◆◇◆◇ 福井県 福井市パート 38 ◆◇◆◇ [machi](★0)
-
- 812
- 2018/11/30(金) 12:38:11
-
>>810
アソコに新築するんだぜ
-
- 813
- 2018/11/30(金) 13:58:33
-
アソコに勃てるのかw
-
- 814
- 2018/12/02(日) 00:02:05
-
ワッセ内の潰れた居酒屋のスペースは良い場所だと思うけどな
何か有名な飲食店入らないかな、丸亀うどんとか欲しいわ
-
- 815
- (除雪)
-
(除雪)
-
- 816
- 2018/12/05(水) 17:21:01
-
>よほどストレスがたまっている
って事にしといてあげよう。
-
- 817
- 2018/12/05(水) 22:22:05
-
>>816
そうしましょ
-
- 818
- 2018/12/06(木) 20:58:39
-
高給取りで暇のある公務員様が、ちょっと給料減らされたぐらいでストレスためるなよ。
-
- 819
- 2018/12/18(火) 23:14:41
-
知事に対し辞世の句、波紋広がる
福井県知事選巡り県会自民党分裂も
2018年12月18日 午前9時30分
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/761807
-
- 820
- 2018/12/19(水) 06:54:59
-
>>819
この議会の日、たまたまケーブルかなんかで見てたけど面白かったなw
まるで国会でよく見る、ヤジが飛び交う中で野党が与党に対して行うすっとんきょうな論戦が繰り広げられてたよ。
県議会ではフツー無いんだけどね
西川知事も答えに困ってて笑ったw
-
- 821
- 2018/12/29(土) 10:28:16
-
「僧衣で運転」に青切符、法事行けぬと宗派反発
2018年12月29日 07時08分
https://www.yomiuri.co.jp/national/20181228-OYT1T50118.html
-
- 822
- 2018/12/30(日) 08:01:49
-
>>821
今まで何年も放置しておいて
今後どうしても規制したいなら、警察側はあらかじめ各仏教団体(?)とかに基準を示す手順が必要だったな。
そもそも最近そういった事故の事例があったのかな?
全国に広がって、とんでもない罰が当たるかもな。
日本では何処で何をやる場合でも根回しが必要。
-
- 823
- 2018/12/30(日) 20:06:55
-
福井駅前の三角地帯、再開発の全容
建物の配置イメージ明らかに
2018年12月29日 午後5時00分
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/769085
イメージパース
https://i.imgur.com/yef7qgV.jpg
予測でモデルを作った
https://i.imgur.com/70D36Pt.jpg
https://i.imgur.com/qMCrNYD.jpg
地上から
https://i.imgur.com/DM7H8ZR.jpg
-
- 824
- 2018/12/30(日) 20:16:42
-
まーたマンションか
文化会館をあんな僻地に追いやるぐらいならここに作れば良かったろ
-
- 825
- 2018/12/31(月) 06:45:27
-
開発が半端だなぁ。マンション作るのは費用捻出
とも捉えられるし。新幹線開業に間にあわせるため
焦っているのはわかるけど、無理しないほうがいいわ
-
- 826
- 2018/12/31(月) 07:24:55
-
>>821
捕まったのはスクーターかと思ったら軽自動車か
咎められたのは草履かと思ったら僧衣の袖や裾か
よくわからんな
-
- 827
- 2018/12/31(月) 13:30:49
-
>>823
良いじゃん。今までの駅前の雰囲気がガラっと変わりそうでワクワクする。
三角地帯もいいけど、それより先に工事が進んでる元ハニー等の地帯はどうなるんだろう。
あと、北の庄付近の元立体駐車場のとこは、工事で既に外観ができてきたけど、何目的のビルになる予定?
-
- 828
- 2019/01/02(水) 19:43:17
-
ワクワクするとか市政寄りの人間か
税金のおこぼれもろてる人間どっちかやな
-
- 830
- 2019/01/03(木) 12:04:40
-
>>827
ホテルだわー
-
- 831
- 2019/01/03(木) 12:05:15
-
>>829
補助金がっちり出てるがなー。
-
- 832
- 2019/01/13(日) 11:39:45
-
>>823
あの辺の店とかどうするんやろうな
あとスーパー壊してた所今どうなってるんだろう あの一角にも何かしら建てると聞いたが
-
- 833
- 2019/01/13(日) 15:53:42
-
>>832
金かけるのいいけど、どんだけリターンがあるんだろう。
-
- 834
- 2019/01/20(日) 10:12:11
-
80迄生きて息子に介護され、その息子に殺されたのか
長生きすればいいってもんでも無いよな
-
- 835
- 2019/01/20(日) 15:45:52
-
三角地帯の店は、地元テナント飲食店のみとかはやめてほしいな
ショッピングセンターと差別化して、ファッション関係の店舗とか誘致しないと駅前に行く目的が出来ないよ
-
- 836
- 2019/01/21(月) 12:04:22
-
県庁移転、福井城の本丸復元を歓迎します。
これで、北陸ツアーに福井を入れる事が出来る。
永平寺と丸岡城だけでもいいんだけど、福井城が復元されれば駅から近いし
見学したいね。それから、金沢、高岡、東京と戻るコース。
-
- 837
- 2019/01/21(月) 12:21:13
-
高岡いるのか
-
- 838
- 2019/01/21(月) 12:50:40
-
県庁の移転に賛成というより城の復元には賛成です。
無責任にも考えた人がこの世にいない2050年移転
なんて死んだ子の年を数えるようなもんです。
正直いうと遅きに逸している感があるし、これから
議論したんじゃあ新幹線まで間に合うはずもない。
来る前にやるから政治家の力が必要なんですけどね。
来た後にやるのは民間の方が得意ですよ。選挙の
ために客寄せしているとも取れなくもないし。
やらないよりやった方がいいのは当たり前だけど
-
- 839
- 2019/01/21(月) 15:08:42
-
>>836
今週のブラタモリはようやっと福井市内。
ローマとパリに挟まれて休憩みたいな回だけど。ttps://www.nhk.or.jp/buratamori/yokoku.html
#124 福井
〜福井のルーツは“消えた都市”にあり!?〜
総合 2019年1月26日(土)
午後7時30分〜8時15分
-
- 840
- 2019/01/21(月) 15:09:21
-
>>837
藤子不二雄が生まれたんだから外せないわ。
-
- 841
- 2019/01/21(月) 16:01:22
-
ドラえもんトラムやドラえもんの空き地ね?
-
- 842
- 2019/01/21(月) 18:44:05
-
今年ドーミーインが完成して、西武周辺に新たな人の流れが生まれるね
1軒だけでは大きく変わらないかも知れないが、少しでも新しいお店が増えてほしいよ
-
- 843
- 2019/01/21(月) 19:39:20
-
三角地帯はバーベキュー場と駐車場でいい
-
- 844
- 2019/01/21(月) 20:55:43
-
やはり飲食店の日曜休業が痛いな。福井の美味いもの
食いたくても日曜やってないから評判下がる。
福井まで来てチェーン店の居酒屋は辛い
-
- 845
- 2019/01/21(月) 22:01:27
-
店が開いているのと閉まっているのでは印象が全く違いますね
-
- 846
- 2019/01/21(月) 22:04:12
-
>>845
そうなんですよね。良くも悪くも県民ファースト
なんですね。
-
- 847
- 2019/01/21(月) 22:41:09
-
仕方ないだろ、日曜は儲からないんだから。儲からないのに店を開くトンマはいねぇよ。
駅前に人を集めたいならコンパクトシティー化するしかないだろ。
-
- 848
- 2019/01/22(火) 19:07:31
-
ショッピングモールの弱みは食事の質だと思うんだよね。
駅前の個人店が、こぞってランチ営業とかしてくれたら、駅前に行く理由ができそう。
-
- 849
- 2019/01/22(火) 19:09:39
-
>>848
それも週末に。
-
- 850
- 2019/01/22(火) 22:52:28
-
客が来ないから日曜休みにしたのは何年前からかな。
当時のビジネスモデルに当てはめてもダメだよね。
もちろん儲かってナンボだけど、お客さん側から
したら日曜に駅に行っても美味いもの食えないって
決めつけがあるし。
-
- 851
- 2019/01/22(火) 22:54:54
-
ハピリンやアオッサも誘致して欲しいテナントを消費者からとるなりして、客を引きつける工夫をして欲しい。
-
- 852
- 2019/01/23(水) 12:25:11
-
福井駅前が寂れ出したのは、生活倉庫の閉店がきっかけになったのでしょうか
閉店後の空ビルを取得するテナントが現れなかったのは、人通りが減っていることで取得したい企業がいなかったのですかね
-
- 853
- 2019/01/23(水) 12:38:04
-
週末のハピリンクは時間制限がかかるほど賑わってるんだけど、その後の動線が見えてこない。
ハピリンクの受付でクーポン券を貰ったんだけど、そこには子供と行きたい店がない。
先々週、ハピリン2Fで北海道物産展をやってたんとけど、売る気が1ミリも感じられなかった。
価格は定価+手数料の割高設定、試食も実演もなし。
あれなら、自由に利用できるイスと机がある方がマシかも。
-
- 854
- 2019/01/23(水) 12:45:11
-
ハピリンは物産館の位置付けで、テナントも観光客向けだし、地元客が望むテナントを入れて欲しいよ
-
- 855
- 2019/01/23(水) 20:10:35
-
地元進学高校生に職員住宅貸し出し
福井県、家賃最低1万7千円弱
2019年1月23日 午後5時10分
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/782599
-
- 856
- 2019/01/24(木) 09:27:42
-
おらが町って感覚に乏しいんだよね。勤勉だけど
福井のこと知らない人が多すぎ。ニッチなことは知ら
なくてもいいけど。勤め先の姉ちゃんに「お市の方
って何処で死んだんですか?」って聞かれた時は
スリッパで頭叩きたくなったわ。
-
- 857
- 2019/01/24(木) 09:29:57
-
連投ですみません。
2番3番煎じだし、今更感もあるんだけど、ご当地検定
やらないかな。地元愛が強まると思うんだけど。
-
- 858
- 2019/01/24(木) 12:07:53
-
>>854
地元客の望んでるテナントってあとファストファッション系ぐらいじゃね?
商工会がやたらとアパレルを保護しまくるせいで鎖国状態なのをなんとかして欲しい
-
- 859
- 2019/01/24(木) 14:04:54
-
都会にあるチェーン店を欲しがったところで需要が無いから不可能
ハピリンだって当初はファッションなどの物販店を誘致したのだが無理だったので必然的に駅前に需要の多い飲食店しか入らなかった
地元民冷遇で意図的に物販店を外したのではなく飲食店しか成立しないということ
賃料の高いまちなかでそれなりに大きなマーケットや拠点性がないとファッションブランドなんて来るわけない
田舎だもん
-
- 860
- 2019/01/24(木) 14:36:36
-
2019年1月21日 14時23分
共同通信
福井県警は21日、18歳未満と知りながら10代の少女にみだらな行為をしたとして、県青少年愛護条例違反の疑いで、福井テレビジョン放送(福井市)の制作部副部長畑祐一郎容疑者(42)=同県鯖江市=を逮捕した。あわら署によると、「1年以上前のことで、詳しくは覚えていない」と容疑を一部否認している。
逮捕容疑は2017年12月21日、福井市のホテルで、18歳未満と知りながら、当時女子高校生だった福井県内の少女にみだらな行為をした疑い。
同社は「社員が逮捕されたことを重く受け止めている。事実関係を確認し厳重に処分する」とのコメントを出した。
-
- 861
- 2019/01/24(木) 15:09:24
-
>>860
コピペマルチうざっ
-
- 862
- 2019/01/24(木) 18:26:12
-
火消しに必死
このページを共有する
おすすめワード