facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 477
  •  
  • 2014/01/10(金) 18:54:43
>>471
例えばヤマダなら高岡2店と氷見・射水・砺波・南砺福光にあるけど、どこか一つへ行けばいいだけでは?
目当ての商品が自店に無い場合、近隣含めて探してくれて取り寄せもできるし。
はしごってガソリン代のほうが高くつきそうだなw

>>473
中段の九龍城跡は出来るといいなと思うが、ヨドだとこの規模の自治体相手してくれるかどうか。
富山西武跡にこそ欲しかったw


家電て冷蔵庫や洗濯機や液晶テレビの大型商品をイメージしやすいけど、実際一番の売れ筋って小型が圧倒的なんだよな。
デジカメとかばかりじゃなく、オプション品やサプライ用品、>>476のいうように周辺機器、消耗品。利益率もそこそこ。

よって、公共交通の通勤客が会社帰りに寄って物色するマーケット作りで大型家電量販店は賑わっていたりする。
あっ、大型店と書いた方が誤解ないか。大型家電も扱うけど、真の形容詞的には大きな小売店舗w

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード