■富山県の小売店舗10(食品スーパー/家電/各業種の店舗全般) [machi](★0)
-
- 54
- 2013/11/16(土) 01:51:02
-
フジイとマツキヨがだいぶ前に切れたのはシメノ買収計画が立ったからか
-
- 55
- 2013/11/16(土) 03:22:54
-
最近はアオキの出店攻勢に対してシメノは現状維持で精一杯って感じだったからな
-
- 56
- 2013/11/16(土) 08:16:01
-
フジイがマツキヨにアドバイス料を払っていたのですか?
でも提携を解消したあとでもマツキヨのPB商品と同じものが店頭に割高値札をつけておいてありました。
あれはいったいなんだったのでしょう?
-
- 57
- 2013/11/16(土) 16:01:54
-
>>56
商品の仕入関係がまだあったか
売れ残りがたくさんあったのか
-
- 58
- 2013/11/18(月) 09:35:02
-
焼いもの移動販売の季節だ
-
- 59
- 2013/11/21(木) 09:42:19
-
で、コストコはどうなった?
-
- 60
- 2013/11/21(木) 10:57:03
-
平成25年11月市長記者会見(小杉インターパーク開発について)ttp://www.city.imizu.toyama.jp/appupload/EDIT/026/026752.pdf
一方の野々市市は、市長などがコストコの公式行事に招かれ出席している
-
- 61
- 2013/11/21(木) 17:01:35
-
まだアクセスに劣る野々市に可能性があると思ってるの?
射水はコストコ誘致に目処がついたから造成開始したと見るべきだろ
-
- 62
- 2013/11/21(木) 18:08:45
-
予定地の造成って始まってんの?
-
- 63
- 2013/11/21(木) 19:00:42
-
北陸エリア初の本格的アウトレットモール 富山県小矢部市にて開発決定
「(仮称)三井アウトレットパーク 北陸小矢部」
約150店舗 2015年度オープン予定
http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2013/1121_02/index.html
-
- 64
- 2013/11/21(木) 22:11:08
-
>>61
2箇所に出店する可能性もあるだろう。なんでどっちかだけだと思うのか。ゲームじゃないんだから。
目処がついた、っていうより、土地を用意してくれたら考える、っていう交渉の最中なんだろ。
> コストコホールセールの誘致に向けて、協議を行っている。
現在、これが行政の公式見解。それ以上でもそれ以下でもない。
-
- 65
- 2013/11/21(木) 23:25:21
-
元々野々市は7月にコストコと調印予定だったんだよ
造成地も今から取りかかる富山と違って新幹線開業時にオープンできる状態
それが野々市調印もなく秋にコストコ射水進出を全国紙やNHKが発表した
夏に流れが変わったんだろ
-
- 66
- 2013/11/21(木) 23:33:18
-
ソニーの工場誘致が流れて長いこと塩漬けになってた小杉インター近くの土地を
金かけて造成始めたってことはコストコから内諾を得てるんだろうな
震災でも起これば白紙になるかもしれんから正式調印までは誘致状態
-
- 67
- 2013/11/21(木) 23:42:25
-
今度は岐阜羽島にコストコが出店検討の報道がでてるな
-
- 68
- 2013/11/22(金) 00:38:21
-
近隣にコストコが二つあるのは神奈川、千葉、埼玉、兵庫、福岡
そして今回愛知近辺に二つめができそうなわけですか
一県でようやく政令指定都市並の人口の富山石川じゃ無理でしょ
北陸に一つもなくても不思議じゃない
-
- 69
- 2013/11/22(金) 01:10:25
-
それはおまえじゃなくてコストコさんが決めること。
-
- 70
- 2013/11/22(金) 17:22:27
-
野々市は年内仮契約と富山新聞のネットニュースで読んだが
これがなかったら二店舗北陸オープンの話はないだろ
野々市は2015春、射水は2016春と一年しか違わないから無理がありすぎる
-
- 71
- 2013/11/22(金) 17:29:01
-
日経で小矢部アウトレットの概要が発表された
2015年7月か8月開業見込み
全天候型で開業時から150店舗以上の予定で三井のアウトレット13店舗中5番目の規模
コストコは同年度にオープンするのを避けて一年以上遅らせるだろうな
-
- 72
- 2013/11/22(金) 17:33:46
-
そうそう、いくらなんでも高速の側とか遠征の立地条件が良い場所でも
この距離感で石川富山2店舗は絶対にない
互いの売り上げ引っ張りすぎて売り上げ減どころか、完全に片方潰れる。
それはコストコさんも、分かってるから何かしら表向きには含みを保たせたい理由があるだけで
実際に2店舗はないよ、場所的には富山の方が新潟の富山向きと、石川の客を取れるから悪く無いと思うけどな
石川だと、富山と福井が主なんだけど、愛知県にコストコあるから、他の店にも行くことを考えると福井や岐阜の人は石川に行くでしょ
コストコは、地元民だけが多くても運営が回らない、遠征者が多く集まりやすい場所
-
- 73
- 2013/11/22(金) 17:36:26
-
>>71
アウトレットで売るものと実は被ってるようで主軸が被ってないので、共存は可能
出店時期を被せるメリットも実は大有り。
-
- 74
- 2013/11/22(金) 17:40:01
-
>>72
>福井や岐阜の人は石川に行くでしょ
石川じゃなく愛知県の間違い
-
- 75
- 2013/11/22(金) 17:48:24
-
コストコの話は夏野が吹いてるだけとかなんとか。
-
- 76
- 2013/11/22(金) 17:51:27
-
岐阜の人は岐阜羽島のほう行くんじゃないの?
-
- 77
- 2013/11/22(金) 23:49:01
-
選挙対策で新聞屋に頼み…
-
- 78
- 2013/11/23(土) 00:05:49
-
小杉インターから新高岡駅、イオンモール高岡付近を抜ける道はもうあるよね
あそこ直進して小矢部アウトレットまで行く道路も新幹線開業までにできるのかな
-
- 79
- 2013/11/23(土) 03:46:16
-
>>78
高岡インターまで突っ切る道路はできないでしょう。集落が多すぎる。
156号線から8号線まで突っ切る道路は卸売市場から六家に向かう道ぐらいしかない。
小杉コストコ予定地と小矢部アウトレット、地図を見ると県道9号線が良い場所に走ってるが
たしか信号も多いし、道幅もそんなに広くなかったよなぁ。
かと言って高速道路で小矢部砺波ジャンクションを経由するのも遠回りだ。
-
- 80
- 2013/11/23(土) 05:08:54
-
>>79
できるだろ。佐野−インター入口間。
本線は微妙かもしれんが、少なくとも上下1車線ずつは確保必至。
多い集落ってどこさw
高岡の地方税が射水より全然高いとかメチャクチャほざいてたiPadくんか
-
- 81
- 2013/11/23(土) 06:44:36
-
>>79
今高岡インター入口交差点以東で工事中ttp://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-hyouka/22sai/2_h22_194.pdf
-
- 82
- 2013/11/23(土) 16:07:15
-
富山市が射水のコストコ出店に反対とか言ってるらしいな
-
- 83
- 2013/11/23(土) 17:42:16
-
>>81
そうそうこの環状道路
高岡環状道路ができたら小杉IC〜コストコ〜イオンモール〜高岡IC
〜福岡IC〜小矢部アウトレットとスムーズに連携する
高岡IC〜福岡ICは能越道だから無料
-
- 84
- 40TOYAMARIφ
- 2013/11/23(土) 17:48:49
-
電車の環状線もおね
-
- 85
- 2013/11/23(土) 18:17:53
-
>>83
高岡IC〜福岡IC間だけは有料だよ
-
- 86
- 2013/11/23(土) 18:23:27
-
>>83
福岡料金所で停車して普通車だと現金200円か回数券を払わなければならない。ETC通過は不可。
-
- 87
- 2013/11/23(土) 19:08:47
-
今日の北日本新聞より
射水市でのコストコ誘致に関し、富山市は「私たちが志向する都市計画に反するもの」と反対である事を射水市の担当者に伝える方針。
また県も「決して好ましいものではない」としつつも
「活性化への方策として期待できる点もあり都計審で十分に話し合って決めて欲しい」と、「積極的に歓迎はしていない」と言う姿勢をにじませている。
意外なところに抵抗勢力がいたな
-
- 88
- 2013/11/23(土) 19:27:36
-
> 私たちが志向する都市計画
って何か具体的な青写真がどこかのサイトに落ちてたりするの?
アンド、都市計画審議会?ってどういう人たちの構成?
-
- 89
- 2013/11/23(土) 21:10:30
-
>>87
マジで、森のアホは、そんな事をまだ言ってるのか?
森の志向している都市計画で富山市はめちゃくちゃになってるべ。
-
- 90
- 2013/11/23(土) 21:29:20
-
>>87
これまでも射水市と共に都市計画を作ってきたのなら反対するのもわかるが
そもそもそういうのが無かったから射水市が誘致に乗り出したんだろうw
面白くないのは確かだろうが、他の市の方針に対して反対表明なんかは
やり過ぎだと思うな。原発誘致なんかならともかく。
-
- 91
- 2013/11/23(土) 22:40:07
-
>>89
富山市のめちゃくちゃ詳しく
-
- 92
- 2013/11/23(土) 23:29:25
-
とりあえず富山市や市長の立場としては
富山市内の商店主や大和なんかの意向を組んで
形だけでも反対しとかないといんわな
何の強制力も無いけどそれも政治ってやつ
-
- 93
- 2013/11/23(土) 23:31:36
-
そんな富山市の形だけの反対くらいでコストコ射水が止まるわけもなし
中止に期待してる人もいるんだろうけどどうせ出来レースだから
-
- 94
- 2013/11/23(土) 23:42:20
-
そもそも森市長は富山市に誘致した製造業の社員家族のアンケートで
近場に遊ぶところや買い物するところがないと突っ込まれてたからな
県内にアウトレットやコストコできりゃ彼らの不満も収まる
富山市にとっては商業より製造業が大事
-
- 95
- 2013/11/24(日) 01:28:16
-
>>94
なら反対せんだろ
-
- 96
- 2013/11/24(日) 01:56:47
-
>>91
中心商店街の活性化(チンケな一地方百貨店となーんの魅力も見いだせない商店街)のために、
立山町に出店を表明したイオンモールの計画をぶっ潰した。
山王祭の凄い人出を考えると、縁日の香具師にも劣る魅力のない商店街だから、
反対するならもっとみんなが納得できるような都市創りをしてからにしてほしい。
-
- 97
- 2013/11/24(日) 02:07:01
-
>>91
半角投稿規制中
http://webun.jp/news/A600/knpnews/20100127/9871
-
- 98
- 2013/11/24(日) 05:06:32
-
富山市森市長にはコンパクトシティ構想っていうのがあってだな。
詳しくはWikipediaを読んでもらうとして。
クルマを優遇せず、路面電車なんかを中心とした中心市街地活性化と、
郊外への広がりの抑制。
-
- 99
- 2013/11/24(日) 05:12:11
-
もともとが郊外のベッドタウンとして成長してきた射水市が、
コンパクトシティーに反することを理由に断るわけがないわな。
>>96
めちゃくちゃになってる具体例が、イオンモール出店への反対だけですか?
それって計画上だけのことですよね。機会が失われただけで、実害はない。
-
- 100
- 2013/11/24(日) 08:21:59
-
そうそう、富山市は郊外から市街地に流れを戻そうとしてるのに対し
射水市は丸っきり逆なんだよね。
20年後や30年後にどうなっているか。自動運転の車なんかが普及すれば
それほど問題にはならないのかもしれない。
富山県民は同じ価格なら大きな家に住みたい人が多そうだしな。
-
- 101
- 2013/11/24(日) 08:45:54
-
射水市だけは軽自動車税を優遇スべきだな
軽税は市によって変えるべき
富山市は高くしてもいいだろうな
そんな構想があるのならな
-
- 103
- 2013/11/24(日) 11:30:55
-
相手が大きな土地を要するコストコなのに市内回帰の話を持っていくのが無理がある
繁華街にコストコがある都市なんてない
ケースバイケース
-
- 104
- 2013/11/24(日) 11:56:40
-
4都市計画区域、一つに 富山市再編方針
2013年11月23日 00:22
http://webun.jp/news/A300/knpnews/20131123/91478
■「富山高岡広域」脱退へ
■射水市のコストコ誘致に反対方針
このページを共有する
おすすめワード