【牛に引かれて】長野県長野市スレッドpart71【善光寺参り】 [machi](★0)
-
- 680
- 2013/09/13(金) 01:56:23
-
他県から若者を呼び込んで住まわせるには、
若者にとって魅力ある街作りをしないといけない!
そのためには長野市に寄生している年寄り共を追い出して、
ショッピングモール・遊園地・水族館などを作っていかないと駄目だ!!
-
- 681
- (除雪)
-
(除雪)
-
- 682
- 2013/09/13(金) 02:19:20
-
貧乏なれしてないというか、ちょっと頭使って一工夫みたいな事を面倒くさがってると
どこに住んでも不満が出ると思うね
-
- 683
- 2013/09/13(金) 06:29:22
-
>>675
雪なんて有史以来ずっと降ってる訳だが……
その頃もお母さんたちはずっと鬱だったのかい?w
ただ単にてめえのメンタルがカスなだけだよ
ってか、ウィンタースポーツって発想はないの?
動物園やケーズタウンがあの程度の集客力なのに、水族館やショッピングモールの需要なんて本気であると思ってるんだろうか……
-
- 684
- 2013/09/13(金) 09:41:55
-
正直、水族館は欲しいw
上越まで行くのは面倒だから。
-
- 685
- 2013/09/13(金) 10:01:37
-
>>684
海無し県には無理
-
- 686
- 2013/09/13(金) 10:05:31
-
長野の就職最悪だと思ってたら賃金は高いほうらしいね。
-
- 687
- (除雪)
-
(除雪)
-
- 688
- 2013/09/13(金) 11:40:39
-
>>687
何があった?
-
- 689
- 2013/09/13(金) 11:54:28
-
>>687
そんな奴俺が悩殺してやるよ
って、俺のチワワが吠えてる
-
- 690
- 2013/09/13(金) 12:57:38
-
天下一品はラーメンじゃない
-
- 691
- 2013/09/13(金) 13:09:26
-
ラオックスが閉店しなければよかったのに
-
- 692
- 2013/09/13(金) 13:45:13
-
>>687
通報しますた。
-
- 693
- 2013/09/13(金) 17:32:24
-
>>690
まさか天下一品と言う食べ物の意味ではあるまいな?
-
- 694
- 2013/09/13(金) 18:12:09
-
>>691
新規に進出してくる家電店はあるというのに・・・。
遅ればせながらJoshinに行ってみた。プラモコーナーが充実してるな〜。
五式戦闘機や駆逐艦松のプラモ欲しいやつなんかこの店の半径30kmに
一人もいないよ。
まあでもヤマダ電機SBC通り店みたいに、長野市ではプラモが売れないことに
気づいてコーナーを縮小するんだろうなあ。
-
- 695
- 2013/09/13(金) 19:07:24
-
誰も買わないだろうから置かない、じゃなくて
ちょっとマニアックな品揃えをして潜在的な顧客を掘り起こしたい、みたいな色気は重要だろうね。
チェーン店の商売の論理で長野に開店しても収益が望めないからスルーされて、駅本体ビルにわざわざマツモトキヨシや松屋入れるみたいな展開はちょっと辛い
-
- 696
- 2013/09/13(金) 20:45:46
-
日本赤十字病院って日赤って略さないの?
長野駅の辺りのバス停はどこも「日赤」って書いてあるのに
バス運転手のジジィに何度も聞き返された。
-
- 697
- 2013/09/13(金) 21:09:05
-
>>696
お前の滑舌が悪いんだよ
-
- 698
- 2013/09/13(金) 21:28:36
-
方言みたいに、ちょっとしたイントネーションの違いで通じてないように感じるタイミングがある。
-
- 699
- 神奈さん
- 2013/09/13(金) 21:43:58
-
猪瀬の後輩、クイズでがんばってるぞ
-
- 700
- 2013/09/13(金) 21:57:00
-
>>684
新潟には動物園が全くないんだぜ。長野は人口比でかなり上位、動物園だけは恵まれてる。
だけどやっぱり、雨でも子連れで何とかなる施設は欲しい。
長野市近辺でどこ行ったら良いんだ? 教えてくれ。
-
- 701
- 2013/09/13(金) 21:59:07
-
あれ? 水族館ってたしか中信のどっかに無かったかな?
-
- 702
- 2013/09/13(金) 22:40:30
-
蓼科に水族館あるよ
-
- 703
- 2013/09/13(金) 22:49:02
-
新潟クラスの人口で動物園がないのがちょっと変わっている
城山はタダだし、リスがかわいいよ
-
- 704
- 2013/09/13(金) 22:59:24
-
>>700
少年科学センター
-
- 705
- (除雪)
-
(除雪)
-
- 706
- 2013/09/13(金) 23:09:32
-
>>704
2回ほど行って完全に飽きた。目新しさ全くないんだもん。
親の方は懐かしさでちょっと楽しめるけど子供はもう駄目だ。
まだPC-6000シリーズ生きてるのかな。
-
- 707
- 2013/09/13(金) 23:14:45
-
展示の科学が25年進歩してないんだよね…
-
- 708
- 2013/09/13(金) 23:18:09
-
>>700 図書館
-
- 709
- 2013/09/13(金) 23:32:39
-
>>696
自分は、日赤で通じなかったときは
赤十字と言ったら、いつも通じる
-
- 710
- 2013/09/14(土) 00:06:47
-
少年科学センターがお台場のソニーサイエンスくらいな設備だったら、何回も楽しめるのにね。
-
- 711
- 2013/09/14(土) 00:46:26
-
少年科学センターじゃなくて
もはや少年レトロセンターになってるな
-
- 712
- 2013/09/14(土) 00:57:07
-
工学部とか高専の技術展示したりしたらおもしろい
-
- 713
- 2013/09/14(土) 01:46:00
-
少年科学センターのポンコツロボットの「私はロボットです」正直聞き飽きたよ………
-
- 714
- 神奈さん
- 2013/09/14(土) 03:27:10
-
>>706
茶臼山動物園の100円ロープウェイは目新しいんじゃねぇかぇ
-
- 715
- 2013/09/14(土) 07:51:56
-
>>714
1回乗ったら飽きるw
-
- 716
- 2013/09/14(土) 07:54:38
-
>>700
ラウンドワン
アピナ
イトーヨーカ堂
-
- 717
- 2013/09/14(土) 08:32:42
-
茶臼山の恐竜の老朽化もねえ
-
- 718
- 2013/09/14(土) 08:35:03
-
>>716
ゲームセンターに子供連れてくのは無いわ。
-
- 719
- 2013/09/14(土) 08:51:20
-
お前は昭和時代のゲーセンしかしらないんだろうけど、
今時の日曜日の昼間のゲーセンとか家族連ればっかだぞ
-
- 720
- 2013/09/14(土) 08:52:18
-
加藤で決まりそうだな…
-
- 721
- 2013/09/14(土) 09:34:31
-
プラネタリウム
映画館
-
- 723
- 2013/09/14(土) 09:38:54
-
>>721
子ども連れが普通っていうか、今や過半数がそれじゃね?
川中島のアピナに行ったときも、1〜2歳の幼女が独りで地べたに座り込んでるから吃驚したよ
中国や韓国だったら5分で誘拐されるね
ホント、こんな糞田舎でさえグズがクズを産む世の中というのを肌で実感したわ
まぁ、うちの職場にも未婚妊娠というグズがいるけどさ……
-
- 724
- 2013/09/14(土) 09:55:25
-
>>714
モノレール造ったのにロープウェイまで造ったの?
-
- 725
- 2013/09/14(土) 10:16:34
-
東京オリンピックで分かっただろう。
東京が全ての繁栄を奪っていくんだよ。
地方の富を収奪する為の新幹線だ。
「レールに乗って」を見て週末は東京でおしゃれに散財するのが長野人。
優秀か野心のあるやつは東京に行く。都知事からしてそうだ。
長野市には優秀でないか野心のない人が残るわけだ。
北陸の優秀な人たちもそういった長野市を車窓から見ることになる。
降りる人は殆どいないけど。
-
- 726
- 2013/09/14(土) 11:16:42
-
>>719
それは知ってるがそれでも無いわ。
今も昔も○○の巣窟。種類はちょっと変わってきたけど。
高校生の時にはたまに行ってたけど、やっぱり子供連れてくのは無い。
100円の価値を見誤らせる。
-
- 727
- 2013/09/14(土) 12:45:51
-
>>726
だよな。週末ともなればゲーセン駐車場で子連れ家族を必ず見かけるが、虐待としか思えん。
不良がいなかったとしても、あの激しい騒音。耳がおかしくならないんだろうか。
-
- 728
- 2013/09/14(土) 13:53:39
-
>>727
まあ、おっしゃる通りなのだが、バカ頭の親にはそういう思考がないらしい。
-
- 729
- 2013/09/14(土) 14:04:30
-
なんか潔癖な人もいるんだな
ゲーセンくらいって俺は思うけどなあ
-
- 730
- 2013/09/14(土) 14:21:36
-
>>729
潔癖になるのか。
いやあの騒音じゃなければ、時にはゲーセンも良いかもしれん。
ただ、耳は目が見えるようになる前から聴こえていて一生酷使されるもの。
幼いうちから耳にああいうストレスをかけて良い訳がないと思うんだ。
それはライブに子連れで行くのも同じなんだけど。
このページを共有する
おすすめワード