■富山県の小売店舗10(食品スーパー/家電/各業種の店舗全般) [machi](★0)
-
- 304
- 2013/12/28(土) 15:58:59
-
大阪屋のコロッケは冷やがええ
-
- 305
- 2013/12/28(土) 17:21:35
-
>>301
バローのコロッケって美味しくないよ。
-
- 306
- 2013/12/28(土) 18:28:46
-
コロッケの話題はスレチ!
高岡じゃまちづくりに利用してるし、富山県のグルメ情報スレもある!キーっ
・・・なんてな。要は理屈と膏薬は何にでも付くを地でいって
必死に誘導してるきちガイは邪魔者であることをさとるべきやね
イオンで20cm弱パー手サイズのコロッケを「富山名物・大仏コロッケ」として売ってるけど
各コンビニのホットコーナーコロッケの方が美味いし比べられるし地域貢献してる気がする
-
- 307
- 2013/12/28(土) 18:53:00
-
コロッケだ、ととまるだ、もてなし御膳だ、こんぶ飯だ
っつって結局なにも広まらない高岡w
全部出してる店ってあるのかねー、あるんだろうなw
-
- 308
- 2013/12/28(土) 19:53:17
-
>>306
なんちゃら御膳か知らないけど、定食とか弁当風にしてしまうと
昆布料理もととまるもコロッケも入るので、それを提供してる店はある。
ととまるにも昆布入ってるし、それ自体が昆布飯とも言える。混沌としてきた。
-
- 310
- 2013/12/28(土) 20:29:45
-
アルビスは4個100円のコロッケ売っているところあるぞ
前は5個で100円だったのけどな
でも48円のコロッケ食べてしまうとちょっと厳しい
-
- 311
- 2013/12/28(土) 20:47:53
-
コロッケの価格競争は終わったかな
もうデフレじゃないのかね
デフレの申し子O阪屋は?
-
- 312
- 2013/12/28(土) 22:08:53
-
大阪屋ショップの月曜の店内商品10%引きは12/30は実施するのでしょうか??
-
- 313
- 2013/12/29(日) 08:58:29
-
ジョーシンでau祭り開催中。
iPhone 5c が一括0円+16Gで25,000ポイント OR 32Gで15,000ポイント + JCB 5,000円商品券。
地方でこの案件はなかなか無いと思うよ。今日まで。
あとNexus7(2012) 32G 16,800円だった。アマゾンと同じ。
2013は値段とのバランス考えると今ひとつなんで、2012でもこの値段なら悪くない。
-
- 314
- 2013/12/29(日) 16:24:03
-
使用済み電池を持って行った時の各店の対応
ジョーシン:うちでは受け取るなって言われてます。
ヤマダ:ちょっと聞いて来ますって5分後、ボタン電池だけ。
百満ボルト:はいどうぞ
市のゴミ処分案内に家電量販店へって書いてあるがに
この差はなんよ。
-
- 316
- 2013/12/29(日) 23:01:27
-
バカの一つ覚えみたいにステマとか言いたくなる人って未だいるのねw
-
- 317
- 2013/12/30(月) 00:25:48
-
ステマだね
-
- 319
- 2013/12/30(月) 01:11:40
-
100満ボルトはandroid系のスマホではキャッシュバックが市内で一番いい気がする。(常時、ではないけど)
たまに特価で出物もあったりする。春にパナのFOMAタブが1万で出てて、月サポが4千円あるおかげで
無料通話60分付きのガラケーを2年間使えてる。
-
- 320
- 2013/12/30(月) 18:30:27
-
小売店鋪のスレに来ておいて、ステマだ、ステマだ、と騒いでる人って何なの…?
褒めるのはダメだけど、ネガキャンならOKって… どんだけ陰湿なんだろう。
足引っ張ることしかできないんだろうね。
-
- 323
- 最終ラップ
- 2013/12/31(火) 13:37:59
-
中心商店街に家電量販店も携帯ショップもパソコンショップもホームセンターも無いんだな。
電力会社の本社はあるのに電気製品は買いにくい。。。
カメラ屋もスポーツ店もゲーセンもレンタルビデオ屋もファストフードも百均も漫喫ネットカフェもブックオフみたいなのも無い。
そりゃワクワクなんてしないな。デートもナンパも趣味的な消費や情報収集も体感できんし。
あっ、WILLCOMは総曲輪出たとこにあったか。クレープ屋も出来てたっけ。
でもその程度。地方都市ってみんなこんなだっけ?
-
- 324
- 最終ラップ
- 2013/12/31(火) 14:23:39
-
なんでWILLCOMがピックアップされてるか分からんが3店舗ある
中心街ってどこのこと言ってるのかもはや謎
-
- 327
- 最終ラップ
- 2013/12/31(火) 17:57:12
-
駅前を中心商店街に含めると、確実にあることはあるぞ!
ロッテリアとキャンドゥとダイソー。それと無印なんかも。
でもこれらの商業施設テナント群と、総曲輪・中央・西町の商店街群は
なんか別物って感じする。距離もあって隔たりあるし、電車移動が普通で。
-
- 328
- 最終ラップ
- 2013/12/31(火) 18:29:38
-
くそな都市計画がいまだに言ってるからな
もう中心でも商店街でもねえよ
-
- 329
- 最終ラップ
- 2013/12/31(火) 18:35:13
-
普通の商店街はいらないしそもそも続かないだろうが
サカスタ併設みたいな商業施設なら定期的に客来るからやっていけるんじゃね
市内に観光地あるところが商業も生き残ってるのと同じ
-
- 330
- 40TOYAMARIφ
- 2013/12/31(火) 18:48:02
-
交通行政の怠慢が諸悪の根元
-
- 331
- 最終ラップ
- 2013/12/31(火) 19:17:57
-
はあ?交通行政って富山市は自慢してんじゃねーかよ
-
- 332
- 最終ラップ
- 2013/12/31(火) 19:25:33
-
なんかずれたこというコテがいるなーと思っていた。
アプリじゃなくてIEで見てびっくり。
名前が赤いだもん。
-
- 333
- 最終ラップ
- 2013/12/31(火) 21:09:15
-
富山の交通システムは地方モデルとして世界に誇れる
金もめっちゃかけてるし
ただ経済にソッポ向かれ社会から浮いてるだけw
モータリゼーションの申し子のようなアメリカ型大量取引小売店を敬遠することで
市民に幻想を抱かせてまだまだ正当化できるとアピールに躍起になってる気がする
-
- 334
- 最終ラップ
- 2013/12/31(火) 22:39:20
-
都市計画とコストコ論争で、
と し 越 す と こ。
in 越の国2013
-
- 335
- がしょーん
- 2014/01/01(水) 09:51:38
-
>交通行政の怠慢が諸悪の根元
公共交通行政は割と頑張っている方だよ。
寧ろ、惰性で続けているような怠惰な店舗経営者が多いのが原因。
街中再生を詠うなら、郊外店の出店妨害を行うより、怠惰な店舗経営者をどうにかしたら良いだけの事。
-
- 336
- がしょーん
- 2014/01/01(水) 12:00:31
-
商店街を構成しているのは個人経営てか自営業がほとんどだからな。
跡継ぎいなければ頑張る必要も無い。自分らの生活さえできればいい。
まぁ逆に収入源が他にあるなら赤字でも店を続ける可能性はあるけれど。
-
- 338
- がしょーん
- 2014/01/01(水) 13:42:45
-
新川地区にもコストコみたいなでかいの来ないですか?
新幹線駅ができても何も変わりませんか?
-
- 339
- 2014/01/01(水) 14:07:27
-
すぐ飽きられて荒廃する箱物どまいらんが。
-
- 341
- がしょーん
- 2014/01/01(水) 15:25:35
-
その「何もない中心市街地」に紀伊国屋書店がある。
本好きな人が結構来ている。
郊外店に多い、漫画目当て、ヤンキー、糞ガキなどが居ないから店内は静か。
あと、スタバも総曲輪フェリオにある。
-
- 342
- がしょーん
- 2014/01/01(水) 15:33:00
-
セントラムは人乗っとるわ
観光資源の少ない富山市街につくっただけでも意義はあるさ
-
- 343
- がしょーん
- 2014/01/01(水) 15:47:12
-
例えば棚田なんていう非効率で原始的な生産方式が、
世界遺産になったり観光資源になったりしてきてる。
藁葺きの合掌作りなんかもそうだが。
おそらくそこにずっと住んでた人は、外部から評価をもらうまでは
そんな価値にも気が付かず、こんな不便なもの要らないから、
うちの近所にもショッピングセンターが欲しいと愚痴ってたに違いない。
-
- 344
- ◆
- 2014/01/01(水) 16:07:40
-
どういうビジョンなのか全然見えないけど、高齢者用の街は郊外に集積するのがいい。
高齢者相手の儲からない商売を中心市街地で行うなんてアホの極み杉。
-
- 345
- がしょーん
- 2014/01/01(水) 18:13:27
-
市内マンションに住める高齢者って元県庁とか電力とか裕福な人もいるだろ
その子や孫も遊びにくれば金は持ってるんじゃないの
金のない年寄りは不便な僻地の自分の持ち家から動けない
-
- 346
- がしょーん
- 2014/01/01(水) 19:21:28
-
郊外は郊外でテナント募集の紙張った店舗多いわ
駐車場できればいいってもんじゃないな
-
- 348
- がしょーん
- 2014/01/01(水) 21:28:15
-
お前ら森市長意見送れよ。市長はブログやってるだろ。
最近も知事や射水市長にケンカ売ってるしな。
まさに中心部の居住人口を増やし、インフラ整備するコンパクトシティ構想な。
-
- 349
- がしょーん
- 2014/01/01(水) 21:40:34
-
>>347
セントラムはだな、新幹線開通の2年後ぐらいの富山ライトレールと市電の南北接続時点で、
ライトレールが総曲輪、西町へ乗り入れるための線。 その時点で判断するんだな。
富山のマスコミで今までさんざん報道されたけど君知らなかったのか。
-
- 350
- がしょーん
- 2014/01/01(水) 21:41:03
-
富山市中心部は全国で最も人口密度が少ない県都らしく
森ちゃんも人呼ぼうと必死なのよ
-
- 351
- がしょーん
- 2014/01/01(水) 23:04:12
-
自動車が無いとどこにも行けない郊外生活をじじばばに強いるのはひどいわ
まいどはやバスの有り難みなんて想像もつかないだろうよ
-
- 352
- がしょーん
- 2014/01/01(水) 23:13:22
-
連投ウザい
-
- 353
- がしょーん
- 2014/01/01(水) 23:18:13
-
森市長への批判が全て「貧乏で若いオレには恩恵がない」ってだけの近視眼的、主観でしかない件。
このページを共有する
おすすめワード