facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 703
  •  
  • 2014/01/26(日) 14:19:31
そこでしか食べられなかったり買えなかったりする物の行列に並ぶのと
近くのスーパーでほぼ同じものが少し高いけど買えるのとは全然違う。

あ、大阪屋ショップ呉羽店でしか売ってなかった希少品があったなら謝る。

ここまで見た
  • 704
  •  
  • 2014/01/26(日) 14:43:59
大阪屋は惣菜が美味いし安いし大阪屋でしか食べられんけど
並ぶ価値があるかというとそれはな
一瞬あったホットドッグを復活してほしい

ここまで見た
  • 705
  • 40TOYAMARIφ
  • 2014/01/26(日) 14:49:55
商品に並んでたんじゃなくて
会計に並んでただけ

ここまで見た
  • 706
  •  
  • 2014/01/26(日) 16:02:13
>>702
生粋の富山県民だけど30分以上並ぶとか普通じゃないから。
それに行列のできる飲食店と比較するとかズレ過ぎだろ。

ここまで見た
  • 707
  •  
  • 2014/01/26(日) 16:16:33
>>706
あっそ

ここまで見た
  • 708
  •  
  • 2014/01/26(日) 17:59:24
俺の経験上たまにいる「俺並ばない美学」を語る奴は非常に面倒臭い人間が多い

ここまで見た
  • 709
  •  
  • 2014/01/26(日) 20:09:42
経営者側に実はたまにいる。レジ並ばせとけ、客は待たせときゃいい的な考え。
会計はしなきゃならんのだから、現状物理的なレジ数と人手には限りあるからってさ。

ここまで見た
  • 710
  •  
  • 2014/01/26(日) 20:23:47
>>704

大阪屋で、よく惣菜を買うので、あれですが・・・・w

大阪屋の惣菜って美味しいですかね?
なんつーか、油が悪いっつーか、揚げ物のべたつきが
非常に気になります。安いのは確かですが。

あと、ホットドッグって、アメリカンドッグじゃなくてパンにはさんだ
やつですよね?そういえば、確か、一瞬並んでた記憶が俺もあります。

個人的に、もう一度、出してもらいたい惣菜は、ウインナーカツ。
単に、フランクフルトに衣を付けて揚げただけなんだけど、子供が大好きだった。

ここまで見た
  • 711
  •  
  • 2014/01/26(日) 20:33:36
>>710

けっこう店によって品揃えや味がちがうと思いますよ
でもわりに安定して美味しいのは大阪屋かなと
噂できいたけど1度もみたことのない紅生姜の天ぷらなんかは
探しているけどみたことない

ここまで見た
  • 712
  •  
  • 2014/01/27(月) 14:39:48
>>680
今日の日経流通新聞に詳細出てるが敵対でもなんでもなくお互いの希望みたいだぞ
リンガーハットはタイのハチバン店舗網が欲しいしハチバンは後継者問題と北陸外食競争への不安
リンガーとハチバンの社長同士は外食協会内で仲が良く
リンガー社長が入院したハチバン社長を見舞いに行ったとき買収してもらえないか切り出された
北陸にリンガーハットが進出してないのは仲の良いハチバンと争いたくないからなんだと
リンガー社長は買収後も敬意を表してハチバンの名前は残すと明言している

ここまで見た
  • 713
  • 40TOYAMARIφ
  • 2014/01/27(月) 15:04:19
>>712
じゃあ、慌てて八番食べに行かなくてもいいね

ここまで見た
  • 714
  •  
  • 2014/01/27(月) 15:11:18
敵対的TOBとかって使ってカッコつけてみたかったがいろ。
許したげられ。

ここまで見た
  • 715
  •  
  • 2014/01/27(月) 15:55:36
リンガーハットの社長もやるなー
そこまで安心させて油断させて一気に北陸全域リンガーハット化するんか、やるな

ここまで見た
  • 716
  •  
  • 2014/01/28(火) 09:15:20
>生粋の富山県民だけど30分以上並ぶとか普通じゃないから。
県民という単位で語られてもねぇ、人口の多い富山市と人口の少ない地域では並ぶということに対する意識も違うでしょうから・・・
確かにスーパーのレジに30分以上というのは普通じゃないが、人気ラーメン店なら富山市内でも30分待ちは時々ある
でも他のスーパーに比べ比較的混雑する大阪屋こそ、セルフレジを導入したり電子マネーやクレカが使えるように改善する必要があるのではないだろうか

>安くて入りやすくて店内買いやすいから、流行るのに理由がある
価格は別として、大阪屋が他に比べて入りやすくて買いやすいとは思えない

>大阪屋は惣菜が美味いし安いし大阪屋でしか食べられんけど
油がかなりやばいと思う、安く提供できるのには理由がある
たまに食べる分には問題ないだろうが、日常的に食べてると健康が心配なレベルだ

ここまで見た
  • 717
  •  
  • 2014/01/28(火) 10:46:53
人気ラーメン店でも30分も並ばんだろ
金沢で働いてたとき夜10時くらいに8号沿いのラーメン岩本屋に5人くらい並んでたの見て
これは富山じゃありえんわと思った

ここまで見た
  • 718
  •  
  • 2014/01/28(火) 10:53:10
魚津でイベントがあったときのはじめ家は中のベンチにかなり並んでるときがあるが
はじめ家は行列慣れしてるから30分も待たずに座れるしベンチに座れなかった人は別の店に行く

ここまで見た
  • 719
  •  
  • 2014/01/28(火) 11:10:14
大阪屋はレジ店員のスキルが
トップクラスってのも人気の秘密と思う
どこよりも早くて丁寧
どういう教育してるのか不思議

ここまで見た
  • 720
  •  
  • 2014/01/28(火) 12:30:43
砺波の大阪屋オープンのときに砺波のサンコーからベテランレジがだいぶ流れたらしい
引き抜きか口コミで移ったかわからんがよそより待遇が良いんだろうな

ここまで見た
  • 721
  •  
  • 2014/01/28(火) 12:49:32
基本的に待遇悪いのと、忠誠心とかあんまりない職種だから
オープンスタッフの賃金UP時ですぐに人流れるよ

ここまで見た
  • 722
  •  
  • 2014/01/28(火) 17:58:39
ラーメン好きだけど30分も並ぶとかまっぴらごめん
行列作って悦に入るようなふざけた店では食わない

ここまで見た
  • 723
  •  
  • 2014/01/28(火) 19:31:43
富山のスーパー、拡大路線を加速ttp://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20140128301.htm

>アルビス、大阪屋ショップは本拠地の富山より石川の方が開拓の余地があると判断し、出店に動いているとみられている。

ここまで見た
  • 724
  •  
  • 2014/01/28(火) 20:02:00
行列ができたときに座ってもらう外のベンチに
雪がつもりずっとそのままになってるラーメン屋いとをかし

ここまで見た
  • 725
  •  
  • 2014/01/28(火) 20:37:33
二年参りの初詣とかなら寒い中並ぶんだけどな。
モチベーションが違うんだろうな。

ここまで見た
  • 726
  •  
  • 2014/01/28(火) 21:43:05
>>724
外に並ばせないと行列アピールできないしな。
あえて席数を少なくして行列を作ってサクラ効果を狙うのが昨今のラーメン業界の戦略だよね。
もちろん味もあってこそだが、実際に行列のできる店は席数が少ない。

ここまで見た
  • 727
  •  
  • 2014/01/28(火) 23:30:18
>>726
都会はそうだろうが、富山で外に並ばせると暑さや寒さのデメリットが…
普通に駐車場の混雑状態で充分アピール可能だからそっちで。

ここまで見た
  • 728
  •  
  • 2014/01/30(木) 23:51:09
きょうの北日本新聞にアルビスの大森社長のインタビューが載ってる。
「M&Aは当然視野に入れている。一度で複数の店を増やすことができるからだ。
(中略)北陸で20%以上のシェア獲得を目指す。富山、石川、福井それぞれの地域で
第一人者の地位を獲得し、さらに範囲を拡大したい」

アルビスがねえ。

ここまで見た
  • 729
  •  
  • 2014/01/31(金) 00:23:26
小売のセンス全然nothingのアルビスがなにイキがってんだ
調子乗ってるとアルビス自身がM&Aで飲み込まれるわ

ここまで見た
  • 730
  •  
  • 2014/01/31(金) 07:58:37
>>717
30分はないかもしれないが、5人程度なら富山でもそう珍しくはない
あと金沢は富山ほどラーメン好きではない
ちなみに飲食店における一人当たりのラーメン消費量は富山市は山形市に次いで全国2位

ここまで見た
  • 731
  •  
  • 2014/01/31(金) 10:12:42
カレーも全国トップクラスだな。
富山の行列はラーメン屋よりも回転寿司の方が凄い。
特にくら寿司は異常。休日の飯時ど真ん中に行くと二時間待ちとかある。
客も家族連れとかグループばかりなので待合コーナーは人ゴミでカオス状態。

ここまで見た
  • 732
  •  
  • 2014/01/31(金) 10:38:03
待つほどの味でもないのになあ

ここまで見た
  • 733
  •  
  • 2014/01/31(金) 11:20:02
>>730
メシ時に5人は珍しくないが夜10時台に行列はないだろ
魚津で花火かプロレスあるときのはじめ家くらいだな

ここまで見た
  • 734
  •  
  • 2014/01/31(金) 20:56:46
アルビスは積年の恨みから大阪屋にM&Aを仕掛けるのか?

ここまで見た
  • 735
  •  
  • 2014/02/01(土) 06:34:58
>>732
安いからですわ

ここまで見た
  • 736
  •  
  • 2014/02/02(日) 07:59:31
>>731
そういえば富山って意外と回転寿司少ないね、だから休日は混むのかも

でもさ
くら寿司・・・あんな不味い寿司(あれはもう寿司ではなくジャンクフードの域だ)に2時間も待つなよwww
すぐ近くにまともな回転寿司のすし玉あるだろ

ここまで見た
  • 737
  •  
  • 2014/02/02(日) 08:34:26
>>736

くら寿司は、俺も家族でたまに行くがジャンクと割り切っていってるなあ。
子供が、あのガチャガチャが好きなんだよねえ。

うまいのが食いたい時は、大人だけで廻らない寿司屋に行ってる。

ここまで見た
  • 738
  •  
  • 2014/02/02(日) 08:40:50
特殊な例だけど俺結構食うから、行くとしたら100円寿司だな
正直、食いたらないので寿司自体あんまり食わないw
25皿ぐらい食べるので、金が勿体無いので普段は野菜ばっかり食ってる

ここまで見た
  • 739
  •  
  • 2014/02/02(日) 08:44:22
新川にジャンク系チェーン店が全然ないから家族連れは皆富山市来て混むんだよな

ここまで見た
  • 740
  •  
  • 2014/02/02(日) 08:51:39
>>739
大家族なら別だが
お店では安く食えても、ガソリン代と高速代で相殺されてしまう気がする

ここまで見た
  • 741
  •  
  • 2014/02/02(日) 11:16:46
>>739
つ魚津アップルヒルのかいおう
まああんなまずいもん食うなら、贅沢して黒部のきときと寿し行ったほうがいいけど

ここまで見た
  • 742
  •  
  • 2014/02/02(日) 15:58:43
>>737の言う通り、くら寿司に行くのは味を求めていないだろう。
小さい子がいる家族には色々な面で使い易い店だよ。
自分も>>737と同じで使い分けている。まず子供がくら寿司に行きたがるし。
味を求めた店は小さい子には面白くないし迷惑になる事も多い。
でも100円にしては悪くない味だとは思ったな。

ここまで見た
  • 743
  •  
  • 2014/02/02(日) 21:51:52
廻らない寿司はいくらするの?

ここまで見た
  • 744
  •  
  • 2014/02/02(日) 23:36:04
100円寿司なら富山にはまだ進出してないけど、「元気寿司」が比較的まともだよ

ここまで見た
  • 745
  •  
  • 2014/02/03(月) 08:38:57
>>743
それは時価だろ普通w
好きなネタを好きなだけ食べられるような身分になればいい。

ここまで見た
  • 746
  •  
  • 2014/02/03(月) 11:55:57
>>743
食べる量とネタで全然違ってくるが、
おまかせ(約10貫)だと並で三千円前後、質を上げると四千〜五千の店が多いと思う。
ドカ食いや高級ネタばかり頼むような事をしなければ五千〜一万/一人くらいだろうか。
回転寿司(非100円)の2〜3倍を見積もっておけば大丈夫だと思う。

一部の店しか知らないから違っていたら誰か指摘してくれ。

ここまで見た
  • 747
  •  
  • 2014/02/03(月) 12:24:40
元寿司屋だけでお、時価って言いながらほとんどが数十円〜数百円の差で
だからもし値段固定で赤字ネタができても、それ以外を頼んだ分で穴埋めできる。
じゃ、あの時価の意味って言うと、単なる売り上げ調整で常連以外はぼったくる要素だったりする

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2014/02/03(月) 12:44:57
スーパーの寿司でいいわ
スーパー寿司なら大阪屋、アルビス、サンコー、アピタと食べたが
福野のアミューの魚屋の寿司が一番かと

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2014/02/03(月) 13:43:36
>>748
アルビスはワサヒ抜きしか無いのが惜しい

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2014/02/04(火) 00:14:28
高原兄、シマヤのテーマソングまで作ってしまった、やめてくれよ、シマヤシマヤシマヤ、エンドレスな店名アピ、ワンパターンでウザいわ!!店にいたくなくなり出てしまった!!

ここまで見た
  • 751
  •  
  • 2014/02/04(火) 05:32:20
寿司食いに行くの面倒くさい時は宅配の銀のさら?してるなぁ
ピザーラ
ピザハット
ピザウィリー
ピザキャリー
は飽きてきた
富山市内に釜飯や寿司の宅配以外にも色々出来て欲しい

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2014/02/04(火) 07:37:39
>>751
富山市はまだ恵まれとるよ
入善なんて宅配はおいしくないピザテンフォーしかないし
外食も8番ラーメンか、黒部に行って丸亀製麺・ココス・きときと寿しぐらいしかない

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2014/02/04(火) 08:41:18
ピザ寿司以外だと、ガスト、ココイチ、出前(東京亭)とかくらい?
弁当配達もあるけど事前予約とかで使いにくいしなあ。

都市部のマックはデリバリーを開始しているけど富山で始まっても使う気になれないな。
冷めたマックは特に不味いし、配達高過ぎ。

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード