facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 824
  •  
  • 2014/06/04(水) 00:08:08
ウェルシアやアオキにもTOPヴぁりゅの食料品置いてあるが
どこで誰が作ってるか書いてないから怖いわ
普通のBPは日清とかグリコとか明記してあるからまだ納得できるけど

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2014/06/04(水) 06:45:09
>>823>>824
http://matome.naver.jp/odai/2138470573882820801

これをみると過去にもいろいろと問題起こしているね、イオンのPBは(氷山の一角だとおもうけど)
ネットではかなり話題になっているけど、大手メディアはスルーだもんな
大スポンサーのイオン、しかも民主の岡田の圧力で報道するメディアがないんだろう

ホテルレストランの食品偽装のときもイオンで中国米を国産として売っていたんだが、メディアはスルーだもん
あろうことかイオン側は自分の責任を業者に押し付けていて「自分たちは被害者」っていうスタンスだったし
ホテルのレストランなんて一部の限られた人間しか利用しないけど、スーパーは多くの人が利用するんだから問題的にはそっちのほうが影響力があるのにね

一方でこういう動きもあるみたいだが、実現可能かどうかは未知数だね
http://www.kimasoku.com/archives/7531721.html

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2014/06/04(水) 06:58:47
>>821
別に釣りじゃないけど

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2014/06/04(水) 07:28:11

イオンも外国産の商品は原産国表示はしてるよ
国産の場合はしてない(○県産とか)。これはセブンも同じ

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2014/06/04(水) 09:19:43
県外いくとイオンと買収されたイオン系スーパーばっかりの街が増えてきたな
ホントにつまらない街になったと地元の人はイオンを受け入れたの後悔してたが富山もそう為りそう
石川も久しぶりに行ったら郊外も市街地もイオンだらけでつまらなくなったわ
郊外型乱立で中心部が衰退したアメリカやヨーロッパと同じ道歩いてるな日本も

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2014/06/04(水) 10:12:04
大きな視点から言うと、このグローバル化が進む世界で生き残るにはそうするしかないって事
それをやめて貧国でもいいから細々とやれますか?いやでしょ?

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2014/06/04(水) 11:50:32
黒部がグローバル化することは...

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2014/06/04(水) 12:32:18
別になーてもいーイオンとグローバル化が進む世界となんか関係あんがか

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2014/06/04(水) 13:15:47
おれは328にレスしたんだけど、

どの町もイオン(のような大企業)の店ばかりになってくるのとグローバル化する経済の関連くらいわかるよね?

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2014/06/04(水) 13:18:44
訂正:828にレスした

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2014/06/04(水) 16:22:14
誰の気にもとめられん気の毒なスーパー。
撤退すっ時建ちもんほったらかしにせんときれいに元に戻してけ。

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2014/06/04(水) 17:40:26
10年前の合併騒動のときは
大きな視点なんてなかったからな
役所をどこに持ってくるかでごねて

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2014/06/04(水) 17:53:02
上から目線け

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2014/06/04(水) 18:43:13
ところで餃子の王将ってどうなったの?ガセなの?

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2014/06/04(水) 20:07:50
またスーパーが出きるなら西友きてくれよ。
西友は色んな商品を扱ってるし安い

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2014/06/04(水) 20:48:26
ポツンと1店、黒部にだけ?
だとしたらまず安くならんし、扱う商品の幅も狭くなるわけだが・・・

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2014/06/04(水) 21:32:06
>>832
分からないから教えてくれ
アメリカやヨーロッパは郊外型施設増えすぎて中心部がスカスカになって大変な事になったから法律で規制したらしいけど
何で日本は海外の失敗例あるのにその辺の危機感無いのか不思議やわ

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2014/06/05(木) 02:37:00
富山西武が富山県から撤退して西友ストアーが富山県に進出するとは思えないが、ヨーカ堂が黒部市に来てくれると面白いな。

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2014/06/05(木) 06:30:06
>>841
もう西友は西武系列から手が離れているよ(現在は外資のウォルマート系)

どうせくるならイオン系よりも西友かヨーカドーが良かったわ
西友は安いし、PBも消費者テストで好評のものしか製品化しないから悪くないし
ヨーカドーは他の大手スーパーよりも若干値段が高めだけど、商品の質がいいから

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2014/06/05(木) 07:50:45
>>840
そうですね・・
黒部市でいうと既存店が沢山あるスーパー業界に新規参入するのだから、
ライバル店舗に打ち勝つ為には、ライバル店より、「より良い商品をより安く」提供する必要があるでしょ。
そうすると商品の原価を落とさなければいけない。人件費、材料費をより安い中国等に生産を求めるようになる。
この繰り返し。

資本主義は利益を追求するから当然の流れですね。
当然地域や国内の製造業はコスト面でとても太刀打ちできない。

いくら抵抗しようがこの流れは止められないね

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2014/06/05(木) 12:01:18
東三日市の町ん中にスーパー建ててくれまん。コンビニでもいーば。駐車場だんなてもいーわい。

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2014/06/05(木) 12:04:24
>>843
イギリスとかアメリカは海外の大型小売や企業の無秩序な進出を規制したり中心部を優先させたりしてるらしいけど
イギリスやアメリカはグローバルじゃなかったのか?

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2014/06/05(木) 13:14:01
グローバル経済についてはこれ以上議論してもスレ違いだからやめとく。
とにかく言える事は、これからも大企業のチェーン店舗の進出は続くし、
地元の商店街や小規模チェーンは潰れたり吸収され続けるって事。

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2014/06/05(木) 14:27:44
>>845 ぷ、二行で論破したらかわいそやねか。もっと遊ばせたげんにゃ
田んぼ潰してでかい駐車場のなんの工夫も無いどこもたいして違わんスーパー。
大企業じゃらのグローバル茶たいしたもんだ茶。

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2014/06/05(木) 16:57:25
単に田子作根性なだけかと

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2014/06/05(木) 22:30:20
イオングループ売上高(2012) 約5兆2000億円
ユニーグループ売上高 約7600億円
アクシアルリテイリング(原信)売上高 約1300億円
大阪屋ショップ売上高 約350億円

桁が違う。

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2014/06/06(金) 04:18:56
赤字損失の桁も違う

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2014/06/06(金) 05:15:18
絶対数も違う

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2014/06/06(金) 10:51:56
ときめきちゃまだおらいろか。

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2014/06/06(金) 21:58:23
そういえば電鉄黒部駅のすぐそばの薬局って潰れたの?

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2014/06/07(土) 11:37:32
小矢部の曳山のニュースやってたけど
何で曳山は呉西ばっかりなの?こっち無いよね
魚津のたてもんがそれっぽいくらいで

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2014/06/07(土) 22:37:56
宮野山があるでしょ

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2014/06/08(日) 11:41:57
ちょっと遅い情報だけど、黒部市民病院の看護師募集してるんだが、
最初、書面で見ると60人募集になってるので、印刷間違いかと思って
HPで確認したら、大募集になってた。

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2014/06/08(日) 12:20:34
増築の関係かね?
てか魚津みたいにPET安くしてほしい

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2014/06/11(水) 03:13:28
過度な期待はしないけど、色んな資本の商業施設が黒部市に進出して欲しいわ…新潟、長野に比較すると富山県は種類が少なすぎだからね〜。

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2014/06/11(水) 15:59:52
足湯つくるんだって?
アイデアはいいと思いますが…

あの新幹線の山手側とか

ゴロゴロ石…
センスの違いか
だらぶちばっかやね

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2014/06/11(水) 16:28:24
だらぼつじゃろげ

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2014/06/12(木) 00:17:11
な〜ん、だらぼちやば

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2014/06/12(木) 04:55:16
もう 新幹線「黒部駅」

無人駅でいいんじゃないの?

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2014/06/12(木) 20:32:16
だらぶつや茶

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2014/06/12(木) 20:34:32
ウェルシアの処方箋薬局いいね
Tポイントもらえるし缶のお茶もらえるし

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2014/06/12(木) 22:48:38
待っている時、コカコーラとかお茶とか飲み放題の薬局もあるよね。
まあ、調子悪い時に行ってからそんなに飲めないけどw

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2014/06/15(日) 07:53:52
大阪屋は全体的にまずい惣菜を改善したほうがいいな。
20円コロッケだけは認めるけど。

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2014/06/17(火) 22:06:35
20円は20円 確かに20円の味だ 認める。

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2014/06/18(水) 10:15:56
高岡駅前やっとホテルできるらしいが
こっちはいつできるやら

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2014/06/18(水) 10:42:47
今日NHKの朝の番組で金沢特集やってたけど
あ、富山無理って思った

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2014/06/18(水) 16:54:49
なに評論家気取っとらーよ。
ばーな考えれよ。

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2014/06/18(水) 17:49:37
ここでくらい評論家をきどらせてほしい

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2014/06/19(木) 17:19:35
だめじゃあしか言わんがならおいとかっしゃい。

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2014/06/20(金) 01:16:47
富山県はもっと現状把握が出来ると良いのだけれど、出来ていないから衰退が止められない…
富山市と金沢市を比較すればよくわかると思うが、新潟市に比較すると金沢市も大したことはないけどね〜

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2014/06/20(金) 06:39:59

よくそういう比較する人いるけどそれ単純に人口と歴史観光だけを比べてるだけでは?
具体的に現状把握してない所って何?

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2014/06/20(金) 13:49:56
金沢や富山市や新潟市は心配しなくていい勝手に人集まってるから
問題は能登や小矢部や新川みたいなところ

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード