facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 80
  •  
  • 2013/11/23(土) 05:08:54
>>79
できるだろ。佐野−インター入口間。
本線は微妙かもしれんが、少なくとも上下1車線ずつは確保必至。

多い集落ってどこさw
高岡の地方税が射水より全然高いとかメチャクチャほざいてたiPadくんか

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2013/11/23(土) 06:44:36
>>79
今高岡インター入口交差点以東で工事中ttp://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-hyouka/22sai/2_h22_194.pdf

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2013/11/23(土) 16:07:15
富山市が射水のコストコ出店に反対とか言ってるらしいな

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2013/11/23(土) 17:42:16
>>81
そうそうこの環状道路
高岡環状道路ができたら小杉IC〜コストコ〜イオンモール〜高岡IC
〜福岡IC〜小矢部アウトレットとスムーズに連携する
高岡IC〜福岡ICは能越道だから無料

ここまで見た
  • 84
  • 40TOYAMARIφ
  • 2013/11/23(土) 17:48:49
電車の環状線もおね

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2013/11/23(土) 18:17:53
>>83
高岡IC〜福岡IC間だけは有料だよ

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2013/11/23(土) 18:23:27
>>83
福岡料金所で停車して普通車だと現金200円か回数券を払わなければならない。ETC通過は不可。

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2013/11/23(土) 19:08:47
今日の北日本新聞より

射水市でのコストコ誘致に関し、富山市は「私たちが志向する都市計画に反するもの」と反対である事を射水市の担当者に伝える方針。
また県も「決して好ましいものではない」としつつも
「活性化への方策として期待できる点もあり都計審で十分に話し合って決めて欲しい」と、「積極的に歓迎はしていない」と言う姿勢をにじませている。

意外なところに抵抗勢力がいたな

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2013/11/23(土) 19:27:36
> 私たちが志向する都市計画
って何か具体的な青写真がどこかのサイトに落ちてたりするの?


アンド、都市計画審議会?ってどういう人たちの構成?

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2013/11/23(土) 21:10:30
>>87

マジで、森のアホは、そんな事をまだ言ってるのか?
森の志向している都市計画で富山市はめちゃくちゃになってるべ。

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2013/11/23(土) 21:29:20
>>87
これまでも射水市と共に都市計画を作ってきたのなら反対するのもわかるが
そもそもそういうのが無かったから射水市が誘致に乗り出したんだろうw
面白くないのは確かだろうが、他の市の方針に対して反対表明なんかは
やり過ぎだと思うな。原発誘致なんかならともかく。

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2013/11/23(土) 22:40:07
>>89
富山市のめちゃくちゃ詳しく

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2013/11/23(土) 23:29:25
とりあえず富山市や市長の立場としては
富山市内の商店主や大和なんかの意向を組んで
形だけでも反対しとかないといんわな
何の強制力も無いけどそれも政治ってやつ

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2013/11/23(土) 23:31:36
そんな富山市の形だけの反対くらいでコストコ射水が止まるわけもなし
中止に期待してる人もいるんだろうけどどうせ出来レースだから

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2013/11/23(土) 23:42:20
そもそも森市長は富山市に誘致した製造業の社員家族のアンケートで
近場に遊ぶところや買い物するところがないと突っ込まれてたからな
県内にアウトレットやコストコできりゃ彼らの不満も収まる
富山市にとっては商業より製造業が大事

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2013/11/24(日) 01:28:16
>>94
なら反対せんだろ

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2013/11/24(日) 01:56:47
>>91
中心商店街の活性化(チンケな一地方百貨店となーんの魅力も見いだせない商店街)のために、
立山町に出店を表明したイオンモールの計画をぶっ潰した。

山王祭の凄い人出を考えると、縁日の香具師にも劣る魅力のない商店街だから、
反対するならもっとみんなが納得できるような都市創りをしてからにしてほしい。

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2013/11/24(日) 02:07:01
>>91
半角投稿規制中
http://webun.jp/news/A600/knpnews/20100127/9871

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2013/11/24(日) 05:06:32
富山市森市長にはコンパクトシティ構想っていうのがあってだな。
詳しくはWikipediaを読んでもらうとして。

クルマを優遇せず、路面電車なんかを中心とした中心市街地活性化と、
郊外への広がりの抑制。

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2013/11/24(日) 05:12:11
もともとが郊外のベッドタウンとして成長してきた射水市が、
コンパクトシティーに反することを理由に断るわけがないわな。

>>96
めちゃくちゃになってる具体例が、イオンモール出店への反対だけですか?
それって計画上だけのことですよね。機会が失われただけで、実害はない。

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2013/11/24(日) 08:21:59
そうそう、富山市は郊外から市街地に流れを戻そうとしてるのに対し
射水市は丸っきり逆なんだよね。
20年後や30年後にどうなっているか。自動運転の車なんかが普及すれば
それほど問題にはならないのかもしれない。
富山県民は同じ価格なら大きな家に住みたい人が多そうだしな。

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2013/11/24(日) 08:45:54
射水市だけは軽自動車税を優遇スべきだな
軽税は市によって変えるべき
富山市は高くしてもいいだろうな
そんな構想があるのならな

ここまで見た
  • 102
  • 983
  • 2013/11/24(日) 08:59:09
>>99

油断してると、そのうち富山市も夕張みたいになっちまうぞ

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2013/11/24(日) 11:30:55
相手が大きな土地を要するコストコなのに市内回帰の話を持っていくのが無理がある
繁華街にコストコがある都市なんてない
ケースバイケース

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2013/11/24(日) 11:56:40
4都市計画区域、一つに 富山市再編方針
2013年11月23日 00:22
http://webun.jp/news/A300/knpnews/20131123/91478
■「富山高岡広域」脱退へ
■射水市のコストコ誘致に反対方針

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2013/11/24(日) 12:41:42
>>104
富山高岡間の整備なんてほとんど終わってるからな
そのタイミングで射水がコストコ誘致
そんで広域脱退を富山市が発表
商店街も郊外も誰もを納得させるためのシナリオ

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2013/11/24(日) 21:48:49
小矢部のアウトレットに対してはスルーなの?
それとも都市計画の管轄外だからとか?

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2013/11/24(日) 22:42:51
>>104
近来稀に見るような良い意味での風茶番劇だなw
どうせ富山市も射水市も裏で連絡しあってるくせに
商店街には多少はダメージだろうが富山もいつまでも昭和じゃないだろ

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2013/11/24(日) 23:50:40
>>107
他の人と会話していると、普通に、竜王とか土岐とか軽井沢のいずれかのアウトレットへお買い物に行くて聞くからな。
コストコにしても、既存の小売りとは全く違うから、本来は商店街にはダメージが発生せずに、
大量小売りしている業務系のスーパーにしか実害は無い事ぐらい直ぐに解る事なんだけどね。

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2013/11/24(日) 23:52:44
>>103
意味が分からない。
土地の話しではなく、人の流れ、生活圏をどこに持っていくかっていう話しなんだが。

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2013/11/25(月) 00:03:43
しかし富山にいきなりアウトレットにコストコ進出とは
駅員改札から自動改札すっ飛ばしてICカード改札になるようなもんだ
確かに大型店が少ないから進出企業にとっては魅力なんだろうけどね
今まで我慢をした甲斐がありました

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2013/11/25(月) 00:12:21
>>109
狭い市内にはつくれない施設もあるんだから
コンパクトシティ構想は万能というわけじゃない
その構想を理由にコストコ建設反対するのには無理がある
市内に人を集めつつ対コストコで郊外流出を防ぎたいなら
市内から直行バスでも出せば車を持たない人も行けるから解決する

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2013/11/25(月) 01:15:30
>>103
適当な事を言うなよ。広島は中心地に出来たぞ。
渋滞緩和対策で駐車料金が3千円/1hと話題になった。さすがに計画倒れになったが。

広島は広島駅前を開発していて大型店も誘致している。今はIKEAやビックカメラを作っているよ。羨ましいね。

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2013/11/25(月) 01:20:34
人口の違う広島と富山を一緒にしてもね
富山と高岡の中間につくるだけで精一杯
市内なら不二越が大沢野あたりに移転すれば跡地につくれそう

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2013/11/25(月) 01:37:00
>>111
コンパクトシティに対する根本的理解が欠けてるんじゃないか?
それは誰に対する政策か、誰を優遇しようとしてるか、
コストコやアウトレットができて喜ぶのはどんな層か、どういう影響があるか。

自分がうれしい、便利になる、っていう基準でしか語ってないだろ。
高齢化やクルマを持たない人、コストコやアウトレットに興味がない人、
これから老いていく人、行政、財政を長期的に考えてる人、いろんな人の立場がある。


>>112
イオンも駅前、駅近に進出してたりするらしいな。
郊外のイオンモールとは形式が違うかもしれんが。

ここまで見た
  • 115
  • 40TOYAMARIφ
  • 2013/11/25(月) 02:05:11
>>113
不二越駅があるから交通の便もいいね

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2013/11/25(月) 02:42:00
呉羽駅の北側なんて、8号線もあるし田んぼだらけだぞ。

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2013/11/25(月) 07:04:40
そろそろスレ違いですね

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2013/11/25(月) 07:50:55
コストコもアウトレットモールもライトレールの沿線に作れないのですか?あのあたりはまだまだ広いスペースがありそうだと思いますが。

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2013/11/25(月) 08:23:14
買い物客のモデルとして、電車に乗って袋いっぱいにして帰ってくイメージはあんまりないっしょ
マイカーでドサッと買っていく形態を想定した施設の作り、売り方、品揃え等々で成功事例をあげてきたんだし

それに別に客は富山市の人間じゃなくてもいいんだし(むしろ僅かでも小売=商売敵が少ない地域の方が適当)
周辺整備だとか様々な便宜を図ってくれそうな売り込みを仕掛けてきている自治体になびくもんだ

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2013/11/25(月) 09:56:15
>>115
地鉄の能力だとさすがに無理が・・・。
市電はキャパと本数を考えると電車で買い物なんて無理だろう。簡単に増やせる物でも無いし。

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2013/11/25(月) 10:44:22
>>118
コストコもアウトレットモールも高速道路近辺じゃないと、こっちじゃ話ならんから

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2013/11/25(月) 12:57:00
アパが旧富山市にまた高層マンション立てるみたいやな
アンケートのチラシ入ってた
今度は富山市南部らしいが
西武跡地も高層マンション入るんだっけ?

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2013/11/25(月) 13:05:44
持ち家率をどんどん下げてくれるね、県都。

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2013/11/25(月) 13:44:23
持ち家率が下がったらなんなの?

ここまで見た
  • 125
  • 40TOYAMARIφ
  • 2013/11/25(月) 13:47:24
年取ったら自宅の管理も、大変だろうから
集合住宅が住み良い気がする・・・・・

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2013/11/25(月) 14:42:09
>>114
富山市のコンパクトシティの根本的理解に欠けるというより
理解した上で富山県内にコストコきて共存するにはどうしたらいいかって話だろ
そんなものはいらないならそれでいいが射水市に対しては強制力はないからね
富山市は対策を取らないといけないからむしろ直行バスを出したらと言ってるだけ
あなたの意見こそ市内にイオンモールとか理想論ばかりじゃないの

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2013/11/25(月) 14:50:01
コストコの出店条件が10キロ内に50万人の人口だから
地方に出すときは広域集客できるIC近くの立地じゃないと出さない
10キロ内50万人いれば地鉄やライトレール沿線につくるんだろうけどね

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2013/11/25(月) 15:12:08
>>124
なんなのとは?
しいて言えば、商品構成や販売戦略に相応の変動が
生じる分野や業態もあるんじゃないか?
あと世帯内の財務や貯蓄・資産活用、ライフスタイル等々、
モデリングを修正・調整するときのファクターの1つになると思うけど。

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2013/11/25(月) 18:02:55
>>126
市内にイオンは>>103の流れで、街中に大型店が出来るケースもあると述べているだけで富山に求めているわけではないと思うぞ。あんまり熱くならんでも。

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2013/11/25(月) 20:16:05
>>118
森がいるから無理

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2013/11/25(月) 20:18:13
>>123
賃貸ではないのでは?

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード