィ デパート ハ・ヤ・カ・ワ〜

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2014/03/02(日) 10:26:28
シンガポール食堂のソース、詰まってて出てこないよ
注ぎ口も空気穴も詰まって出てこないよ

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2014/03/02(日) 11:02:31
そーっすか

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2014/03/02(日) 13:06:01
店で言えよww

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2014/03/02(日) 13:17:55
あゆむパレード盛り上がってるな
新発田にも英雄がいてほしい

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2014/03/02(日) 14:42:38
そういえば、まる七のグループの人たちが博多でとんこつラーメン食べてたのが、NHKの某番組で出ていたような。

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2014/03/03(月) 09:28:04
>>193
サラメシ?
職場の人が見てる最中いきなり絶叫したんで
何かと思えば「いとこが・・・・なんで出てる!」と。
あの辺で色々食べ歩いたりしてお店リニューアルなのかな。

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2014/03/03(月) 21:03:12
ピザはカラカラ
お好み焼き は ぷるぷる だったよね!!
あのお腹壊しそうだけどやけにうまかったスープをもう一回飲みたいなあ

土曜日は学校が半日でランチを含めてよくデートしたなあ

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2014/03/03(月) 21:41:54
>>195
お好み焼きはハヤカワの地下のピーコックだわ。
パンチ焼きだっけ?イカか肉かミックス。
やきそばとセットとか。

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2014/03/04(火) 00:28:58
ピーコックの焼きうどんうまかった

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2014/03/04(火) 00:29:17
パンチ焼きw懐かしいな^^;

オレはグリーンコートのピーコックで買ってたな…

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2014/03/04(火) 02:08:30
映画館作っても、昔みたいに半年も送れるようなら結局みんな新潟行っちゃうぞ。
そうじゃなきゃあ、逆に大昔やマニアックな奴(これはあんまり賑わわないか)

>>184
今じゃ、イオンの一人勝ちだな。

>>196
今でもピーコックでなら食えるぞ。

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2014/03/04(火) 08:05:43
駅前に欲しいのは図書館ぢゃなく、映画館なのか?
そもそも・・・・新発田のお財布大丈夫なん?

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2014/03/04(火) 11:37:49
聖籠に作らせればおk

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2014/03/04(火) 12:05:26
聖籠のゴルフ打ちっぱなし辺りに、病院作るって本当?

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2014/03/04(火) 13:17:41
なんの病院?

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2014/03/04(火) 13:34:45
自己解決。東港工業団地に隣接した地区に
240床の葵会病院ってあった。
診療科目はどんな風になるのやら。

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2014/03/04(火) 13:55:55
>>204
I村組さんところじゃないの?

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2014/03/04(火) 18:22:13
ハヤカワの3階にちょっとした食べるとこあったのわかりますか?

今考えると、ピーコックだったのかなあ?
そこでいつも「お子さまソフト」食べてた。
ソフトクリームの中に少しチョコシロップはいってたよね。
この頃が新発田の全盛期でしょう

フリック回転寿司
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード