【牛に引かれて】長野県長野市スレッドpart75【善光寺参り】 [machi](★0)
-
- 98
- 2013/12/21(土) 22:18:53
-
>>94
地区別に作るのか?
-
- 99
- 2013/12/21(土) 22:24:36
-
>>84
こういう糞ニートは、朝に通勤・通学で歩いていく人たちの気持ちなんて、
全く分かってないんだろうな。
歩道を雪かきしてもらってある嬉しさも分からないんだな。
自らバカを晒すなよw
-
- 100
- 2013/12/21(土) 23:08:16
-
>>94
日中溶ければいいんだけど溶けないとガタガタになってハンドルとられたりしてこわい
-
- 101
- 2013/12/21(土) 23:09:43
-
>>94
あくまでも一般的なマナーの話なんじゃないか?
あなたのレスに具体的な例が示されてないからどんな場合のことを言っているのかわからんが
少なくとも道に雪を捨てているのはイカンと思う
-
- 102
- 2013/12/21(土) 23:19:32
-
ケーズタウンってケーズが管理してるマンション群かと思った
-
- 104
- 2013/12/21(土) 23:53:58
-
>>100
南北に走る道はまだしも、東西に伸びる小道は冬季の間溶けないこともざら
-
- 105
- 2013/12/22(日) 02:44:57
-
塩カル撒いとけ
-
- 106
- 2013/12/22(日) 02:50:59
-
>>87
居町の肉屋のおばさんはいつも道に捨ててる
この冬もきっとあの店の前だけ凸凹してるんだろうな
-
- 107
- 2013/12/22(日) 06:33:57
-
19号より南の安茂里地域は
雪で道が凸凹これは酷い。
-
- 108
- 2013/12/22(日) 06:46:00
-
12月の雪は昼間晴れて解けるからまだいい
新年からの雪はこまめに片付けないと春先まで残るからな
玄関先で近所のジジババがすっころんであぼーんしても、寝覚め悪いだろ
-
- 109
- 2013/12/22(日) 09:17:14
-
溜まった雪を側溝なり道路なり始末しておかないと、次に大雪降ったら雪かき出来ないんだが
-
- 110
- 2013/12/22(日) 10:47:19
-
高校女子駅伝。長野東頑張ってるぞ(〜
-
- 111
- 2013/12/22(日) 12:19:59
-
猪瀬と五輪絡みの話で塚田TUSKさんが報道ステーション出てたな。
まだ生きてたんだ。
-
- 112
- 2013/12/22(日) 16:23:18
-
DS行ったら3時間待ちで諦めたわ
クリスマス景気ってやつか!
-
- 113
- 2013/12/22(日) 18:17:48
-
DS?
-
- 114
- 2013/12/22(日) 18:20:45
-
ドラッグストア?
-
- 115
- 2013/12/22(日) 18:24:19
-
ドコモショップ
-
- 116
- 2013/12/22(日) 18:28:21
-
道路に雪捨てる基地外は轢き殺しましょうww
-
- 117
- 2013/12/22(日) 18:52:33
-
すいませんお寺は飽きたので神社に行きたいんですけど
長野市の神社!って感じの神社ありますか?行ったことない・・・
-
- 118
- 2013/12/22(日) 18:59:25
-
戸隠神社とか
-
- 119
- 2013/12/22(日) 19:10:38
-
象山神社とか
-
- 120
- 2013/12/22(日) 20:20:05
-
個人的には権堂イトーヨーカドー横の秋葉神社とか、中央通りのかるかやさんが馴染み深いなぁ。権堂のとこは何かとイベントやコンサート開いたり農産物の即売みたいの頻繁に開くから楽しい。
あと鬼無里の祇園祭の山車(屋台)はかなり豪華っぽいんで、今年の夏は7/15〜21の鬼無里神社の祭を見に行こうかと。
-
- 121
- 2013/12/22(日) 20:40:28
-
千曲市の八幡神社がオススメです。
初詣は善光寺の次に参詣者が多く露天商も多いです。
篠ノ井や千曲市の人はよくお参りにいきます。
戦の神様なので戦前のこのあたりは学徒出陣はここからでした。
長野市ではありませんが悪しからず…
-
- 122
- 2013/12/22(日) 21:15:42
-
うぃっすありがとうございます
-
- 123
- 2013/12/23(月) 08:10:18
-
千曲市の八幡神社めちゃ混むよね。
それだけ有名なんだろうか。
屋台の数も見事なもんだけど。
今では商売の神様とか聞いた。
-
- 124
- 2013/12/23(月) 08:37:39
-
八幡神社は初詣行っておみくじひいて大吉で良い気分で駐車場戻ってきたら車当て逃げされてた経験あるからもう行かんw
-
- 125
- 2013/12/23(月) 10:47:34
-
はぁ、最終日だよね…商業関係の人は休みなしで働いていた方々を前にして、明日からの仕事に憂鬱…。今日は天気が良くてなおさら凹むわ( ´△`)
-
- 126
- 2013/12/23(月) 11:27:48
-
3連休なぞ土建の人間からしたら幻想。
-
- 127
- 2013/12/23(月) 12:07:49
-
昔の話ですが浮浪者は、お寺では夜寝るけど
神社では絶対寝ないと聞いた事がある
お寺には、お墓があり人が居る気がするけど
神社には人気が全く無く寂しいとの事
-
- 128
- 2013/12/23(月) 12:11:39
-
昨日、飯綱スキー場で初滑り。
太い天狗のご当地キャラがジャンケンやってた。
まだ名前が決まっていないらしく、スタッフから
「こいつ、グー出した。」とかコイツ呼ばわり。
可笑しいやら可哀想やら。
早く愛称を決めてやってくれよ。
-
- 129
- 2013/12/23(月) 14:50:26
-
昨日は駅前にサンタさんとタヌキ?が登場
今日は駅前に特別塗装のメリークリスマス・バスが走って、搭乗者は「サンタさん御一行」!!!
長野でもサンタさんが宅配するサービスでもやってるのかなぁ?
-
- 130
- 2013/12/23(月) 20:19:23
-
善光寺を守護する七神社ってのがある。
武井神社、湯福神社、加茂神社、木留神社、柳原神社、妻科神社、美和神社。
どれもあんまり大きくはないけど、それぞれ味があるよ。
-
- 131
- 2013/12/23(月) 21:44:13
-
>>130
よく分からないのが、仏(仏教)の寺を神(神道)の神社が守るのか?
-
- 132
- 2013/12/23(月) 21:57:56
-
>>131
善光寺は御開帳が七年に一度ということから分かるように、7って数字に縁が深い
で、そこに便乗して、七院だの七社だの、いろいろ決めていったんだと思います。神仏融合久しく、縛りも緩かったのでは?
-
- 133
- 2013/12/23(月) 22:32:27
-
本地垂迹説は平安時代以前から始まってるからな
七神社が指定された江戸時代には「そういう物」扱いだろ
明治の廃仏毀釈以降はまた>>131みたいな考えが出てきたけど
-
- 134
- 2013/12/23(月) 22:37:19
-
だから善光寺と善光寺七社との関わりは結構深いよ
つか明治政府が神仏分離するまで仏教寺院と神社の境目なんてあいまいなもんだったんだよね
「神宮寺」なんかが典型的でわかりやすいよな
寺の敷地内に小さい神社があるところとか普通にいたるところに存在するし
-
- 135
- 2013/12/23(月) 22:43:27
-
>>134
そういわれると仏教の起源は神道ってのもありうる話か?
(あながち大差ない?)
-
- 136
- 2013/12/23(月) 22:45:41
-
>>135
なぜそうなるw
神道は日本古来の自然崇拝(アニミズム)から発展したものだが
仏教はインドが起源だぞ
まったく別物じゃないか
-
- 137
- 2013/12/23(月) 22:57:21
-
>>135
衝撃の展開w
妄言が過ぎると釈迦牟尼さんにグーで殴られるぞw
-
- 138
- 2013/12/23(月) 23:48:49
-
宗教評論家が出てきてスレが抹香臭くなってるw
-
- 139
- 2013/12/23(月) 23:53:30
-
ごかいちょうが7年毎というのは
鉄道が開通してからの話
明治初期までは不定期の開催だったんだ
今の暮らしに基づいた視点で物事を判断すると
誤ってしまうことが多い
-
- 140
- 2013/12/23(月) 23:57:07
-
>>136
起源別でもなんで融和してるの?
-
- 141
- 2013/12/24(火) 00:06:38
-
>>140
八百万に釈迦牟尼混ぜちゃったから。
ついでにキリストも混ぜちゃって現状のクリスマス。
-
- 142
- 2013/12/24(火) 00:15:02
-
>>140
まず日本には神道の原型みたいなものがあって、そのトップに天皇が存在していた
ところが飛鳥時代に日本に仏教が入ってきて、皇室もそれを取り入れだす。
そうすると、「仏と神、どっちが偉いの?天皇も信仰してんだから仏?じゃあ皇室よりも僧侶の方が身分上じゃね?」みたいなことになりだす
統治者の上位存在があると政治がやりにくい(寺と政府が別の方針を出した時、みんなが寺の言うことを聞いてしまうようになると困る)
そこで頭のいい人は考えた。
「神=仏でいいんじゃね?」
「神の正体は仏」
「天照大神は実は大日如来」
「神の末裔の皇族は=仏の末裔」
これが本地垂迹説
そんなわけで江戸時代までは仏教と神道が融合していた。
ところが明治時代に入って皇室の地位を高めようとしたときに、
「やっぱ神>>>>仏」
「仏とか三下っすわ」
「仏如きが天皇の先祖である神と同格とかおこがましい」
ってことになり、神仏分離が行われた
-
- 143
- 2013/12/24(火) 00:28:25
-
わりとどうでもいい
-
- 144
- 2013/12/24(火) 12:14:25
-
ホテルは予約でいっぱいか?
-
- 145
- 2013/12/24(火) 16:48:12
-
えっ!
クリスマスは中止になったんでしょ?
-
- 146
- 2013/12/24(火) 17:48:02
-
中止も何も架空のイベントですがな
このページを共有する
おすすめワード